goo blog サービス終了のお知らせ 

みっくすバセコー(バセットハウンド×コーギー)山登とボクたちの日々

バセットハウンド × コーギー という稀少ミックス犬、山登(やまと)9歳と、ボクたちの何でもない微笑みの日々

連休の八ヶ岳って

2010年09月21日 09時15分30秒 | けしき
18日の八ヶ岳の登山の続き。。。



けっこう混み合ってました…

狭いルートでの譲り合い回数の多いこと多いこと…


きっと週末だと、これが当たり前なのかもしれないけど
平日しか山に出かけたことなかったから、
すごく人がいるように感じてた


混むのもわかってたんだけど…

時季、天気予報を見てたら
今日しかないでしょ!?
って、思い立ったが吉日なわけです


家から1時間30分の海ノ口自然郷別荘横岳登山口(少し人の少ない方なんですが…)から
朝8:00にスタートして、杣添尾根を経て、赤岳で休憩して、一気に阿弥陀岳へ

赤岳から阿弥陀岳の間のロッククライミングみたいな場所は思ってた以上にたいへんだったな


ちなみに折り返し地点で、すでに12:45

行程上、かなり早いはずなんだけど、うーん、やっぱり遠い
足場の危うい山岳でムリは禁物なんだけど、
どう考えても、かなり頑張らなきゃ日帰りでは帰れない距離だった

立ちくらみもしたし、かなり膝に悪かったな



結局、登山口に帰ってきたら17:00
登山道はかなり暗くなり始めてた


筋肉痛と膝痛でヒョコヒョコしてました

登山計画は無理は禁物。そして綿密に

ゴーヤの不思議

2010年09月06日 21時47分35秒 | けしき

よく育ってるゴーヤタワー
(250cmくらい…竹の長さしだいか…)


花も次から次へと咲いてます


最初は花が咲いても身にならなかったけど・・・

気づけば咲いた6割くらいは実をつけるようになった



だけど…

売り物みたくなかなか大きくなりません

雨が降らないから水が足りないのかな



12cmくらいいったと思ったら…

色が一瞬でついて…



割れちゃった


ちょっとビックリ

これって大きさ違うけど、きっとこーやって種を落とし繁殖するんですね


種を守るヌルヌルした赤い被膜もビックリ

洗ってやるとゴツゴツした種が出てきました



ひとつもふたつも勉強になりました



来年はこの種で…
いくつかのゴーヤタワーを建ててみたいな~


うちの門番

2010年08月11日 11時29分30秒 | けしき

奥さまがポストを開けたら・・・

休んでいるらしいアマガエルを発見しました


(日陰になってるせいなのかな動こうとしない)


奥さまは虫とか爬虫類とかチョー苦手な人だから・・・

見つけた瞬間のバックステップは相当キレが良かったんじゃないかな




さて、そんなアマガエルくんに
お株を奪われたやまとです



うちの門番はお前だぞ~


夏よく見るお花たち・・・

2010年07月29日 23時25分31秒 | けしき
今日は久しぶりにしっとりとした雨が1日続きましたね

植物が生き返った気がしました

涼しかったのも嬉しかったな



さて・・・
画像はノウゼンカズラ

濃染蔓 じゃなく・・・
凌霄花って書くらしい

なんでかといえば中国原産だからかな・・・

世間の庭先でよく咲いてるのを見ますね






ミソハギ
禊萩って書くらしい

田んぼの畦によく咲いてる

お盆のお墓参りのお花によく見ます


禊って・・・
神道や仏教で自分自身の身に穢れのある時や重大な神事などに従う前、又は最中に、自分自身の身を氷水、滝、川や海で洗い清めること
って意味


へぇ~





超のつく、打ち水効果

2010年07月25日 23時52分57秒 | けしき

うちに着いた瞬間の16時前・・・

夕立ちが始まりました

しかも強烈なやつ・・・


カミナリもあいかわらず凄くて、とりあえずウチの中で時間をつぶして待ってました


1時間半くらい続いたのかな


クルマ降りたときはぜったい30度以上あったんだけど・・・

夕立ちのおかげで5度以上、気温下がったみたいで過ごしやすくなってた

ちなみに・・・
路面は熱がたまってたせいか
すぐ乾いたみたい~



これは地球自身の調節効果なんでしょうか?

夕立ちは何かと困ると思ってたんだけど・・・

どうやら必要らしいですね