自分!接写が、大好きでして。。。(笑
被写体を見ると、矢鱈と近付く癖がぁ~。。。
っと、言いますか。。。
前にも言いましたが、ハッキリ言って病気ですぅ~!(笑
そこで!皆さんは、被写体を大きく撮るにはどうしてますか?
方法は、幾つか有ります!
①高画質で、撮影して切り出す!
②被写体に、思い切り近付く!
etc・・・・・
①は、最後の処理段階ですのでそこへ行くまでになるべく
大きくしておきたいですねぇ~
②の場合は、おのずとカメラの性能に左右されますね!
一眼デジカメでしたら、マクロレンズなども有りますが
出来れば、コンパクトデジカメで出来る!とっても
リーズナブルな方法が、有れば!と、思いまして。。。
そこで、登場したのが!100均の『虫眼鏡』ですぅ~(笑

(撮影の模様ですぅ~!)
今回は、二倍のレンズを使用しました!
二倍と言う事は、素人考えで単純に考えて。。。
最後の切り出しの時の画像処理段階で、既に今までの
二倍の大きさに成っていると、言う事ですねぇ~(笑
それでは、御覧下さいね!
こちらの画像は、虫眼鏡を使用していない画像です!

(ムシメガネ無し:30万画素)
こちらの画像は、虫眼鏡を使用したものです!

(ムシメガネ有り:30万画素)
手前の花弁にピントが有る為、かなりぼけ気味ですが
あくまでも、参考と言う事で。。。(笑
ムシメガネを三脚に固定するステンレスのステーは、
汎用のステンレス板を加工したものです!
ムシメガネのレンズを一枚挟んでもAFのピント合わせには、
今の所、支障は出ないみたいです。
現在は、+5.00の老眼鏡を使用したタイプも製作中です!(笑
(勿論!100均の老眼鏡ですぅ~笑)









