goo blog サービス終了のお知らせ 

まちの保険屋さん

日常のこといろいろ。。。仕事、JC、家庭、クルマ。。。

山中湖へ

2012-09-18 17:57:03 | 旅日記
先日家族で山中湖に行ってきました~
今回は長女、次女の同級生の家族と一緒に・・・

天気が心配でしたが富士山こどもの国ではこの景色!

   



家族では今年初の山中湖でした。
東京と違ってとても過ごしやすい気候でした。


京都観光

2008-02-08 11:20:21 | 旅日記
先月19日、20日、JC(青年会議所)行事で京都に行ってきました。
年に一回、この時期に全国のJCメンバーが集結し、その年度の会頭の所信を
京都国際会議場で聞く機会があるのです。

私はJCに入会して初めて京都会議に参加してきました。

観光する時間もあまりないのですが、嵐山に行ってきたときの写真です。
嵐山周辺を散策し、JRのCMででてきた野宮神社周辺にある「野の宮竹」の
竹林を散歩。


とてもいいカンジでした。

この時、全国のJCメンバーが1万人集まる京都。
ものすごい経済効果ですね。

また来年も行きたいです。



デジカメ

2006-09-28 11:36:35 | 旅日記
今日はすばらしい秋晴れ。
子供たちも保育園の運動会に向け練習を重ねています。

先月終わりにちょっとした理由でデジカメを2台購入。
1台はおじいちゃん専用でIXYデジタル。
もう1台は我が家専用で一眼レフのEOSkissデジタル。

この前、天城高原に行ったときに部屋から望む富士山をパチリ。



デジタルズームレンズキットが付いているので大きく撮れました。
どうです?腕前は???
カメラがすぐれているので素人でも結構キレイに撮れますね。

カメラマン気取りでいろいろ撮影してます。







八ヶ岳旅行②

2005-10-04 16:46:17 | 旅日記
八ヶ岳旅行2日目。朝からいい天気だ。

朝8時に朝食バイキング。
子供たちは朝からハイテンションだ。

この日の予定は萌え木の村のメリーゴーランド、勝沼でぶどう狩り。
10時にチェックアウトを済ませ萌え木の村へ。
早速メリーゴーランドに乗った。
この萌え木の村のメリーゴーランドはなんと浜崎あゆみのPVや
最近ではちふれ化粧品のCMにも登場しているとの事。
子供たちはまたまた大はしゃぎ。
ママたちは雑貨やに行きたいようだったが子供は我慢できない。
ともにこの森の「だいずや」で豆腐などお土産を買い、「ミルクプラント」
で子供たちはソフトクリームを食べ、勝沼へ。

ぶどう狩りは以前紹介した「海沼園」へ友達家族をお連れした。
その前にランチのため「ぶどうの丘」へ行ったが混んでいて第三駐車場へ
とのこと。そこから徒歩8分というので断念。
近くのぶどう畑のレストラン「風」に行った。
ここは「特選和牛ローストビーフ」5250円がおすすめ!(写真)
ゴマだれ、わさび醤油、特製塩の3種類の味が楽しめる。
これを2つ、あと地鴨のロースを2つ、子供たちは800円のコンソメスープ。
すべてが高かった。
おいしかったが量的にまたまた物足りない・・・
店内は天井が高く何やら長崎の大浦天主堂をイメージしているようだ。
レストラン「風」

旅の最後はぶどう狩り。
この時期は「甲斐路」が旬。
ちょうど10月の第一日曜日は勝沼ぶどう祭りだったそうだ。
海沼園さんで「ほうとう」を振舞っていてご馳走になった。
なんかとてもおいしかった。
子供たちもぶどう狩りに大満足のようでした。

家族同士の旅行は初めてでしたがホントに楽しかった。
また行きたいです。

次の旅行は10月8日から九十九里方面です。



八ヶ岳旅行①

2005-10-03 16:22:27 | 旅日記
10月1日(土)、2日(日)一泊二日で清里方面に旅行した。
カミさんの友達家族と行きました。

初日、朝9時に中央道談合坂SAに集合。
が、友達家族は途中事故渋滞に巻き込まれ10時半頃到着した。

11時頃、談合坂SAを出発しまずは野辺山方面へ向かう。
須玉ICを降り国道141号線で目指すは滝沢牧場。
その手前の「ふるさと」という蕎麦屋で昼食をとる。
手打ちそばでコシがあり自分好みだった。

そして滝沢牧場へ。
子供たちは乗馬を楽しんだ。
一応滝沢牧場祭りと横断幕があったが何をやっているのやら・・・
あとでHPを見ると確かにいろいろやっていたらしい。
滝沢牧場

