goo blog サービス終了のお知らせ 

ますやんの八ヶ岳インタープリターだより

八ヶ岳山麓と横浜より、環境教育・インタープリテーション・保育者養成・自然・暮らしのことなどを発信しています。

20250531の天気@新宿御苑

2025年05月31日 | 天気
雨の中、新宿御苑を訪問。自然体験活動と生物多様性を主題とした「母と子の森」を中心に歩いてみました。インフォメーションセンターには国立公園に関する展示もありました。またゆっくり来よう。













20250530の天気@八ヶ岳

2025年05月30日 | 天気
細かい雨が降る中、カッコウの歌声が響いています。北杜市三分一湧水付近の7:30現在の気温は11℃。庭のサンショウの実が大きくなってきました。そういえば、サンショウクイの歌声をまだ聞いていない気がするな。





ビオトープ

2025年05月29日 | 天気
かつて学内に整備されたビオトープの再活用プロジェクト。自然観察をしながら、汗をかきかき水辺の復元や畑作りのための下作業をしています。学内にヨシ原がある大学、おもしろいです(笑)それにしても、ヨシは力強い!









20250529の天気@横浜鶴見

2025年05月29日 | 天気
薄い灰色の空。今日は終日曇り空の予報です。昨日は学内で環境整備作業。泥だらけになりましたが、野外での活動は気持ち良いですね。ご褒美のアイスが美味しい季節になりました。年中食べている気もしますが……(笑)





20250528の天気@甲府市

2025年05月28日 | 天気
八ヶ岳南麓では霧雨でしたが、甲府駅では青空が広がりつつあります。気温は14℃と涼しめです。今朝は甲府駅発の平日特急を利用。早い時間から動けるのはありがたいですが、小淵沢発だとなお嬉しいな。





20250527の天気@八ヶ岳

2025年05月27日 | 天気
空全体に薄い雲がかかっていますが、微かに青空も見えています。北杜市三分一湧水付近の7:43現在の気温は15℃。田んぼの苗はすくすく生長しているようです。カッコウとホトトギスの合唱が心地良い朝です。









20250525の天気@相模原市

2025年05月25日 | 天気
灰色の空から細かい雨が降っています。植物にとっては嬉しい雨ですね。半袖だと涼しいくらいです。本日はオープンキャンパス。開始の頃には雨が上がる予報です。皆さん、足元に気をつけてお出かけください。





20250524の天気@八ヶ岳

2025年05月24日 | 天気
どんより曇り空の下、カッコウの歌声が響いています。八ヶ岳には雲がかかっています。北杜市三分一湧水付近の7:03現在の気温は12℃。涼しい週末になりました。田んぼの苗は順調に育っているようです。みんな大きくな〜れ!





20250522の天気@八ヶ岳

2025年05月22日 | 天気
霞んだ青空が広がりつつあります。北杜市三分一湧水付近の6:45現在の気温は18℃。飯田市訪問の際に1ヶ月ぶりに立ち寄ったよこね田んぼ。八ヶ岳南麓同様に田植えが済み、少し風景が変わっていました。





いいだ型自然保育

2025年05月21日 | 天気
いいだ型自然保育実践園を訪問しました。ある園は自然保育のために整備された裏山で思い思いに遊び、地域の食材を活かした食育を展開。別の園は地域の名人を招いてのお茶作り&試飲をしていました。いずれも地域とつながる豊かな活動でした。













20250521の天気@天龍村

2025年05月21日 | 天気
霞んだ青空に雲が広がっています。朝の空気は涼しいですが、日中はかなり暑くなる予報です。平岡駅周辺をぶらぶら歩き。斜面に立地する町だからか、水の音が聞こえてくるのが心地良いですね。今朝も飯田線の列車に出会えました。













飯田線

2025年05月20日 | 天気
秘境路線と言われる飯田線の平岡駅にあるお宿「龍泉閣」へ。ちょうど列車の来る時間でした。耳を澄ますとアマガエルに混じってヨタカの歌声!居心地の良いところです。飯田線は飯田駅から南には移動したことがないので、いつか乗ってみたいなあ!