goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡県糸島市で「何も売らない」ファイナンシャルプランナーはじめました!

福岡県糸島市で家庭のお金の健康診断に役立つ金融や資産運用、住宅に関する情報発信していきます。

口座情報の闇流通10万件

2025-04-11 10:18:29 | 日記
今朝の日経新聞記事です。
証券各社で判明した口座乗っ取りを巡り、口座IDやパスワード延べ
10万件超が闇サイトなどで流通しているそうです。
個人端末に感染した不正プログラムにより情報が盗まれたことも
新たに判明。偽サイトを通じた「フィッシング」との2つの手口で
サイバー犯罪集団が乗っ取りを繰り返している疑いが強まったと
述べています。

「フィッシング」の手口は以前から指摘されており、この10万件の
大半を占めているとみられています。
一方「インフォスティーラー」と呼ばれる不正プログラムによる
パソコンからの情報抜き取りの可能性もあるとのことです。
「インフォスティーラー」は偽メールの添付ファイルを開いたり、
海賊版ソフトウエアをダウンロードしたりすると感染するそうです。
証券口座へログインするためのIDやパスワードをブラウザーに保存
している場合この不正プログラムを通じて情報が抜き取られ、しかも
パソコンの画面上では何の影響もなく被害に気付きにくいようです。
金融機関HPにログインする際面倒なので、よくIDやパスワードを保存
させてしまいがちですが、怖いですね。
しかも、楽天証券の口座で被害にあった男性の話によると楽天証券
からは不正アクセスによる被害は原則補償の対象外という規定を
伝えられ、警察や弁護士に相談しても打つ手はないと言われたそうです。
これでは踏んだり蹴ったりの状態です。
金融機関でもログイン時2段階認証を実施するなどセキュリティー強化
を図っていますが、利用者も不審メールや添付ファイルに気を付ける
とともに口座の残高やカード利用履歴をこまめにチェックするなど
日頃から対策を取ることが大事です。



株急落でも”オルカン”流入超過

2025-04-11 09:34:44 | 日記
今朝の日経新聞記事です。
7日にかけての株価急落局面でも「個人投資家に人気の投資信託
「eMAXIS Slim 全世界株式」(通称オルカン)の資金流出入額
(購入から解約などを引いた額)は純流入となったそうです。
昨年8月の株価急落時には個人の解約が相次いだそうですが、今回
は比較的冷静に受け止められたようだと述べています。

ここ数日は日経平均も連日1,000円以上の急落、高騰の繰り返し
ですから投資初心者も冷静に見守ったのか?なすすべもなく呆然と
していたのか?わかりませんが、とにかくパニック売り、狼狽売り
だけはしないことです。
特に新NISAなどでオルカンを積立購入している場合は逆に最高の
環境ですから、淡々と継続すればいいだけです。
とにかく投資初心者は「長期・分散・積立」が基本です。



賃上げ、社会保険料で相殺

2025-04-09 09:33:01 | 日記
今朝の日経新聞記事です。
今年は特に派手な賃上げ報道がありましたが、社会保険料の負担が
軽くならないと述べています。
政府は2025年度予算審議で高額療養費上限引き上げを凍結しましたが、
社会保障の歳出改革が遅れれば負担は一段と重くなるとも。

現在の社会保険料負担率は約20%、税負担は約7%ですから、家計所得
の約3割を社会保険と税金で奪われます。
少子化と高齢化に伴う社会保障費の増加は現在の賦課方式が続く限り、
減ることはなく、増え続けることになります。
多少の賃上げがあろうが、増えた分社会保険料負担も増えます。
デフレの時代は賃上げが少なかった分社会保険料負担も少なくて済み
ましたが、賃上げが大きくなった今やっと生活が楽になると思っても
それほど実感がわかないのはこうした背景があるからです。

平均的な会社員家庭で収入の3割を社会保険・税で取られて、残りの
7割の中から子供の教育費や住宅ローンを払うとわずかな生活費しか
残りません。
これでは現役時代はもちろん、悠々自適な老後を迎えることも難しい
でしょう。
会社員である限り、社会保険・税は天引きですから、逃れることは
できません。
残される方法は、夫婦であれば共働きで世帯収入を増やすことや
NISA、iDeCoなど税優遇のある積立投資で将来の資産をできるだけ
増やすことなどでしょうか。
間違っても、ネットの怪しげな投資話には乗らないことですね。


トランプ関税で世界株価大暴落

2025-04-07 19:46:01 | 日記
トランプ関税の影響が先週末から今日も続きました。
アメリカダウが2,231ドル下げ、日経平均も2,644円下げ31,136円
になりました。
私は経済専門家でもエコノミストでもありませんので、どこまで
株価が下がるのかわかりませんが、日経平均が今週3万円を割る
可能性も十分ありますね。
昨年や今年から新NISAを始めた人たちにとっても初めて価格が
大幅に下げる局面に驚きと不安の毎日かもしれません。

ただ同じNISAでも積立で一定額を投入している人たちにとっては
今は絶好のチャンスです。
同じ金額でよりたくさんの投資商品口数が買えるのですから、
将来株価や投信単価が上昇すればトータルでの収益はより増加
します。
やはり我々投資初心者は「長期・分散・積立」が基本だという
ことですね。
そう思えばこれだけの株価大暴落でも枕を高くして眠れます。
ありがたいことです。




個人向け国債 購入3割増

2025-04-03 11:51:00 | 日記
今朝の日経新聞記事です。
日銀の利上げで金利のある世界となり、
1万円単位の小口で買える個人向け国債
の購入額が2024年約4兆5,000億円と
前年度比32%増えたそうです。
特に「固定5年」は2月募集分利率が
0.89%とメガバンク5年定期預金金利
の2倍強の高さで人気のようです。
さらに3月募集分は1.03%と17年ぶり
に金利1%を超えました。
インフレ時代となり一時は「変動10年」
が脚光浴びていましたが、現在0.9%
前後の利率なので、それなら固定5年
の方が利率が高く安心です。
ようやく日本でも元本保証(ほぼ?)で
1%台の金利がつく投資ができるように
なったのは喜ばしいことです。
*ただしあくまで投資は自己責任で!


糸島 ファイナンシャルプランナー お金の相談

糸島在住のファイナンシャルプランナーがお金のお悩みにお答えします。住宅ローン、子供の教育費、老後資金対策からNISA、iDeCoの始め方まで丁寧にアドバイス。個人・独立系...

糸島 ファイナンシャルプランナー お金の相談