次に近くのSLランドへ。
滝沢牧場に行く途中場所は確認したが、「え?営業してるの?」
て感じの小さくさびれた遊園地。
でも子供たちはミニSLや電動の乗り物に大はしゃぎだった。
一応HPがありました。野辺山SLランド

お茶でも飲みたくなったのでそろそろ清里へ。
萌え木の村に隣接した「ともにこの森」にあるケーキ屋でお茶した。
ともにこの森
お店は「アン・グーテ・ア・ラ・カンパーニュ」意味はフランス語で気持ちのこもった
「おやつ」を田舎で召し上がれ!だそうです。
子供たちはシュークリーム、大人たちは食べたいケーキをセレクト。
とてもおいしかった。

日も暮れてきたのでホテルへ。
今日の宿泊先は一番の目的の八ヶ岳ロイヤルホテル。
部屋は「キティちゃんルーム」
チェックインを済ませ部屋へ案内される。
入ると当たり前だが何から何までキティちゃんグッズでいっぱいだった。
子供たちは大喜び!
さらに写真のお土産までがベットの上に用意されていた。
ロイヤルホテル客室案内

夜ゴハンは近くの「八ヶ岳倶楽部」へ。
ここはあの柳生博一家が作ったお店。
店の中の雑貨やガーデンをみてレストランで夕食。
店内には柳生博夫婦、趣味の園芸でお馴染みの柳生真吾がいた。
ビーフシチュー、ボルシチ、パスタ(バジル、ボロネーゼ)を注文。
満足はしたがビーフシチュー、ボルシチの量がいまひとつ・・・
もっと食べたかった。
八ヶ岳倶楽部
もう子供たちはめいっぱい遊び温泉に入りすぐに就寝。
私も子供と一緒に寝てしまいました。

店の看板

2005-09-20 11:59:36 | 旅日記
「トックブランシェ」の看板です。

館山の皆さんにはホントにいつも良くして頂いて感謝感激です。
お土産もたくさんいただきました。
ありがとうございます。

かな&まゆは風邪をひいてかわいそうでしたが充実した館山旅行でした。
次は10月1日、2日の八ヶ岳旅行です。
ダイワロイヤルホテルのキティちゃんルームに宿泊します。

夜ゴハン

2005-09-20 11:38:52 | 旅日記
お祭り鑑賞後回転すし「やまと」へバイパスまで歩いて行ったが
6時過ぎですでに満席。40分まちだという

ママが以前行った元オークラのシェフがやっているフレンチの店へ急遽変更。
足がないのでタクシーを2台呼んで店へ向かった。
店の名前は「トックブランシェ」写真のように住宅街にこんな感じに
おしゃれに建っていた。
「トックブランシェ」の意味はシェフがかぶる白い高い帽子の事を言う。
注文した料理は前菜、パン、スープ、魚・肉料理、デザート、コーヒーの
コースで3000円台。東京なら5000円以上するだろう。
とてもおいしかった。
子供メニューもあり、飽きたかな&まゆにおもちゃも貸してくれてとても
雰囲気のよい店でよかった。

この日は中秋の名月。店の上にまん丸のお月様が顔を出していた。
新聞によるとこんなにキレイに見えるのもめったにないようだ。

また行きたいな。

やわたんまち

2005-09-20 11:24:15 | 旅日記
翌9月18日(日)、じじ&ばばが合流し館山ばばと共に
今回の旅の目的「やわたんまち」(八幡神社のお祭り)に行った。
行きは館山駅までバスで、駅から歩いて八幡神社へ。
途中5台くらいの山車に遭遇した。お祭り好きな兄ちゃんや
おネエちゃんがいっぱいだ。

境内のそばまで行くとちょうどお神輿が出て行く所だった。
なぜか走ってかつぐ姿にびっくりした。普通は練り歩くのでは?
とにかくすごい人出だったなあ。

なかぱんカフェ

2005-09-20 11:08:11 | 旅日記
急ぐ旅でもないので館山市内に入り「なかぱんカフェ」に寄った。
ここは館山駅にある「館山中村屋」の支店。
最近できたのだがまだ一度も行ったことがないので行ってみた。
パパとかな&まゆは「モカソフトクリーム」を食べ、ママはあんみつ。
ここは基本的にはパン屋さん。
でもカレーやビーフシチューなど洋食系の食事も味わえる。
パンはとてもおいしいです。
楽天でお取り寄せが可能です。
館山中村屋オンラインショッピング