
試合直前の20名の円陣です。
前回は、僕も入ったのですが、
今回は、子ども達だけの円陣でした。
1試合でも多く!
僕自身も、そう思って戦いましたが、3回戦で敗れました。
前回、7点取った攻撃陣、今日は得点できませんでした。
前回、0点に抑えた守備陣、今日は1点取られました。
僕も、正直なところ、すっごく悔しいです。
試合後のミーティングでも、
もちろん僕の感想は伝えました。
いろんな意味でのコミュニケーション、もっとしよう。
負けてるときこそ、あきらめずにもっとがんばろう。
・・・
ありきたりですが、子ども達には話しました。
帰りの車中、僕は一人でした。
「選手交代・・・
ポジションチェンジ・・・
もっとすればよかったかな。」
「もっと、大きな声で指示をいっぱいすればよかったかな。」
「ハーフタイム・・・
もっと、有効な指示はなかったかな。」
そんなことを考えたり・・・
「次の課題は・・・」
「○○君の課題は、と一人一人、思い出してみたり・・・」
そんなことを考えたり・・・
負けたことは、悔しいし、残念です。
でも、小学生の子ども達。
まだまだ、サッカー人生は始まったばかり・・・
そんなことを考えて・・・
今日、敗れた子ども達も次へ進みます。
僕は、それを応援します。
(^-^)ニコ
前回は、僕も入ったのですが、
今回は、子ども達だけの円陣でした。
1試合でも多く!
僕自身も、そう思って戦いましたが、3回戦で敗れました。
前回、7点取った攻撃陣、今日は得点できませんでした。
前回、0点に抑えた守備陣、今日は1点取られました。
僕も、正直なところ、すっごく悔しいです。
試合後のミーティングでも、
もちろん僕の感想は伝えました。
いろんな意味でのコミュニケーション、もっとしよう。
負けてるときこそ、あきらめずにもっとがんばろう。
・・・
ありきたりですが、子ども達には話しました。
帰りの車中、僕は一人でした。
「選手交代・・・
ポジションチェンジ・・・
もっとすればよかったかな。」
「もっと、大きな声で指示をいっぱいすればよかったかな。」
「ハーフタイム・・・
もっと、有効な指示はなかったかな。」
そんなことを考えたり・・・
「次の課題は・・・」
「○○君の課題は、と一人一人、思い出してみたり・・・」
そんなことを考えたり・・・
負けたことは、悔しいし、残念です。
でも、小学生の子ども達。
まだまだ、サッカー人生は始まったばかり・・・
そんなことを考えて・・・
今日、敗れた子ども達も次へ進みます。
僕は、それを応援します。
(^-^)ニコ
一生懸命 一生懸命
成長に携わってくれる
ありがたくって仕方ないです
ほんと ありがとうです
サッカーが好きだから続けています。
その場面場面でおこる出来事に
一喜一憂して、
それが楽しくて、やめられないんです。
(^-^)ニコ
うちの6年生も昨日負けました。
引き分けで、PK戦となり負けたそうです。
でもこれで終わりじゃないです。
そうです。まだまだこれからですよね。
残念でしたね。
でも、ほんと、
永くサッカーを続けて欲しい。
そう考えて、指導しているので、
まだまだ、これからです。(^-^)ニコ
4位のギリギリで、県大会出場です^^;
コーチの声かけ1つで、子どもたちの気持ちも良くも悪くも変わりました。
コーチのいろいろと言いたい気持ちも、叫びたい気持ちもとってもよく分かるのですが~コーチも「ガマン」しなければならないところもあるのかな?と思いました。
最終戦は引き分けに終わりましたが、子どもとコーチにとってはいい試合で終われたのかな?と思います(*^_^*)
もちろん、
コーチの声かけひとつで、良くも悪くも
ムードが一変したことは何度もあります。
だからこそ、難しいです。
ただ、僕の理想は、子ども達だけでも戦えるチーム。
子ども達で、励ましあったり、叱咤しあったり、
ムードを盛り上げたりできるチーム。
だからこそ、僕は『ガマン』の指導を勉強中です。
(〃^×^)★あははははっ
サッカーするのは子どもたちであって、
コーチや親は、少しだけお手伝いをするだけですよね?!
そこで、子どもたちの成長が見られたら
幸せかも。
まだまだ追っかけ、楽しみます♪
最終戦は、子どもとコーチと応援の親とが
1つの思いで出来た試合でした(^-^)
いい試合だったんですね。
逆にとっちゃいました。 m(_x_;)m ゴメンナサイ。
コーチの声。保護者の声。・・・『指示を待つ子ども』から、
子ども同志の声。自分の声。・・・『判断する子ども』へ
やっぱり、こっちがいいですよね。(^-^)ニコ