goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ Lentamente ☆

… ゆっくり ゆっくり …

秋の贈り物

2011-10-31 22:47:06 | 

嬉しい秋の実りが届きました♪


☆柿です☆

2種類の柿

左 「富有柿」                            右 「次郎柿」


う~~~ん???  見分けがつきませ~~ん (>_<)
味も違うのかな??


まだ少し硬いので、もう少し経ってから頂きます。
私はどちらかというと固めが好きなので、皆より一足先にいただいちゃいましょうか (^^)

柔らか~~い柿が苦手な方は、とろとろに柔らかくなってしまったら冷凍して頂くと
シャーベットのようにシャリシャリで美味しいそうですョ (^.^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製

2011-10-28 02:51:35 | 

御自宅のお庭の蜜柑を持って来てくださいました。

大きな立派な蜜柑です。







しっかり実が詰まっていて、果汁タップリで、甘いだけでなく、酸味もきちんとあって、シッカリしたお味なんです☆
こんなお蜜柑が頂けるなんて、この上ない贅沢ですね~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日のランチ

2011-10-11 21:07:00 | 

月1回のお食事会 本日は大船の「きじま」で。


プレースマットは季節の 「旬の魚」

 秋の旬のお魚










 






和食は四季折々の旬の食材が豊富で贅沢ですね~~。
秋は美味しい物が沢山☆ しあわせ ☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和食ランチ

2011-09-22 22:36:00 | 

授業の後、嬉しいお誘いのランチ♪    和食で和やかに。

台風一過の晴天で暑い日中でしたが、「食」はすっかり 『秋』 でした。







     『お造り』


   栗のイガの中は「海老のすり身」


   『秋刀魚のにぎり寿司』


   『煮物』 さつまいも 里芋 かぼちゃ 生麩 さやえんどう (緑の葉は南瓜の皮部分)



    『茶碗蒸し』  揚げしめじ ぎんなん 揚げ薩摩芋 蟹 


  


               松茸ごはん                  お吸い物






                    最後はハートのカップで     『コーヒー』



涼しいお部屋で、秋の味と楽しいお話をゆっくり堪能しました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鮎煮

2011-07-03 21:49:15 | 

滋賀県の琵琶湖で捕れる 「小鮎」 です。

子供の鮎ではなく、この大きさで成魚です。

毎年、実家では現地から生の鮎を送ってもらい佃煮にしています。
母方の故郷で祖母の味です。

毎年、鮎の大きさも捕れる量も時期もずれたりして
少しずつ味も変わっていきます。

昨年の小鮎は大きさも味も最高でした☆
今年の鮎は捕れる時期も例年より遅れて、少し小さめでした。





煮汁は毎年継ぎ足して保存しています。

 大量の山椒と一緒に煮ます。

 落としブタをして強火で煮詰めます。


 今年は少し硬めに仕上がりました。

量が多いので何度かに分けて煮ていきますが、最後に煮た鮎が一番美味しい♪
煮汁が煮詰まってきて味が馴染んでくるからなんですねぇ~。


琵琶湖の小鮎がいつまで捕れるか? 
いつまで、祖母の味を楽しむ事ができるでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょうゆorソース

2011-06-06 00:56:11 | 

今日は実家の模様替えの手伝いに。

実家近くの氏神様のお祭りでした。
ここのお祭りは神社以外にもたくさんの出店が出ます。
帰りには更に沢山の人出でした。

    



「ミニ肉まん」を買って帰りました。
今は「肉まん」には、醤油でもソースでもOKなんですけど。



子供の頃は断然ソース派でした!
因みに「焼売」もソース派です!

皆さんは??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手間暇かけて

2011-06-03 01:56:17 | 

丁寧に素材を吟味して、丁寧に下拵えをして、時間を掛けてじっくりゆっくり火を通して。

美味しくないわけがありません!  本当にいつも美味しいのです。

いつも美味しいという事は、いつも同じように作るのではなく、
作るたびに 「もっと美味しくなるように」 と考えて工夫をして、更に手間を掛けて作っていらっしゃるのです。

だから 「いつも美味しい」 のですね~~。
誰にでも出来る事ではありませんよね~~。
お料理上手な方は努力を怠らないってことなんですね☆


このたびは、この二品をいただきました。  幸せ♪

  


どちらも ツヤツヤ☆ です☆   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季のジャム

2011-03-10 02:37:10 | 




  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつと夕飯

2011-01-20 23:51:21 | 

今週も充実 (゜-゜) 

 上品な和菓子 二品

次男のケータイが瀕死の状態で「も~限界!」という事で
スマートフォンに機種変更するというので、夕方合流いたしまして。(未成年なので)

で、序でに二人で先に夕飯をすませようと中華屋さんへ。
 ふたりで6品 完食です (^^)v

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい森

2010-12-20 23:48:13 | 
長男が学生の頃のお話

一緒にお弁当を食べていた隣の友人に

「それ食べないの?」との問いに、友人君は「こんな小っちゃい森、食えねぇョ!」

彼はお弁当箱の中の「ちっちゃい森」は苦手で食べられないのでした。


メルヘンですねぇ・・・小さい森

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする