20250703の天気@横浜鶴見 2025年07月03日 | 天気 朝から厳しい暑さが続いています!歩くだけで汗だくになり、早速着替えることに……。エディブル・ますやん・ヤードではいつの間にかオクラが実りました!ルッコラと共に収穫しました。食べるのが楽しみ!ミニトマトももうすぐかな?
20250702の天気@八ヶ岳 2025年07月02日 | 天気 今にも降り出しそうなどんより曇り空の下、キジとオオヨシキリが合唱しています。北杜市三分一湧水付近の4:40現在の気温は19℃。涼しくて気持ち良いです。今日は若干暑さが和らぐものの、不安定な空模様とのこと。要注意ですね。
20250701の天気@八ヶ岳 2025年07月01日 | 天気 7月初日の朝、既に強い日差しが注いでおり暑い!北杜市三分一湧水付近の7:22現在の気温は26℃。ツユクサが咲く季節となりました。暑い中でも涼しい気持ちになれる花ですね。
20250630の天気@八ヶ岳 2025年06月30日 | 天気 夏らしい霞んだ青空が広がっています。北杜市三分一湧水付近の6:57現在の気温は24℃。森に入ると肌寒いくらいです。高原には初夏の花々が咲いています。涼しいうちに楽しむことにします。
20250629の天気@八ヶ岳 2025年06月29日 | 天気 夏を感じさせる青空。周囲の山々は霞んでいます。北杜市三分一湧水付近の8:44現在の気温は26℃。朝飯前の一仕事ということで田んぼの草取り。羽化したてのアキアカネはじめいろいろな生き物とふれあいながらの時間でした。
田子の浦 2025年06月28日 | 天気 静岡県の森林環境教育指導者養成講座でお話する機会をいただきました。参加者の皆さんと全体コーディネーターの #ホールアース自然学校 の皆さんのおかげで楽しい学びの時間でした。どうもありがとうございました!帰りに会場近くの田子の浦へ。推しはシラスなんですね! v
20250628の天気@八ヶ岳 2025年06月28日 | 天気 白んだ青空から強い日差しが注いでいます。北杜市三分一湧水付近の7:00現在の気温は22℃。八ヶ岳南麓も今日は30℃を超える予報です。庭ではラズベリーが実り始めました。早速味わうことにします。
ようやく収穫! 2025年06月27日 | 天気 エディブル・ますやん・ガーデン(要は菜園ですが……)、ようやくキュウリが収穫できました!本当はもっと早くに収穫できるはずが、何者かに食われたり、採られたりという苦難を乗り越えました!(笑)ありがたく味わいます!
20250627の天気@八ヶ岳 2025年06月27日 | 天気 雲が多めながらも青空が広がりつつあります。北杜市三分一湧水付近の6:50現在の気温は21℃。黄金色の麦畑と緑色の田んぼを眺めながらカッコウの歌声を聞く。やはり高原の朝は心地良いですね。
泥だらけのビオトープ作業 2025年06月26日 | 天気 暑さに負けず、ビオトープの作業。ガマの穂を刈っていると蒲黄と呼ばれる花粉が飛びます。作業をしながらも、ヨシの日陰で休憩し、冷んやりした湧き水を体感。今回もみんな泥だらけになっての作業でした。終了後のアイスが美味かった!
20250626の天気@横浜鶴見 2025年06月26日 | 天気 梅雨らしい空。今日は気温も湿度も高く厳しい暑さの1日となりそうです。エディブル・ますやん・ガーデンと名付けた畑ではオクラがクリーム色のきれいな花を咲かせました。意外と大輪の花ですね!
20250625の天気@横浜鶴見 2025年06月25日 | 天気 梅雨らしい雨空。気温は30℃に達していませんが、湿度が高く少し歩くだけで汗をかきました。昨日は所用で横須賀へ。せっかくなのでと横須賀海軍カレーのお店へ。美味しくいただきました。
20250624の天気@八ヶ岳 2025年06月24日 | 天気 明け方には強く降っていた雨ですが、今は弱くなっています。北杜市三分一湧水付近の6:57現在の気温は20℃。満開のクリの花にハナアブの仲間がやって来ています。朝食中かな?
2025023の天気@八ヶ岳 2025年06月23日 | 天気 低い位置に灰色の雲が広がっています。周囲の山々も雲の中です。北杜市三分一湧水付近の7:00現在の気温は21℃。増え過ぎると困る庭のタケですが、小さいうちは愛らしい姿です。ヤシの木に似ているような……?