LogicalInSpace

ITについて

汎用機について

2007-02-27 15:08:41 | Weblog
私は、汎用機を端末で使ったことがあります。
汎用機の名前は、NECのACOS-4です。

<ACOS-4(i-PX9000)の写真>
ACOS-4

私が、汎用機のACOS-4でプログラムしたのは、COBOLです。
COBOL-Sと言われる簡略で書けることが特徴です。

何本かプログラムを作った経験があります。
COBOLは事務処理に向いている言語です。

オフコン、汎用機はCOBOLが多いです。

SQLについて

2007-02-25 15:52:57 | Weblog
データベースには、Access、SQL-Server、Oracleなどのソフトを使用します。
データベースを操作するには、SQLの知識も必要です。

<例>
テーブル名 T_Name
フィールド ID, Name
のテーブルを考えます。

<表示>
SELECT * FROM T_Name
SELECT ID, Name FROM T_Name

<追加>
1 Logical
INSERT T_Name (ID, Name) VALUES (1, 'Logical')

<修正>
1 Logical ⇒ 1 Space
UPDATE T_Name SET Name = 'Space' WHERE ID = 1

<削除>
DELETE * FROM T_Name
DELETE * FROM T_Name WHERE ID = 1

表示、追加、修正、削除が基本です。
もちろん、他にもいろいろあります。

知りたい方は、「SQL」で検索して見てください。

データベース

2007-02-23 15:02:12 | Weblog
データベースには、いくつかの種類があります。

・Access 2007
・SQL-Server 2005
・Oracle 10g
他にもありますが、上の3つが一般的です。

SQL-Server 2005は無料版もあるので、手軽に使えるデータベースです。

Access 2007
Access 2007

SQL-Server 2005
SQL-Server 2005

Oracle 10g
Oracle 10g

SQL-Server 2005 Express Edition(無料版)
SQL-Server 2005 Express Edition
ダウンロード

<価格について>
(Access 2007)
製品版  28,140円
アップグレード 16,590円

(SQL-Server 2005)
Enterprise Edition ライセンス Win 4,470,000円
Enterprise Edition 25 CAL 2,270,000円
Standard Edition ライセンス Win 1,050,000円
Standard Edition 5クライアント 313,000円

(Oracle 10g)
Standard Windows 1 Proxessor 577,378円
Standard 10Named User 335,790円
Personal 1 Named User 58,695円

中小企業で使うには、Access、SQL-Serverが向いています。
大企業で使うには、Oracleが向いています。
汎用機では、データベースではなくて、ファイル(列・行)としてデータを格納します。
有名な大企業が使うのが、汎用機のファイルです。

個人で使う分には、Access、無料のSQL-Server 2005より充分です。
データベースもかなり高いので簡単には手が出せません。

Oracleは、Javaで開発されているので、Windows、Unix、Linux、MacなどのOSにも対応しています。
Access、SQL-Serverは、Microsoft製品なので、Windowsのみが動作対象です。

ブラウザの種類

2007-02-21 15:00:04 | Weblog
ブラウザには、いろいろな種類のブラウザがあります。

Windows XPの標準は、IE 6です。
Winsows Vistaの標準は、IE 7です。
(IEは、Internet Explorerの略です。)

他には
Opera
Opera
Firefox(Linuxの標準)
Firefox
Safari(Mac OSの標準)
Safari
などがあります。

基本的には、HTMLより見れるように成っています。

それぞれ、好みがあるので好きなものを使ってください。
他にもいろいろとブラウザはあるようです。

OSの種類

2007-02-19 11:33:46 | Weblog
OSは、いろいろな種類のOSがあります。

<Windows系>
Windows 3.1
Windows 95
Windows 98
Windows 98 Se
Windows Me
Windows NT
Windows 2000 Pro
Windows 2000 Server
Windows XP Home
Windows XP Pro
Windows 2003 Server
Windows Vista Home Basic
Windows Vista Home Premium
Windows Vista Business
Windows Vista Ultimate
など

<Mac OS>
Mac OS 7.6
Mac OS 8.0
Mac OS 8.5
Mac OS 9
Mac OS 9.1
Mac OS 9.2.2
Mac OS 10.0(Puma)
Mac OS 10.1(Cheetah)
Mac OS 10.2(Jaguar)
Mac OS 10.3(Panther)
Mac OS 10.4(Tiger)

<Unix>
Unix
Linux
BSD

<その他>
Solaris
Tron
Symbian

ここでは、パソコンのOSについて並べました。
パソコンの上が、オフコンです。
オフコンの上が、汎用機です。
汎用機の上が、スパコン(スーパーコンピューター)です。

パソコンは、パーソナルコンピューター(個人用)の略です。
オフコンは、オフィスコンピューター(事務用)の略です。
汎用機は、大企業など使うコンピューターです。

私は、オフコンも汎用機も触ったことがあります。
しかし、汎用機は端末で使った程度です。
なので、汎用機の実物は見たことがありません。

オフコンと汎用機は、WindowsのDOSプロントのようにコマンドを打ち込んで操作します。WindowsのGUIのようなグラフィックな感じではできません。

Y3K問題(Visual C++)

2007-02-14 19:31:51 | Weblog
MicrosftのVisual C++で、西暦3000年1月1日以降の日付処理に不具合が生じるという3000年問題(Y3K)が指摘された。

