blog

gooBlog

韓国政府 北朝鮮に不当措置撤回を要求=開城団地問題で

2017-06-28 07:08:11 | 日記





 【ソウル聯合ニュース】韓国統一部の金炯錫(キム?ヒョンソク)報道官は1日の定例会見で、操業停止が続く開城工業団地をめぐり、「団地事態を解決するためには北朝鮮が不当な措置を撤回し、正しい道を選ぶしかない」と述べた。
 また、「開城団地問題の発生原因は明白に北朝鮮の不当な措置」と指摘。北朝鮮に団地正常化に向ナイキた正しい変化の道を選ぶよう促した。
 一方、団地に最後まで残っている韓国企業関係者7人については、「今日も韓国に戻るのは難しそうだ」と話した。北朝鮮側との交渉で溝が埋まらず、まだ時間を要するとの見方を示した。
 現地に残る開城工団管理委員長ら韓国側関係者との交渉で、北朝鮮側は北朝鮮労働者の3月分賃金や所得税、通信費など800万ドル(約7億7800万円)前後の支払いを要求しているもようだ。これに対し韓国側は、企業が必要とする完成品や資材の搬出を求めている。
 韓国政府は入居企業から未払い費用の詳細などを聞き取っている。操業停止で多大な被害を受けた入居企業の間では、賃金の支払いは苦しいとの声も上がっているようだ。




【絵本】元図書館司書が厳選! 日本の「怖すぎる絵本」8冊

2017-06-26 19:46:14 | 日記




(ウレぴあ総研)



夏の定番「怖い話」。真夜中に懐中電灯の明かりだけを灯して、誰かから「怖い話」を聞くのも味があって良いですが、目から入ってくる恐怖というのもまた強烈です。

皆さんは、書店や図書館の児童書コーナーに、「怪談えほん」シリーズや「ホラー絵本」がひっそりと置かれていることをご存知ですか?

筆者はライターになる前は図書館司書をしていたのですが、「なぜこんなトラウマになるレベルの絵本が、児童書コーナーに置いてあるのだろう……」と、常々疑問を感じていました。
そこで今回は大人が読んでも怖い、日本の「怖い絵本」8冊をご紹介したいと思います。

しつけに最適?大人ナイキ バッシュも悪いことがしたくなくなる『地獄』絵本

昨年、1980年初版の『絵本 地獄』(千葉県安房郡三芳村延命寺所蔵/宮次男 監修)という本が「しつけに最適」とメディアに取り上げられ、突然の大ブームを起こし、累計35万部を突破しました。

皆さんは、えんまが舌をぬいたり、三途の川や赤鬼青鬼、奪衣婆(だつえば)や針の山のことを覚えていますか?『絵本 地獄』は、死んだ五平が生き返り、見てきた地獄の恐ろしさを語る……という内容です。罪人の表情がとても細かい部分まで描かれており、地獄の罰は痛そうで怖そうで、大人でも「悪いことはしないでおこう」と納得してしまう一冊です。

ただこの絵本は、本当にトラウマレベルの怖さなので、もう少しマイルドな表現で「地獄」を楽しみたいと思う方は、『じごくのそうべえ』(田島征彦 作/童心社)という絵本がおススメです。

上方落語「地獄八景亡者の戯」を題材にしたロングセラー絵本で、軽業師(かるざわし)の「そうべえ」が綱渡りに失敗し、そこで出会った仲間たちとともに、閻魔大王の前で大暴れする……という奇想天外な内容です。

「地獄」を題材にした絵本は、死ぬことの怖さ?命の大切さを子どもに伝えるメッセージも持っているそうですが、それを疑いたくなるほど、恐ろしい2冊です!



  • 1

  • 2

  • 3

  • 次のページ→




宝塚線事故マンション、4階まで保存 遺族にJR西提示

2017-06-20 12:35:24 | 日記





 2005年4月に起きたJR宝塚線(福知山線)脱線事故で電車が衝突したマンション(兵庫県尼崎市)について、JR西日本は25日、具体的な保存整備案を遺族らに提示し始めた。9階建てのうち4階部分までを階段状に残し、東側には手を合わせた形の慰霊碑を設置する。JR西は遺族らの意見を聴いた上で年内に改めて説明会を開き、合意を得たい考えだ。

 25日に遺族へ配られた資料によると、マンションは事故の痕跡が残る部分を中心に4階部分(高さ約13メートル)まで残して階段状にした上で、南北に約52メートルある1階部分は救助活動が行われた場所として全て残す。脱線地点から衝突現場までを含めた土地全体を大きな屋根で覆う。

 線路側には壁を設け、電車内の乗客からはマンションが見えない。しかし、現場カーブを曲がる運転士からは見えるようにし、常に安全を意識させる。




日本政府のPFI法改正、韓国の民間投資制度を参考

2017-06-18 18:25:48 | 日記





 【ソウル聯合ニュース】野村総合研究所の福田隆之主任研究員は22日、ソウル市内で開かれたセミナーで、日本政府が社会インフラ整備の活性化に向け、「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律(PFI法)」を改正した際、韓国の制度を参考にしたと伝えた。
 福田氏は5月に改正したPFI法を紹介。日本政府は韓国の「社会基盤施設に対する民間投資法」のうち、民間投資事業については、同法がほかの法律より優先されるとした第3条や民間企業が政府に民間資本を活用した事業を提案できるようにした第9条などを参考に、法改正をしたと説明した。

【関連ニュース】
?日本政府、韓国の慰安婦問題協議提案を拒否
?韓国政府、週内にも日本政府に慰安婦問題の協議提案
?首脳会談の開会場所、韓国「日本政府の立場を尊重」
?韓国ベンチャー、日本政府機関のプロジェクト受注
?韓国の独島海洋基地建設、日本政府が中断を要求




サムスン、第2四半期の営業利益24.5%減の見通し - 売上も9.5%減へ

2017-06-15 21:14:20 | 日記





サムスン(Samsung)の第2四半期の営業利益が前年比で24.5%減少し、売上のほうも9.5%減となる見通しであることが現地時間8日に明らかになったという。

同日サムスンが発表したガイダンスによると、4-6月期の営業利益は7兆2000億ウォン(約71億2000万ドル)でReutersの集計したアナリスト予想の8兆3000億ウォンに達せず、売上のほうも52兆ウォンとアナリスト予想の54兆ウォンをやはり下回ることになりそうだという。

営業利益の減少は3四半期連続で、売上が前年比でマイナスになるのは2009年以降初となるという。

売上不振の理由について、Re/codeではスマートフォン販売減速やタブレット需要低迷などが上げられている。またBloombergでは「スマートフォン市場でサムスンが上下から挟み撃ちにあっている」とするアナリストの見方が紹介されている。同記事によると、スマートフォン市場の高価格帯セグメントではアップルがシェアを伸ばすいっぽう、中~低価格帯セグメントではレノボ(Lenovo)やシャオミ(Xiaomi)といった中国ブランドの追い上げが厳しく、サムスンのブランド力が通用しなくなっているという。

なおサムスンは今月後半に行う決算発表で同期の業績を正式に明らかにする予定。


【参照情報】
?Samsung Profit Misses Estimates as Cheap Phones Struggle - Bloomberg
?Samsung Electronics says second quarter operating profit likely fell 24.5 percent - Reuters
?Samsung Q2: Sluggish Tablet Demand, Slowing Smartphone Sales - Re/code