チエゾウの知恵袋

mixiの日記の方へ移行しました。
(2010.4.5)

【育児日記】離乳食ストのその後(生後8カ月)

2010-03-25 01:05:06 | 育児日記
(ある日のメニュー。右:さつまいもとキャベツのミルクパンがゆ 左:バナナと豆腐のプリン)

手間ひまかけて作った離乳食に限って、食べてはくれないわびしさと言ったら!

「娘よ、手抜きでごめん…」と思いながら出したしらすがゆや
ベビーフードには意欲的な娘。育児って本当、毎日がミステリーツアーみたい。
どこに落としどころがあるか分からん。だから楽しい。

先日書いた、断固として口を開いてくれない娘の離乳食ストは
私も一旦スト(!)を起こしてみることで、何だか少し光が見えてきた。
ストと言っても大げさなものではないが、思い切り3日間
離乳食作りを休んでみることにしたのだ。

3日間休んだからと言って、再開後食べてくれる保証はないけれども
とにかく、私自身も食事ごとに出るイライラを解消するため、
娘にも食べること=苦痛、と思ってもらわないため、どうしても必要なストだった。

結果、月齢の目安量には届かないけれども、一日いちにち
口に運ぶスプーンの回数が増えてきている。
最初に書いたとおり、手の込んだものはあまり食べてはくれないけど(笑)。

遊び食べも始まったので、少しは食べることに興味が出てきたのかな?
バナナなんかを手でつぶして、ぽいっと放りなげるものだから
食事どきのテーブル周りは見るも無残な大惨劇だけど。

でも、ごはんが楽しいと思ってくれればそれでいい。
いつか2人でおいしいお店にランチやお茶しに行きたいものだ。


(私のこと?にんじんは好きでっせ






【育児日記】歯が2本顔出した!(生後8カ月)

2010-03-18 21:56:40 | 育児日記
(ストローで飲み込めるのですが、同じくらいだらーっとこぼしてしまいます)

結構、月齢が早い段階で「ぶーっ、ぶーっ」としきりに
口を鳴らすクセがあったので、歯の生え初めは早いかなと思っていたが
今ごろようやく娘の下の歯2本が顔出した。

むずがゆいのかアラレちゃんのがっちゃんみたいに
いろんなところをしきりにがしがし。
挙句の果てには、私の指までがしがし。

手加減知らずだから、思いっきり噛まれて悶える私の横で
ニヤニヤ笑う娘。確信犯的だわ。もう。

ところで、娘くらいの月齢になるとストローで白湯や麦茶が
飲めるようになるらしいけど、皆さんこぼすことなく飲めるのかな?
娘は飲み込む要領がまだ上手くつかめてないらしく、
口の横からだらだらこぼしてしまう。
結局、スパウト(ストローの前段階)に戻したけれども、
こぼれてもいいからストロートレーニングさせるべきなのだろうか。うーん。

だるまさんが
かがくい ひろし
ブロンズ新社

このアイテムの詳細を見る


話は変わるけれども最近娘と2人、盛り上がっているのが上の絵本。

単純で、擬音語がふんだんに使ってあり、娘の笑いのツボにも
上手くマッチする不思議な絵本なのだ。必ず毎回声を出して笑うページがある。
私でも「くすっ」としてしまうので、結構読み聞かせのレパートリーの中では
活躍度が高い。また、絵のタッチもやさしくて私好みなんだな~。

同じシリーズで「だるまさんの」「だるまさんと」もある。
こちらも、「だるまさんが」と同じようなテンションで構成されている。

【育児日記】ひな祭りと離乳食ストライキ(生後8カ月)

2010-03-11 23:28:44 | 育児日記
娘は8カ月になった。育児休業期間も残り4カ月。
本当にあっという間だなぁ。
身長は72センチ、体重は9.5キロとなった。

本題に入る前に、先月書いていなかった
【6カ月→7カ月の間にできるようになったこと】も合わせて
成長を振り返りたい。

●お座りが完成!
←たまにおもちゃに熱中しすぎてバランスを崩し、後ろに派手に倒れるが。
●おむつがとうとうLサイズに。
←サイズアップすると1パックの枚数が減る。なんて不経済な子(笑)。
●離乳食は2回食へ。
これが本当に、今私の頭を悩ませている大きな壁!どうしたらいいやら。
●ぱちぱちと拍手をする。
←機嫌が良いと、「いやいや」というと首を横に振る。
しかし、「うんうん」と縦には振ってくれないので、拒否から覚えたかー!とちとショック。
●お座りの姿勢で前進する。はいはいは後進する。
←足の使い方を覚えると、前に進むと思うのだけど…。
●おもちゃを取ると怒るように。
●夜泣きが本格化。
●つかまり立ちができるように。
←これは、この前書いたとおり。

【おまるトレーニング】
開始当初から比べると頻尿でなくなってきたからか、最近は空振りに終わることが多い。
成功率が高い日で3回くらい。
でもめげずに、外出以外は毎日決まった時間に腰掛けさせるようにしてる。

さて、もう2週間も前のことになるが、ささやかながら初節句のお祝いをした。

長崎のじじばばからは、娘に着せる被布と「桃カステラ」という
この時期限定で長崎のカステラ屋に出回る桃をかたどったカステラ
(写真のお内裏様・お雛様の間に飾ったけど分かるかしら)も送ってきて、
それっぽくなったと思う。

ちらしずしなどお祝いメニューを一通り作ってみたものの
さすがに娘にはまだまだ早く、私たちの口に入るだけ。
「それではかわいそう!」とマッシュポテトで雛人形を作ってみたけど
「ぶーっっ」って吐き出して食べてもらえず…。

そう、娘はおっぱい星人なのか離乳食がなかなか進まないのだ。
もう8カ月なので2回食に進んでいるけれど、いい時で
2、3口きちんと食べてくれるかな、ってカンジ。

ミルクがゆやかぼちゃ、さつまいもなど甘みのあるもので
試してみるも、ひどい時には口も閉じて「きーっっっ」って
火がついたように泣き出してしまう。

育児相談では
「食べることを楽しむ段階だから、無理強いはしないように」という
アドバイスが大半なので、いつも皿いっぱいのごはんを残して
おごちそうさまをする毎日。。。。

今のところ、りんごのすりおろし(にんじんを時々混ぜてみても大丈夫)が
唯一ぱくぱく食べる食材の娘。
誰かいいお知恵を貸してください。


【育児日記】「すくっ」とつかまり立ち記念日(生後7カ月)

2010-03-08 00:27:48 | 育児日記
※2月はやはり「逃げる月」。
下旬は長崎に帰ったりなんだりで、なんとなくバタバタと
した日々をすごしていた。
毎月恒例(自分の中で)の1カ月の成長振りかえりもまだ記してなく
何となく気持ち悪いし、他にも記憶に留めておきたいこともあるので
暇をみながらさかのぼって、ぼちぼちアップしていきたい。

昨日今日と、近県に住む親友を娘とともに訪ねた。
もう2人での移動はなれたものだ。
電車では相変わらず大声で泣かれるが、身動きの取れない飛行機よりはマシ。
車両を動きまわって、外の流れゆく景色を見せれば、何とかしのげる。
近くに座った人たちには迷惑をかけているが、
こちらも少しのぐずりにはあまり動じなくなった。母強し。

親友には、娘よりも3カ月早く誕生した女の子がいる。
だから、親子2代に渡って同級生。
子育て支援センターでママ友作りに出遅れてしまったので、もう本当
この孤立無援の土地では親友親子だけが頼り。

娘たちはこれまでも何度も会っているけれども、
回を重ねるごとにコミュニケーションも発達してきているのが
目に見えて分かる。
今回なんか、出会いがしらに握手していた(たぶんたまたまなんだろうけど。写真参照)。
こういう光景を見るときっと、まだしゃべれないながらも2人に通じ合う共通言語が
あるんだろうなと思ってしまう。

一番笑えたのは、おもちゃを静かに取り合う2人の姿。
でも、親友の娘ちゃんはもう高速はいはいができるため、おもちゃを持って逃げちゃう。
それを切なそうに見ている娘の姿には、ちょっときゅんとしてしまった。

娘は、はいはいがまだ後ろにしか進むことができないので、
親友の娘ちゃんの姿を見て後追いしないだろうかと淡い期待を抱いていたが
見事に散ってしまった

しかし、驚くべきことに、帰宅して旦那サンのおばあちゃんに
お土産を差し入れてくつろいでいると、娘が「すくっ」とこたつに
つかまり立ちをするではないか!
もう「クララが立ったよぉぉぉ~」的な衝撃。
おばあちゃんと2人、お茶を持つ手が震えたよ。
やはり、娘ちゃんに何らかしらのイイ刺激をもらって帰ってきたんだな。

座って移動するので、シャッフリングベビーの懸念を一人勝手に抱いていたが
娘は、はいはいをすっとばしてつかまり立ちをしてのけた。
子育てはまさに十人十色で、教科書どおりの発育ってなかなかないのね、って
改めて思い知らされた一日となった。



【育児日記】シャッフリングベビー?(生後6カ月)

2010-02-07 20:20:07 | 育児日記
(お座りは、ほぼ完成形に近づきました)

最近は家事のあいだ、おんぶをしなくても
お座りがしっかりして両手で遊べるようになったからか
あまりぐずらなくなった。
その代わり(?)、今は毎晩夜泣きに付き合わされているけれども。

ここ2、3日、お座りのまま手の力を使って
移動する技を身につけたようだ。
目を離した隙に、移動して棚のものを引っ張ろうとしていたので
そろそろゲートを買おう!

しかし、ひとつ気になることがある。
娘のように、座って移動する子を
シャッフリングベビー(いざりっ子)と言うらしい。

気になって調べてみた。

【シャッフリングベビーとは】
●うつぶせや寝返りの姿勢をいやがる。
●両脇を抱えて抱き上げ、その後床に降ろそうとしても
下肢を曲げたままで足を伸ばそうとしない。
●お座り以降の発達が遅れがちになることが多い。
●歩き始めが、1歳6か月から2歳と遅れる傾向がある。


調べれば調べるほど、何だかとても不安になってきた。
娘は明日で7カ月になろうというのに、積極的に寝返りはしたがらないし
うつぶせの姿勢では、ぶーぶー不満も言う。
遺伝的な要素も強いらしく、従兄弟の子どもに1歳過ぎても
つかまり立ちしなかった子もいる…。

ただ、足は結構早い段階から突っ張ったり、ぴょんぴょんしたりして
今にもつかまり立ちしそうな勢いだし…。
ただの杞憂かなぁ~。