松井建具工芸

祖父の代から創業97年。石川県かほく市に工房があります。組子建具、組子アート額、造作家具、木工芸品など製作。

能登半島地震に木製簡易ベッドをお届け

2024年01月09日 14時41分47秒 | 日記

令和6年の元旦に能登半島地震が発生しました。

石川県かほく市にある当店や住まいは強い揺れはありましたが
モノが落ちる程度で被災はしませんでした。

しかし、地震の翌日から断水しました。
(現在は断水解消)
毎日早朝から支援物資を運ぶヘリコプターの音が聞こえます。

被災地にウチができる支援はなんだろう?
報道でビニールハウスの地面にシートを敷き、その上に布団を敷いて
寝ている被災された高齢者の姿を見ました。
何とかならないか?

1月2日から木製簡易ベッドを作り始めました。
早く届けたい!
1月7日に9台完成。



1月8日(月)、被災地の避難所である
石川県輪島市三井公民館を目指して出発しました。





9時ごろ出発して、午後2時過ぎに到着。5時間かかりました。
何とかお届けすることができました。




断水とのことで飲料水の心配をしていましたが、
救援物資の飲料水や食料は届いているとのことで
ほっとしました。



その場にいた方たちに手伝っていただき、三井公民館の中へ
納品。
この地域は積雪が30cmほどありました。

帰路はかほく市まで3時間ほどかかりました。
途中の道の駅、公衆トイレなど利用しましたが
断水ということでトイレの水は流せず、散々なことに
なっていました。

簡易トイレの設置、急いで欲しい!
何とかお願いします。

1日も早く被災者が日常に戻れること、
亡くなられた方のご冥福を祈っております。

寒い雪の中、支援活動を続けてくださっている
方々に感謝します。

#松井建具工芸
#石川県かほく市
#能登半島地震
#木製簡易ベッド
#能登半島地震支援の皆さんありがとう
#自衛隊の皆さんありがとう

 




松井建具工芸姉妹店 カフェギャラリーMAKIART 9月18日OPEN!

2022年09月20日 11時03分03秒 | 日記

2022年9月18日
松井建具工芸姉妹店の
「カフェギャラリーMAKIART」がかほく市木津にOPENしました。

 

約10帖のレンタルギャラリーと小さなカフェスペースがあります。
他にはカリグラフィー教室も定期開催しております。
他には木工芸品(松井裕志作)やカリグラフィー関連雑貨(手書きのポストカードやグリーティングカードなど)
なども販売しております。
販売物は随時入れ替えしておりますので、お近くに来られた際は是非お立ち寄りください。

 

カフェギャラリーMAKIART
〒929-1171
石川県かほく市木津へ65-17
P4台(店舗前2台、近隣2台)

営業時間 11:00~17:00
定休日 土日祝、水(月2回)

#石川県#カフェギャラリーMAKIART#マキアート
#松井建具工芸#金沢観光#木製名刺入れ
#手書き文字カリグラフィー
#カリグラフィー教室アトリエスノーフレーク


 


おがくず販売いたします(国産材、乾燥済)

2022年04月18日 13時45分15秒 | 日記

「国産材おがくず」販売いたします。

秋田杉やヒノキのおがくずには、消臭効果、その香りにはリラックス効果が
あります。

 

 

建具材に使用される木材は高級木材で、ばっちり乾燥されています。
●国産 秋田杉おがくず200g 300円(税込)
●国産 秋田杉・ヒノキMIX 200g 300円(税込)
にて販売いたします。
※送料は別途、クロネコヤマト便にて実費となります。


お問い合わせは下記までお願いいたします。

***************************
〒929-1215
石川県かほく市高松乙2番25-1
松井建具工芸
TEL&FAX 076-282-5239
Email  matsuitategu@lilac.plala.or.jp
***************************

#おがくず #国産材おが屑 #木の消臭剤 #松井建具工芸 


薪ストーブで焼き芋

2022年02月05日 15時06分30秒 | 日記

薪ストーブを燃やすだけではもったいないので、
先日の飯盒炊飯に続き、焼き芋を作ってみました。

このサツマイモの品種は五郎島金時(石川県産)です。
特徴はほっくりした食感かな。中身は黄色です。

あらかじめ蒸してから仕上げに薪ストーブの上にのせて焼きました。
(実際は親方が組子を組みながらサツマイモを焼きました。)

これはこれで美味しかったのですが、先日焼くとねっとりする種類のサツマイモを焼き芋に
しましたが、格段の美味しさでした。
五郎島金時は大学芋に向くような気がします。
ちなみにかほく市には「かほっくり」というサツマイモがあります!

知りませんでしたが焼き芋には焼き芋用のサツマイモがあるんですね。
薪ストーブの季節中にいろいろと試してみようと思います。


#薪ストーブ #焼き芋作り #薪ストーブ レシピ #五郎島金時 


薪ストーブで炊いた飯盒ゴハン

2022年02月05日 14時22分15秒 | 日記

薪ストーブの上で飯盒(はんごう)炊飯してみました。
飯盒でご飯を炊くのは中学生の時のキャンプ以来。

ご飯が立つ!とはこういうことかと親方が感動していました。

これはダイソーで購入した1個220円の1合炊きの飯盒です。
内側に水位を書いた目盛りがないので水加減がわかりにくいです。
お米を計量したカップ1に対して、水はカップ1.2ぐらいがちょうど良いのではないかと
思われます。お米と水を1対1にするとちょっと固い仕上がりになります。
カレーライスにするには、良い硬さですけれど。

薪ストーブの上に置いて20分。餅網の上にのせて蒸らすこと15分。
最後にひっくり返す。まあ、このような感じで出来上がります。
精米したてのお米だったので、ご飯の甘みがよくわかりました。

親方はキャンプグッズをいろいろ揃えていますが、実際に使ったのはこれが初めて。
工場の中でキャンプ気分を味わっています。

#薪ストーブ #薪ストーブ レシピ #飯盒炊飯 #飯盒ごはん