<参考URL>
Y3K問題

Visual C++は、総合開発環境です。
Windowsでは、メインの開発環境です。

Visual C++は、C言語、C++言語よりプログラムできます。
C言語では、Win32 APIの関数を使います。
C++言語では、Win32 APIをクラスライブラリにした、MFCを使います。

Visual C++は、とても敷居の高いプログラムで有名です。

実際は、後、1000年もプログラムを使うかは疑問です。
しかし、悪用されると困ると思います。

Windows Update

2007-02-14 10:16:32 | Weblog
今日、パソコンを立ち上げて見ると、XPのWindows Updateのマークがありました。
それで、XPのWindows Updateをしました。

念のため、VistaのWindows Updateを手動でして見ました。
やはり、Windows Updateの修正モジュールがありました。
なので、VistaもWindows Updateをしました。

Windows Vistaの感想

2007-02-13 21:06:55 | Weblog
Windows Vistaが、発売されて2週間が過ぎました。

使ってみての感想です。

まず、ウィンドウズが半透明できれいです。
でも、タスクバーが黒のみなのが残念です。
プログラムで半透明をしたことがありますが、黒以外だと本当に透明になるからだと思います。
Visual Basic .NETでは、「FomeName.Opacity = 0.75」のようなコマンドを使います。

ウィンドウの上にフォルダ構成が表示されるので、便利です。特に、前に戻るのが1クイックで済むのでとても便利だと思います。

インターネットは、IE 7になりました。慣れれば使いやすいです。タブ機能もついて便利になりました。

メールは、Windows メールとなりました。迷惑メールを自動的に振り分けてくれるので、とても、便利な機能です。
左下にあった、連絡先が無くなったのは残念です。
でも、慣れればそんなに苦になりません。

コントールパネルが、だいぶ変わりました。
新しい機能も追加された感じです。
でも、慣れれば使いやすいと思います。

エアロ(Aero)が新しい機能で追加されました。
エアロ(Aero)は、「Windowsキー」+「TABキー」で使用が可能です。
エアロ(Aero)は、別名はフリップ3Dとも呼ばれています。
見た目は、確かに、グラフィックになりました。

以前からあったのは、「Altキー」+「TABキー」です。
Windowsの切り替え機能として、かなり前からありました。

キーボード操作する人ぐらいしか、知らないのではないのでしょうか?
私も東京に派遣されている時に知りました。

コンピューター、コントールパネル、ピクチャなどにポインタ(矢印)を当てると、右上の絵が変わるのが少しかわいい感じがします。

Vistaは、はじめは戸惑うところがありますが、よく考えられているだけあって、慣れれば使いやすいOSだと思います。

概観と細かいところが、XPと変わっただけなので、基本的な操作の部分ではそんなに新しい機能はないと思います。
Vistaはたしかに、少し重い感じ(メモリをよく使う)がしますが、慣れれば使いやすいと思います。

猫でもわかる Windows

2007-02-09 13:24:47 | Weblog
「猫でもわかる Windowsプログラミング」の本です。

<参考URL>
猫でもわかる

<目次>
第1章 コピー&ペーストで作る Windowsプログラミング
第2章 文字を表示しよう
第3章 グラフィックを表示しよう
第4章 デジタル時計を作ろう
第5章 メニューとダイアログボックス
第6章 一体どのキーを押したのだ
第7章 ビットマップを表示しよう
第8章 スクリーンセーバーを作る
第9章 メモ帳もどきを作ろう
第10章 一番簡単な印刷方法
第11章 ツールバーとステータスバー
第12章 デスクトップアクセサリ

これが、一番難しい本だと思います。
C言語で、Win32 APIをコーディングすることための本です。

Win32 APIとは、Windowsの関数をC言語などで書くことです。
APIは、「Application Programming Interface」の略です。

Windowsのプログラミングは、すべてWin32 APIの関数が呼ばれます。
(ただし、VB.NETやC#.NETでは、FrameworkがWin32 APIを覆い隠して、Frameworkのクラスのメソッド(関数)などが呼ばれる仕組みです。)

Windowsのプログラミングの基本は、メッセージループによってコーディングすることが、基本です。

何もしない、プログラミングでも100行程度を書くことが必要です。
なので、とてもめんどくさいです。

猫でもわかる C言語

2007-02-07 19:49:58 | Weblog
「猫でもわかる C言語プログラミング」の本です。

<参考URL>
猫でもわかる

<目次>
第1章 プログラムのしくみ
第2章 C言語の基本
第3章 変数とデータ型
第4章 式と演算子
第5章 制御文
第6章 関数
第7章 ポインタ
第8章 配列・文字列とポインタ
第9章 構造体
第10章 ファイル入出力
第11章 高度なプログラミング

C言語のコンソールでの文法の書物です。
C言語は、手続き型プログラムです。
なので、オブジェクト指向言語ではありません。

C言語は、C++言語、Java言語、C#言語の基本となる言語です。
応用範囲が広いので、覚える価値は充分あります。

また、C言語は、UNIXのOSを作ったプログラミングとして有名な言語です。
アセンブラが低級言語、C言語などが高級言語と呼ばれています。

機械語に近いのが低級言語、人が読みやすいのが高級言語と区別されます。

C言語は、アセンブラに近い言語として、汎用性が広い言語です。
特に、ポインタがあるので、アセンブラに近いイメージがあります。

古くて今でも使われている言語が、C言語、COBOL言語でしょう。