■2018年10月8日(月)体育の日 曇り 
三連投目は武蔵の池での釣戦。
Aokingさん、ムラさん、練り餌名人さんと一緒です。
眠い目をこすりながら、朝食抜きで出発です。
■ケ
連休の最終日だから混んでいるかと思ったのですが・・・まー、時間が時間ですからね。タハッ!
ムラさんが先着、練り餌名人さんは電車なので少し遅れる予定。
Aokingさんは?仕事が入ったって言ってたけど・・・ギリギリ到着。
朝のご挨拶。



期待したハリスと道糸は、今年は試供品に。でもCAPが付くようになったとのこと。
個人的には帽子はもういいか、っていう感じなんだけどねー。テヘッ!
5:50分から受付番号順に好きな場所へ入れます。
入場時に参加賞が配られました。

ハル君とおとうさん。

番号が80番台なので4人並んでは無理でしょうから、2人ずつ分かれて座ることに。
ムラさんとAokingさんが事務所前通路桟橋のT字付近に、私と練り餌名人さんはクランク手前南向き。
ムラさん、お隣りは名人中学生のハル君ですよ、負けちゃうかもヨ?タハッ!
私たちの入った場所は百合草さん親子が選んだ場所で、一個ずれていただいたおかげで二席確保できました。



8時までは自由に釣りができる時間になっています。
ゆっくり準備し、事務所横で行われているメーカーさんの展示をちょっと見学。



石倉さんの奥さんがお手伝い、旦那さんはシマノJCの全国大会のための試釣で湯崎湖へ行っているとのことでした。
TwitterをフォローしていただいているSAYOSAYOさんにもご挨拶いただきました。

背中側にはイベントで良くお会いする遠藤さんや小林さんが。

さあ、試釣で感じを掴んでおきましょう。




エサを作り、ウキの調整をして・・・
まー、当日の試釣になる訳なので、これほど確かなことはない。
しかし、これが武蔵か?っていうぐらいワキワキになっていた。
果たしてこれが続くのか・・・
一日曇天で、一時小雨がパラっと来ましたがとくに暑くもなく体が楽でした。
ただ、腰は如何せん・・・
■セラ
7尺メーターウドンセット、ハリス:35センチ
8時まではウキB:4センチを付けていたのですが、状況から5センチにアップしています。
練り餌名人さんはいつもの8尺メーターウドンセット。
百合草パパは10尺メーター両ダンゴ。
釣り初めは8時前の試釣の流れを引きずって、結構ウキが動いたのですが、そこは武蔵のへら、徐々に静かになって・・・
10時前にはだんまりに近くなってしまった。
そんな中、練り餌名人さんは着実に一個一個拾っています。
トイレに行った時に状況を確認しても、やっぱかなり渋いとのことでした。
でも上バリ食ってくるのも度々見ているし、両ダンゴにも反応しているようだから、ダンゴセットでもやってみようか。
今日の天気はそれ向きじゃないし、活性も良くないから期待はできないけどね。
そんな中、百合草パパに大物が・・・
なんと1300だー!

数も釣ってたけど、セットよりずっと型が良かった。
30分を切ったころにも再び1200はあろうかと思われるのを掛けたのですが、手前に入られ上バリが引っかかってバレちゃいました。
うーん惜しい!
しかし、その思いが終了直前の執念に結びつき、1100オーバーゲット。
残り1時間半か、メーターに戻そう、こんどは9尺で。
打ち始めた時にはチョーチンよりずっとウキに反応があるなと思ったもののアタリは遠かった。
9尺に替えて1枚しかゲットできなかった。ツ抜けはしたかったのになー。
■ヘラ
今日の釣果:9枚 4.85キロ

7尺メーターウドンセット
7尺チョーチンウドンセット
9尺メーターウドンセット
あー、今回もまた武蔵にやられてしまったワ。ほんとツ抜けできないなー。
練り餌名人さんのようにぶれない方が良かったのか?
お疲れ様でした。


中庭にて結果発表、抽選会。
さとしさんのご挨拶。

上位から順に発表、賞品が渡されます。
表彰台はこのお三方。

以下、上位から順番に・・・




コウセイ君、今日もお父さんに勝ったね!



私は「伊藤賞」の110位狙い?タハッ!
結果は134人中の80位、5飛び賞に当たったのだけがせめてもの救い。
(麦茶一箱に飛び賞プラスの、高級ブドウ?二房)

ここまでは私より上位の方。



ゆずき君も8枚と頑張りました。同伴のおじいちゃんより上位。タハッ!
そして、110位の伊藤賞に当たった方は・・・



百合草パパは9位、練り名人さんが11位、Aokingさんが15位。
二巡目は抽選、最後の「嵐月8尺」が目玉。
佐藤公房さんからの万力(岐山)もいいなー。

しかし・・・当たったのはティッシュとは。「ティッシュ元気で留守がいい?」
見事、嵐月をゲットした方は・・・

■Tsuritter
3連投で、くたくたです。
しかし、楽しくなかったのか?と問われれば・・・当然答えは決まってる。
釣りができることもさることながら、たくさんの人と出会えることがうれしい。
”第14回 東レ将鱗へらぶなカップ関東大会 in 武蔵の池”でまたお会いする人も多いことでしょう。
「将鱗の女神」は誰に微笑む?
上州屋の大会も参加したいんだけど・・・
そろそろ新ベラの放流が聞かれてくる季節・・・ケ・セラ・ヘラ

三連投目は武蔵の池での釣戦。
Aokingさん、ムラさん、練り餌名人さんと一緒です。
眠い目をこすりながら、朝食抜きで出発です。
■ケ
連休の最終日だから混んでいるかと思ったのですが・・・まー、時間が時間ですからね。タハッ!

