20250507の天気@大月市 2025年05月07日 | 天気 雨は上がっていますが、まだ空は灰色で霧も広がっています。これから青空となる予報です。車の温度計は11℃を示しています。桂川からはイソヒヨドリの伸びやかな歌声が響いてきます。元気をいただきました。
20250506の天気@八ヶ岳 2025年05月06日 | 天気 連休最終日は雨がしっかり降っています。空気も冷んやりしています。北杜市三分一湧水付近の7:37現在の気温は8℃。昨日のハイキングで頻繁に出会った花々。出会う度に立ち止まり……。
お手軽ハイキング 2025年05月05日 | 天気 ゴールデンウィーク恒例のハイキング。今年は自宅発着の棒道と女取湧水を回るお手軽コースでしたが、ヤマザクラや野草の花々、キビタキやセンダイムシクイの歌をBGMとした12,000歩ほどの楽しい散策でした。勿論、ビールも美味かった!
20250505の天気@八ヶ岳 2025年05月05日 | 天気 少し霞んだ青空。風で新緑が揺れる爽やかな朝です。北杜市三分一湧水付近の8:01現在の気温は14℃。昨日は終日家仕事。薪割りや草刈り、田んぼ作業、タイヤ交換……、作業は進みましたが、体が痛い!
資源調査@浜松市 2025年05月04日 | 天気 浜松市へ帰省。ということで、鰻の蒲焼きを調査!初めて行くお店でしたが、表面はパリッと、中はふんわりの関西風の蒲焼きで美味かった!肝焼きと併せて美味しくいただきました!さすが浜松市!
20250504の天気@八ヶ岳 2025年05月04日 | 天気 薄曇り。雲の合間からぼんやりと日が差しています。北杜市三分一湧水付近の7:07現在の気温は16℃。庭ではオオチゴユリが控えめに咲き始めました。季節は徐々に初夏へ。
20250503の天気@八ヶ岳 2025年05月03日 | 天気 雨は上がり青空の朝となりました。周囲の山々は薄っすら白くなりました。北杜市三分一湧水付近の5:30現在の気温は5℃と冷えています。今朝も水を湛えた田んぼと白い山々の景色が美しい!
20250502の天気@八ヶ岳 2025年05月02日 | 天気 庭に出ると軽やかな歌声!今季初めてのキビタキ!姿は見えませんが、嬉しい再会です。北杜市三分一湧水付近の8:08現在の気温は9℃。今日の雨で新緑が一層美しくなりますね。
資源調査@東神奈川駅 2025年05月01日 | 天気 おつゆの香りに誘われて、東神奈川駅の駅そば屋さんへ。残念ながら、穴子天が売り切れだったのでイカ天うどんを賞味。こちらも美味かった!他の天ぷらも調査していかねば!(笑)
20250501の天気@横浜鶴見 2025年05月01日 | 天気 青空に雲が浮かんでいます。今日は暑くなりそうです。学内の水辺でひっそり咲いていたショウブ。じっくり眺めてしまう可愛らしい花です。ショウブといえば間もなくやってくる端午の節句で活躍しますね。
20250430の天気@八ヶ岳 2025年04月30日 | 天気 美しい朝焼け。星が田んぼに映っています。カエルの歌声はなく静かな朝です。北杜市三分一湧水付近の4:10現在の気温は5℃。昨日に続いて冷えています。早くも4月最終日。今年も時間が過ぎるのが早いですね。
20250429の天気@八ヶ岳 2025年04月29日 | 天気 青空から暖かい日差しが注いでいますが、冷たい風が吹いています。北杜市三分一湧水付近の7:52現在の気温は10℃。数字よりも寒く感じます。八ヶ岳は薄っすら白くなりました。山の上に春が来るのはもう少し先でしょうか?
20250428の天気@八ヶ岳 2025年04月28日 | 天気 灰色の空が広がっています。少し肌寒い朝です。北杜市三分一湧水付近の6:45現在の気温は10℃。アケビの花が咲き始めました。秋の実りに期待しつつ毎年その時期が過ぎていきます(笑)
20250427の天気@八ヶ岳 2025年04月27日 | 天気 爽やかな青空の朝。微かに風があります。北杜市三分一湧水付近の7:50現在の気温は10℃。我が家の田んぼにも水が張られました。多くの池沼が広がるお気に入りの季節となりました。