北陸新幹線の敦賀以西の延伸が滞っている。
南丹市の芦生地区、田歌地区を中心に、
膨大な残土処分方法が不明、動植物への悪影響、水源の水枯れ、工事騒音、列車騒音、移住者の減少が予想されることなどが理由だそうだ。
上記の当該地域は、特に自然が多く残る地域なだけに影響を心配されているのだと思う。
そこで、米原ルートにすべきという声が上がっているわけだが、米原ルートにしても、
敦賀-米原間の住民が、反対したら同じように進まなくなるわけであるから、
米原ルートだったら、簡単に延伸できるという考えは甘いと思う。
今時、反対の声が上がらないルートなど無いだろう。
とは言え、現状よりは多少改善の見込める案として、当初の案を少し変えて、南丹市の由良川流域を通らない下記ルートを考えてみた。
(赤枠のエリアが芦生の森を含む由良川流域)
このルートでは、小浜市街からは離れるが、東小浜駅よりさらに東に小浜線沿いに4.7kmの地点に駅を設ける。
また、滋賀県を約7.6km通るわけだが、この分の費用負担は滋賀県でなく、
福井県と京都府で折半したら良いのではないか。
これであれば、少なくとも、現在反対している住民は反対しないのではないか。
このルートの敦賀-新大阪間の路線距離 131km
残土については、小浜湾に流れ込む北川・南川流域の滋賀県または京都府県境近くの住居のない山奥の谷に運べばよいのではないか。
または、小浜市街近くの小浜湾を埋め立てて、港、住宅地として活用できないか。
南丹市の芦生地区、田歌地区を中心に、
膨大な残土処分方法が不明、動植物への悪影響、水源の水枯れ、工事騒音、列車騒音、移住者の減少が予想されることなどが理由だそうだ。
上記の当該地域は、特に自然が多く残る地域なだけに影響を心配されているのだと思う。
そこで、米原ルートにすべきという声が上がっているわけだが、米原ルートにしても、
敦賀-米原間の住民が、反対したら同じように進まなくなるわけであるから、
米原ルートだったら、簡単に延伸できるという考えは甘いと思う。
今時、反対の声が上がらないルートなど無いだろう。
とは言え、現状よりは多少改善の見込める案として、当初の案を少し変えて、南丹市の由良川流域を通らない下記ルートを考えてみた。
(赤枠のエリアが芦生の森を含む由良川流域)
このルートでは、小浜市街からは離れるが、東小浜駅よりさらに東に小浜線沿いに4.7kmの地点に駅を設ける。
また、滋賀県を約7.6km通るわけだが、この分の費用負担は滋賀県でなく、
福井県と京都府で折半したら良いのではないか。
これであれば、少なくとも、現在反対している住民は反対しないのではないか。
このルートの敦賀-新大阪間の路線距離 131km
残土については、小浜湾に流れ込む北川・南川流域の滋賀県または京都府県境近くの住居のない山奥の谷に運べばよいのではないか。
または、小浜市街近くの小浜湾を埋め立てて、港、住宅地として活用できないか。