ムラさんが先着、練り餌名人さんは電車なので少し遅れる予定。
Aokingさんは?仕事が入ったって言ってたけど・・・ギリギリ到着。

朝のご挨拶。



期待したハリスと道糸は、今年は試供品に。でもCAPが付くようになったとのこと。
個人的には帽子はもういいか、っていう感じなんだけどねー。テヘッ!

5:50分から受付番号順に好きな場所へ入れます。
入場時に参加賞が配られました。

ハル君とおとうさん。

番号が80番台なので4人並んでは無理でしょうから、2人ずつ分かれて座ることに。
ムラさんとAokingさんが事務所前通路桟橋のT字付近に、私と練り餌名人さんはクランク手前南向き。
ムラさん、お隣りは名人中学生のハル君ですよ、負けちゃうかもヨ?タハッ!

私たちの入った場所は百合草さん親子が選んだ場所で、一個ずれていただいたおかげで二席確保できました。




8時までは自由に釣りができる時間になっています。
ゆっくり準備し、事務所横で行われているメーカーさんの展示をちょっと見学。



石倉さんの奥さんがお手伝い、旦那さんはシマノJCの全国大会のための試釣で湯崎湖へ行っているとのことでした。
TwitterをフォローしていただいているSAYOSAYOさんにもご挨拶いただきました。


背中側にはイベントで良くお会いする遠藤さんや小林さんが。

さあ、試釣で感じを掴んでおきましょう。




エサを作り、ウキの調整をして・・・
まー、当日の試釣になる訳なので、これほど確かなことはない。
しかし、これが武蔵か?っていうぐらいワキワキになっていた。
果たしてこれが続くのか・・・
一日曇天で、一時小雨がパラっと来ましたがとくに暑くもなく体が楽でした。
ただ、腰は如何せん・・・

■セラ
7尺メーターウドンセット、ハリス:35センチ
8時まではウキB:4センチを付けていたのですが、状況から5センチにアップしています。
練り餌名人さんはいつもの8尺メーターウドンセット。
百合草パパは10尺メーター両ダンゴ。
釣り初めは8時前の試釣の流れを引きずって、結構ウキが動いたのですが、そこは武蔵のへら、徐々に静かになって・・・
10時前にはだんまりに近くなってしまった。
そんな中、練り餌名人さんは着実に一個一個拾っています。
トイレに行った時に状況を確認しても、やっぱかなり渋いとのことでした。
でも上バリ食ってくるのも度々見ているし、両ダンゴにも反応しているようだから、ダンゴセットでもやってみようか。
今日の天気はそれ向きじゃないし、活性も良くないから期待はできないけどね。

そんな中、百合草パパに大物が・・・
なんと1300だー!


数も釣ってたけど、セットよりずっと型が良かった。
30分を切ったころにも再び1200はあろうかと思われるのを掛けたのですが、手前に入られ上バリが引っかかってバレちゃいました。
うーん惜しい!

しかし、その思いが終了直前の執念に結びつき、1100オーバーゲット。

残り1時間半か、メーターに戻そう、こんどは9尺で。
打ち始めた時にはチョーチンよりずっとウキに反応があるなと思ったもののアタリは遠かった。
9尺に替えて1枚しかゲットできなかった。ツ抜けはしたかったのになー。

■ヘラ
今日の釣果:9枚 4.85キロ

7尺メーターウドンセット
7尺チョーチンウドンセット
9尺メーターウドンセット
あー、今回もまた武蔵にやられてしまったワ。ほんとツ抜けできないなー。
練り餌名人さんのようにぶれない方が良かったのか?

お疲れ様でした。


中庭にて結果発表、抽選会。
さとしさんのご挨拶。

上位から順に発表、賞品が渡されます。
表彰台はこのお三方。

以下、上位から順番に・・・




コウセイ君、今日もお父さんに勝ったね!




私は「伊藤賞」の110位狙い?タハッ!
結果は134人中の80位、5飛び賞に当たったのだけがせめてもの救い。
(麦茶一箱に飛び賞プラスの、高級ブドウ?二房)

ここまでは私より上位の方。



ゆずき君も8枚と頑張りました。同伴のおじいちゃんより上位。タハッ!

そして、110位の伊藤賞に当たった方は・・・



百合草パパは9位、練り名人さんが11位、Aokingさんが15位。
二巡目は抽選、最後の「嵐月8尺」が目玉。
佐藤公房さんからの万力(岐山)もいいなー。

しかし・・・当たったのはティッシュとは。「ティッシュ元気で留守がいい?」

見事、嵐月をゲットした方は・・・

■Tsuritter
3連投で、くたくたです。
しかし、楽しくなかったのか?と問われれば・・・当然答えは決まってる。
釣りができることもさることながら、たくさんの人と出会えることがうれしい。

”第14回 東レ将鱗へらぶなカップ関東大会 in 武蔵の池”でまたお会いする人も多いことでしょう。
「将鱗の女神」は誰に微笑む?
上州屋の大会も参加したいんだけど・・・
そろそろ新ベラの放流が聞かれてくる季節・・・ケ・セラ・ヘラ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます