ワタシ的生き方 なるようになるさ!

ついに50代突入の現役看護師。2009年3月オペ。日々の暮らしと治療のことを書いてます。性同一性障害の子どもがいます。

猛暑 一休み?

2010-07-25 23:26:22 | 日記

今日も朝からリビングは31℃超え、、、

どうにかしてよーって感じだったんだけど、

夕方に雨が降ってから、ちょっと気温が下がってきた。

今夜は「熱帯夜」から解放されるかな


久しぶりにのんびりのお休み。

午前中は美容院に行ってカット。

ショートになってから、とにかくマメに美容院に行かないと、トップの髪が重くなってきて かたちが崩れちゃうのだ

いつも美容師さんがマッサージしてくれるんだけど、

「いつもより肩のこりが柔らかいですね」って、、、

漢方のおかげなのかな?

そういえば、肩こりも ちょっと楽かも

胃のカチーンは、全く無くなった訳ではなく、時々起こる。

でも、全体的に楽になっているような感じ。



お昼は、冷やしうどん。

どうもこの時期、そうめんとうどんの頻度があがる(笑)



お昼の片づけをしてから、胡蝶蘭の植換え。

ホントは2年ごとにやらないといけないみたいなんだけど、3年経っちゃった

花が終わったところを切り落として、水ゴケと鉢を新しいものに。

  


切り落としたお花は、テーブルに飾るのだ 


なにかと手間がかかるんだけど、一度咲いたら長い時間楽しませてくれるので、可愛がってあげないとね








最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (keymath)
2010-07-26 22:39:08
げっ!
胡蝶蘭を毎年咲かせられるんですかっ?!
凄すぎです。

それにしても暑いですね~。
お互い夏バテしないように気をつけましょうねー!

と言いつつすでにバテ気味です。
keymathさんへ (naitinge-ru)
2010-07-26 23:09:51
胡蝶蘭、紫色の方は7年目ですよ
白い方が4年目かな?
胡蝶蘭は、そんなに難しくないのよ。
お花が終わったら茎を切り落として、日当たりのいい窓辺で水をやるだけ。
植換えの作業がめんどうだけど、これも土じゃなくて水ゴケだから、手も汚れないし。

ホントに毎日暑いね~
バテバテ気味ですが、なんとか乗りきらなきゃね
え~っ (ちぇりー)
2010-07-26 23:09:55
いいなぁ。
こっちも、猛暑一休みしてほしいです~。
3カ月予報で9月の残暑も厳しいって言うし。
胡蝶蘭、上手に育てていますね。
手間をかけて可愛がっている事に、ちゃんと
応えてくれて綺麗な花が咲いてくれるのですね。
あつ~い! (那由他)
2010-07-26 23:34:49
連日暑くてもういや~って感じですね

今年は特に暑いのに
乳がん治療&ヅラ生活が当たってしまって
運が悪いという感じです

胡蝶蘭といえば花屋のガラスケースの真ん中を陣取る一番高い花ではないですか!
それを家庭で育ててしまうなんて
naitinge-ruさん、すご~い
そんなに難しくないっておっしゃるけど
手入れのレベルが高いのだと思います
ちぇりーさんへ (naitinge-ru)
2010-07-27 00:18:40
猛暑、一休みじゃなかったです
夜、ちょっと気温が下がったけど、朝方にはまた暑くて目が覚めました
もー、いい加減にしてって感じ、、、
誰を恨むわけにもいかないんだけど、、、

胡蝶蘭は、ホントにかわいいんです
日当たりがいいせいなのか ふだんはほとんど手間をかけないんですけどね
那由他さんへ (naitinge-ru)
2010-07-27 00:22:06
ホントに、今年は暑いものね、、
私は去年だったからまだ楽だったのかも。

胡蝶蘭は、ホントにそれほど手がかからないんですよ。
きっと我が家の部屋の向きがいいのでしょう(笑)
シクラメンも数年育ててました。
前のマンションの時はすぐに枯れちゃったので、
きっと日当たりとか風通しとかそういうのがあっているのかも
すごいな~~。 (りんりん)
2010-07-29 16:25:07
胡蝶蘭って、高いのに毎年買っても、その時限りで、上手く 毎年咲かせる事ができません~~。

胡蝶蘭って、そんなに簡単に咲かせる事ができるの??何だか、難しいんだけど~~。

でも、胡蝶蘭ってやっぱり美しいよね~~。

切り落とした短いのも、小さな花瓶か、ガラスのお皿に入れて飾りたくなるよね~~♪♪
りんりんさんへ (naitinge-ru)
2010-07-29 23:54:10
胡蝶蘭って ちょっと高級なイメージがありますものね。
でも、思ったより簡単に育てられるのよ。

お花が終わったら早めに茎を切り落とすと次の年も咲くよ

コメントを投稿