20250520の天気@八ヶ岳 2025年05月20日 | 天気 少し白んだ青空。周囲の山々も霞んでいます。カッコウとホトトギスが気持ち良さそうに歌っています。北杜市三分一湧水付近の6:40現在の気温は19℃。この辺りは田植えが終わり風景が少し変わりました。季節は初夏へ。
20250519の天気@横浜鶴見 2025年05月19日 | 天気 灰色の空が広がっています。昨日より涼しい1日となりそうです。手付かずだった畑作業に着手。汗だく&カに刺されまくりでしたが、冬野菜栽培の名残りのミニニンジンを収穫できたので良しとします(笑)
20250518の天気@八ヶ岳 2025年05月18日 | 天気 灰色の空が広がる中、一部に青空も見えています。北杜市三分一湧水付近の5:20現在の気温は16℃。初めは冷たいと感じますが、そのうち温かく感じる田んぼ。生き物達に励まされながら、田植えを終えることができました。
20250517の天気@八ヶ岳 2025年05月17日 | 天気 予報通りの雨。霧も出ています。実り始めたジューンベリーも濡れています。北杜市三分一湧水付近の8:36現在の気温は13℃。昨日は田植えを頑張り過ぎたので身体中が痛い!(笑)しばらくぎこちない動きになりそうです。
20250516の天気@八ヶ岳 2025年05月16日 | 天気 霞んだ空から暖かい日差しが注いでいます。北杜市三分一湧水付近の7:00現在の気温は14℃。明日の予定でしたが雨予報ということで急遽前倒しで朝から田植え作業中。BGMは野鳥の合唱です。
20250515の天気@横浜鶴見 2025年05月15日 | 天気 白いベールを被ったような青空。昨日同様に今日も暑くなりそうです。昨日、有志で環境整備作業をしていると、ツチイナゴが遊びに来てくれました(その時はトノサマバッタだと思っていました。ご教示ありがとうございます!)。触れてみると……、その力強い足腰に感心しました!
20250514の天気@八ヶ岳 2025年05月14日 | 天気 紫色を帯びた朝焼け。空に加えて田んぼが美しく染まっています。北杜市三分一湧水付近の4:30現在の気温は10℃。農家さんの朝は早いですね。今日は田植えでしょうか?そろそろこの辺りの風景が変わりそうです。
20250513の天気@八ヶ岳 2025年05月13日 | 天気 少し霞んだ青空。暖かく気持ち良い朝です。北杜市三分一湧水付近の8:08現在の気温は16℃。今朝はカッコウの歌を今季初確認!代掻きが終わった我が家の田んぼ、いよいよ週末は田植え!
20250512の天気@八ヶ岳 2025年05月12日 | 天気 明け方まで雨だったようですが、今は上がっています。北杜市三分一湧水付近の6:45現在の気温は12℃。庭ではいつの間にかアマドコロが咲いていました。良く見ないといけませんね。
20250511の天気@八ヶ岳 2025年05月11日 | 天気 青空が戻りました。暖かい日差しが注いでいますが、強い風が田んぼに波紋を作り、麦の穂を揺らしています。北杜市三分一湧水付近の8:13現在の気温は17℃。2羽のヒバリが元気に歌いながら飛んでいます。番かな?
本当に苦い! 2025年05月10日 | 天気 初春に鮮やかなピンク色の花を咲かせていたカンヒザクラですが、良く見たら立派な実が付いている!調べてみると苦いとの記述。本当かなあと実食してみると……、本当に苦い!(笑)体験から学ぶことは大切ですね!
20250510の天気@八ヶ岳 2025年05月10日 | 天気 濃霧。少し歩くだけでかなり濡れました。北杜市三分一湧水付近の5:10現在の気温は11℃。この辺りは霧が多い地域ですが、今朝は一段と深いです。列車もスピードを抑えて走るようです。
汽車道 2025年05月09日 | 天気 気になりつつも歩いたことがなかった汽車道、臨海鉄道の廃線跡を利用して造られたとのこと。雰囲気ある道ですが、新旧入り混じる風景は不思議な感じもします。ガイドがあればさらに楽しめそうですね。SUPや水陸両用バスも楽しそう。
20250509の天気@八ヶ岳 2025年05月09日 | 天気 どんより曇り空。周囲の山々は雲の中です。北杜市三分一湧水付近の8:42現在の気温は12℃。田んぼの朝の水出し。冷たい水ですが、美味しいお米を作ってくれるありがたい源。来週末は田植えです。
20250508の天気@横浜桜木町 2025年05月08日 | 天気 青空に薄い雲が浮かんでいます。朝の空気は涼しくて気持ち良いです。日中も暑くなり過ぎずに過ごしやすそうな予報です。せっかく横浜市役所近くに来たので、横浜市場食堂へ。やはり魚介を選んでしまいました。山に住んでいるので(笑)