goo blog サービス終了のお知らせ 

ネオネオ(株)の私情?記

車好きなおいらが、勝手気ままな独断で綴る私情記。誤字脱字は許してね。○┓ペコ

営業車のご紹介

2008-06-07 21:47:44 | Weblog
先日の商談の結果

なんと、次の商談会へご招待頂きました。
いやいや、ありがたい事です。

また近いうちに、温泉に行く口実が出来た。


さて、今回は我が社の営業車をご紹介。
我が社はマニアックなグレードを選択してしまうクセがあるようです。

役員(親父)専用車といたしまして、
トヨタの2代目プリウス(NHW20:初期モデル)

その前は「スズキ カプチーノ(EA21:後期モデル)」
その前は「いすゞ ジェミニ(JT641:ディーゼルターボ 初期モデル)」
その前は「いすゞ ジェミニ(PFD60:ディーゼルターボ 後期モデル)」
その前は「ホンダ シビック(おそらく初代…。)」

となっております。
しかも、現所有のプリウスが初AT車



そして、社員のおいらは
現在スバル レガシーB4(BL5:E型)
その前は「日産 プリメーラ カミノ(P11:前期モデル)」
その前は「日産 スカイライン(R33:前期モデル)」
その前は「日産 スカイライン(R31:前期モデル)」

現所有レガシーがMT車


ということで現営業車を並べて写真を撮ってみました。
プリウスのでかさに驚き!

車雑誌などでは比較的コンパクトな部類?
に入れられている感がありますが、
意外に大きく見えますねぇ。
 車両サイズは4445mm×1725mm×1490mm(全長×全幅×全高)1280kg

ちなみにレガシーB4の
 車両サイズは4635mm×1730mm×1425mm(全長×全幅×全高)1370kg
こうしてみるとレガシーとあんまり変わんないじゃん。
でも、体重はB4の方が重いのね…。



さてさて、役員用プリウスは
初期型でグレード「S ツーリング」という
ちょっとマニアックなグレード
販売比率では一番少ないグレードかと思います。

しかも、カーナビ付けちゃったんで
自動車庫入れ装置も付いてます。
が、「他人に実演してくれ!」といわれて
使ったぐらいで、それ以外では
全く使ったことはありません。



んで、社員用のレガシーはさらにマニアック
「2.0R SpecB」という、NAモデル。
17インチアルミホイールやアルミボンネット、ビル脚装備。
でもDOHCエンジンなのにNAという中途半端?なグレード。
それに、MTというのもまたマニアック?


レガシー=ターボ車という図式が一般的なようで
ボンネットに穴の開いたものが良く走っていますが…。

クラブレガシーという本を本屋で立ち読みすると
(財布を車の中に忘れてて…。)
ただでさえ、B4は少ないというのに、
2月の販売台数が23台!
比率にすると何%なんだ?


先日のマイナーチェンジ(一部改良)で
カタログ落ちてしまいました。
現在、最終モデルとしてF型になってますが、
E型(1年間)だけ販売されたみたいです…。


ということで、おいらのレガシーはNAです。
後ろから見るとマフラーは左右2本出しですが
TURBO車ではないので煽らないでくださいね。


最新の画像もっと見る