さて本日はホイの日(保育ですね) スタッフが病欠で調理にまわってる余裕がなく 今週はホイホイホイ!ときています(仕事の方はそんなにホイホイいかないんですけどね)
カモンレッツゴーホイホイホイ
なんだかごきぶりホイホイみたいですね 失礼しました 本日の保育は一歳児さん! 散歩先は江ノ電見物 かわいいですわ何してても
一歳児さんなのでバギーに乗せて街を練り歩くだけですが しっかり歩ける子は保育者が手を引いて一緒に歩きます ザ・ノンビリペース!
子どもはバスとか汽車に必ず『おーい!』と手を振るんで 修学旅行のバスのお客さんや 汽車の運転手さんも 手を振り返してくれます まあこんなかわいいのが手を振るんですから そりゃ振り返してくれるか
バギー散歩は 鎌倉のlocalマスコットのような感じですね
デダ 食事は本日はシウマイとひじきの煮物(これちょっとハードル高しくんですね) ボクは二人の子どもを介助しながら 自分も食べる(と言うかかっこむんですけどね)
やはりスプーンの持ち方や使い方がこれから な子どもたちなので なかなか上手く口に運べない 特にお椀の中の具材や 平皿のひじきなんか 大人でも難しいですわ!
うちの保育園 スプーンだけで発育にあわせて5種類あります 真ん中は大人用 それ以外は左から順に成長過程を追って この先の長い人生の食事作法を教える大切な時期です 基礎をしっかり教えてあげたい
あたふたしながら介助してたら(モチのロンで自分の食事まで追い付いてないですね) カオリさんがお助けしながら介助方法を教えてくれました
すると… ぐちゃぐちゃになっていた子どもが スムーズに食べるようになりました! いったいボクの介助はなんだったの?みたいな
スプーンは平行に渡してあげて まっすぐ縦に入れて縦に出す 大人はスプーンの柄の先をそっと持って促すだけ ぐちゃぐちゃになる子や 手掴みしちゃう子は お皿を遠ざけてしまうとよい
すくう→たべる→次の子すくう→たべる→自分もたべる
みたいな感じで理論的にやると 自分にも余裕ができるんですね いやー目から鱗です
うちの娘様たちも上手に食べていたが 保育園でキチンと教えてもらってたんだろうなあ チョージョは3つで箸を使ってたからなあ
ボクは自分の子どもの時は覚えていないけど 自分の娘に其処までやってあげていただろうか? 不安になりました キレイにお行儀よく食べる事ばかり言ってこなかったか
なんだか自分の子育てを露呈されたような食事介助になりました まぁ 今では10歳と4歳 キレイな箸使いが出来てるので 良し!としましょう 今度の帰省でその旨をしたためて娘の保育園に菓子折りでも持って行くとするか
本日の練習:RUN ROAD 10㎞