goo blog サービス終了のお知らせ 

VIVA! HOUSEKEEPING

切っても切れない…いや良く切れる関係


さて本日は 家族で実家にGatheringする予定だったが 明日から始まる二学期の準備に追われ あえなく撃沈…
哀號… 仕方なく 自室で のんびり仕事を進める 保育の仕事はタイムカードを押したらオシマイ 

ではなく 死ぬまで続く

煮詰まってきて ィ夕方 氣が狂いそうになって 外出 Runningの格好をしていたので そのまま走り始める

さて ボクのOutdoorのお師匠さんは 親戚のおじさんで 野外生活のイロハからBicycleMotoclossまで 
ホントの親子のように 様々に教えてくれた 数えきれないくらい 一緒に山に行ってその時に Knifeを渡された 

小学校高学年だったかな 

それはVictrinoxのCamperというModelで 色々付いて便利だった あんまり使わなかったけどお守りみたいに持ってた

ボクは刃物を自分でゲトったことがない いつもおじさんが手渡してくれてたからだ そして野山や釣りでよく使った
ちょうど中学生の時に スタローンのランボーが流行って サバイバルみたいな事にも すごく興味があったころだな

時は流れ 妻と付き合っていた時に 最初の贈り物は やはり Victorinoxだったと思う っとまぁ 
こんな風な青春時代だったので 頭の中では アレをknifeでどうやってコウしようかとか そんな事ばかり考えてた

まぁそんなワケで knifeはボクの生活には 切っても切れない(ィよく切れるけど)関係だったのだ 

この間 OKINAWAの旅で伊丹空港での出来事である いつものように チェックインして 身体検査へ
Gateを通ると ピンポ~ン…っとは鳴らなかったが 手荷物に不備があるようで 確かめてみると… 

Walletから Knifeが出てきた あちゃー…

っといっても VictorinoxのPocketKnife"Classic"で Keyholderに毛が生えたようなものである
ClassicシリーズはV社の中で 最もSimpleで軽量 knifeとハサミと爪とぎ 爪楊枝(重要ですね)と刺抜きという構成
でも刃物は刃物なので Officerはモウしワケなさそうに 『再度預け荷物に入れるか 処分してください』と言った

おじさんからもらって 15年ほど哀用していたPocketKnifeで 外国遠征や山歩きの友だった 
本当に色々な処に一緒に行った相棒だったけど バクパクはすでに ベルトコンベアに乗っていたし 
会社の旅行なので 先輩方を待たせるわけにもいかず 処分してもらった

どんくさっ!!!

V社のknifeは数本あるが この処 UltraLightHikingしているので このClassicが 一番使いやすくて軽いのだ
4㎝位のBladeだが 肉や魚を切るには十分だし 爪楊枝は ィ夜のテントで 歯に挟まった肉を取り除いてくれる
コッヘルの鍋つかみを プライヤーで代用しているので この二つさえあれば 概ね 問題解ケツできるのだ

晩秋の山行に向け なくしてしまったClassicを求め 向かう先は モトマチのサープラスショップ"イカリヤ"!!!


めちゃめちゃ怪しいやん…

イカリヤさんは 泣く子も黙る ミナトマチKOBEを代表するサープラスショップで Outdoor用品もたくさん置いてる
knifeは 〇ンベルとか〇シイスポーツとか 並みいる登山用品店の比ではない そして 割引も なかなかである

JRの高架下に連なる 通称"高架下商店街"が 耐震工事の為 少しずつ(強制的に) お店を たたみはじめている 
モトコー7にある イカリヤモトコー店も 店じまいセールをやっていて どんどんたたき売りしているそうなのだ

っという事で モトコー店へ 

多くの店が閉店し 昼なお暗い ひっそりとした商店街 まぁまぁ怪しい雰囲氣120%なんだが
こういう雰囲氣は 慣れっこなので ずんずん進む "濡れた子犬"のようなスメルが漂ってきたら イカリヤさん是

モトコー店は 商品が半分位になってたが knifeを品定めして ついでに本店も立ち寄ってきた
で ゲトったのがこちらである どん!!! Victorinox/Swiss Lite ライト付きなのである いらないんだけどな…


SwissClossMarkを ポチっと押すと 紅いLightがモウしわけなさそうに光る 構成はClassicと同じで1200JPY
赤いLightは使うことがなさそうなので ボタン電池ごと排除(軽量化) そして モウひとつ ゲトったのは…

もいっちょどん!!! 
NITEIZE社の LED/MINI/Glowstick ダースベイダーとも戦える ボタン電池式簡易LightKeyholder
暗闇のパンク修理 針の穴に糸を通す時(あるの???) ふいのダースベイダー登場(しつこい)等に役立つ


シリアスな山歩きでは Bladeのデカイのを持っていくが(なぜ???) 熊野古道程度なら SwissLiteで十分是
Staffとの会話も樂しく 機嫌よく買い物できたので 駅前の串カツで WhiteHorseのハイボール飲んで帰った


很好喝!!!(ヘンハオフー/めちゃうまい)

本日の練習:RUN ROAD 10㎞
本日のうた:『September』 Latin Conversion Orchestra (Earth Wind & Fire cover)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「Training」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事