goo blog サービス終了のお知らせ 

松伏小学校★食育ブログ

 松伏小学校の給食の献立紹介を中心に、食に関することについてお知らせします。
 ~毎月19日は、食育の日~

★給食で昔を懐かしむ?

2010年01月19日 | 松伏町立松伏小学校 
今日のフルーツヨーグルトは、いつものフルーツポンチに別にパックで届けられたヨーグルトを混ぜて盛り付けをしてもらう献立でした。
 О-157の食中毒が世間を賑わして約10年、学校給食のメニューもずいぶん変わりました。
まず、サラダや和え物は生の野菜ではなく、ゆで野菜になったこと。(市町村やその調理場の条件によってことなりますが)
 О-157が発見される以前は、生のレタスを使ったサラダが給食で登場していました。レタスは軽くてかさばるので、朝、八百屋さんから納品してもらうと背丈よりも高くレタスの箱が積まれたものです。また、チーズ、ハム、イカ、シーチキンなどを混ぜたサラダも普通でした。 
 そして、筆者が大好きだったものはクリーム和え、ヨーグルト和えでした。クリーム和えはフルーツポンチをホイップクリームと合わせたもの。ヨーグルト和えは、フルーツポンチとヨーグルトを合わせたもので、今日の給食のフルーツヨーグルトと同じです。
 今日、フルーツヨーグルトという名前になったのは、献立を担当した栄養士が「ヨーグルト『和え』は変では・・」というので。。。筆者はクリーム和え、ヨーグルト和えを子供のころから食べてきているので、「和え」はちっとも気にならないのですが。確かに、「和え」は和風ぽいし、今風ではないのかも?
 仕事のことでも懐かしめるようになってきたということは・・・歳をとったということ・・?いえいえ、経験を積んできた。。ということで(笑)。。。

 
 

1月19日(火) 給食の献立
   
・牛乳
・チキンカレー(麦ごはん)
・フルーツヨーグルト
・ミニトマト



 
(コメント) 
・写真は小学校の献立です。
・カレーには2種類のカレールーをブレンドしています。小学校と中学校はちがう鍋で作っているので、カレーの場合、辛さを変えています。カレー粉やガラムマサラというスパイスを利用しています。辛さの感じ方は人それぞれ。小学校から中学校に行くと、カレーが辛いとびっくりする子供もいます。もちろん、控えめの辛さなのですが。程よい辛さはアクセントになりおいしいのですが、辛さの調整には気を使います。

最新の画像もっと見る