goo blog サービス終了のお知らせ 

スキー!スキー!スキー!

ゲレンデ情報からカービング技術、そしてジュニアアルペンなど、スキーに関してなんでも語っちゃいます。けど不定期発信

ナノム ワックス

2009-03-03 09:59:21 | スキー
びっくり!
ナノムワックスでの検索がすごいことになってます。

今シーズン イチオシのワックスです。

息子の成績もナノムに乗り換えてから
上位に食い込むようになりました!!

腕を磨かないと、表彰台の一番高いところには上れませんが。。。。


現在、通販で取り扱っているのはタナベスポーツ。
↓↓↓


NANOM(ナノム) レーシングワックス MSリキッドM



NANOM(ナノム) レーシングワックス MSスーパーブロックM






いいづなリゾートスキー場

2009-02-27 11:27:30 | スキー
いいづなリゾートスキー場 より お知らせが届きました!


今シーズン3月7日(土)までのナイター営業を1週間延長します!

3月14日(土)までの営業となります。
リフト料金大人1800円、子供1000円。
ナイターシーズン券持参者は提示すると1000円になります。
時間18時30分~21時まで。
JTB共通シーズン券は今まで通り使えますが、
シーズン券の同伴者割引及びその他割引は利用できませんので予めご了承ください。

いいづなリゾートスキー場

第58回全国高等学校スキー大会 結果

2009-02-10 08:53:49 | スキー
第58回全国高等学校スキー大会 結果

男子スラローム

1 荻原駿輔   埼玉  秀明
2 小林日向   新潟  八海
3 村田仁志   長野  白馬
4 三上正人   長野  飯山南
5 金丸晃雪   長野  飯山
6 斉藤昇吾   福井  福井
7 谷口勇翔   石川  鶴来
8 小山田翔   岩手  平舘
9 谷直人    福井  福井
10 原涼    新潟  八海


飯山南高校、三上正人選手、健闘しました!
飯山南高校の名前を残すことができましたね!
飯山高校、金丸選手。
去年、全中を制した、長野市出身の1年生。
さすがですね、この成績。



第46回全国中学校スキー大会 結果

2009-02-10 08:39:59 | スキー
第46回全国中学校スキー大会 結果

男子ジャイアントスラローム 2/6

1 西村友希  愛知   桜丘中学校
2 新賢範   北海道  虻田中学校
3 西正貴   石川   白嶺中学校
4 藤原颯大  山梨   韮崎西中学校
5 池田匡誉  長野   山ノ内中学校
6 廣島聖也  北海道  松ヶ枝中学校
7 矢萩聡   新潟   湯沢中学校
8 菊地拓也  福島   舘岩中学校
9 荒井章吾  北海道  富良野西中学校4
10 村田輝昭  秋田上  小阿仁中学校2


女子ジャイアントスラソーム 2/7

1 新井真季子  岐阜  日枝中学校
2 二俣友里   岐阜  丹生川中学校2
3 川浦あすか  長野  櫻ヶ岡中学校
4 村中歩美   青森  野辺地中学校
5 小川彩也香  北海道 北光中学校
6 吉原眞子   北海道 士別中学校
7 押味輝    北海道 簾舞中学校
8 堤晴彩    北海道 伏見中学校
8 仲村ひかる  埼玉  深谷南中学校
10 宮木亜理紗  埼玉  上柴中学校


長野期待の星、川浦あすかちゃん

ボディミラー

2009-02-07 10:20:03 | スキー
ワールドカップで活躍している
ボディミラー


確かにかぶっていますね、こんなヘルメット





うちのジュニアにはちょっともったいないな。


でもでも。
少しはその気になれるかな?

第58回全国高等学校スキー大会

2009-02-07 10:19:27 | スキー
速報!
第58回全国高等学校スキー大会



女子スラローム

1 後村茜 青森 東奥義塾
2 岡本乃絵 北海道 富良野
3 千重彩華 富山 雄山
4 田中佑佳子 兵庫 須磨学園
5 竹内瑠美 岐阜 飛騨高山
6 栗栖成美 北海道 札幌第一
7 眞田ひばり 北海道 北照
8 平野華 山口 山口
9 栃本涼香 岐阜 飛騨神岡
10 佐野間美樹 山梨 東海大甲府


男子ジャイアントスラローム

1 布施峰 新潟 開志学園
2 井上賢之介 福島 猪苗代
3 米田修平 岐阜 岐阜第一
4 斉藤昇吾 福井 福井
5 小林日向 新潟 八海
6 三上正人 長野 飯山南
7 谷直人 福井 福井
8 米田周平 北海道 双葉
9 篠原由馬 北海道 北照
10 石塚陸紘 北海道 双葉
11 清水将 長野 飯山
12 三浦右京 群馬 尾瀬
13 荻原駿輔 埼玉 秀明
14 原涼 新潟 八海
15 宮本慎矢 北海道 砂川



女子ジャイアントスラローム

1 眞田ひばり 北海道 北照
2 千重彩華 富山 雄山
3 向川桜子 秋田 角館
4 井出菜月 北海道 双葉
5 蓮見小奈津 北海道 北海学園札幌
6 須貝麗 新潟 八海
7 千葉あおい 北海道 北海学園札幌
8 上田皐 北海道 旭川凌雲
9 後村茜 青森 東奥義塾
10 山下智奈未 石川 鶴来



女子スラローム優勝、
女子ジャイアントスラローム9位の
後村茜 ちゃん!!!
なんと1年生です。

女子ジャイアントスラローム5位の
蓮見小奈津 ちゃん。
こちらも1年生。
去年は長野代表だったんですがね・・・
北海道代表になってしまって、ちょっと残念ですが。
これからの健闘を地元長野から応援していますよ!

第46回全国中学校スキー大会 結果

2009-02-07 10:18:44 | スキー
第46回全国中学校スキー大会 結果


男子スラローム

1 深瀬和志 山形 山形第四中学校
2 西村友希 愛知 名古屋市立桜丘中学校
3 氏家将秀 北海道 羽幌中学校
4 成田秀将 北海道 恵北中学校
5 新賢範 北海道 虻田中学校
6 塩原将 長野 篠ノ井東中学校
7 藤原颯大 山梨 韮崎西中学校
8 小原健汰 山形 鶴岡第一中学校
9 清野嵩悠 山形 朝日中学校
10 大山瑠 福島 舘岩中学校


女子スラローム


1 新井真季子 岐阜 日枝中学校
2 石川晴菜 石川 紫錦台中学校
3 吉原眞子 北海道 士別中学校
4 村中歩美 青森 野辺地中学校
5 二俣友里 岐阜 丹生川中学校
6 関口留依 北海道 南幌中学校
7 堤晴彩 北海道 札幌伏見中学校
8 工藤かれん 青森 青森山田中学校
9 石栗優 北海道 小樽望洋台中学校
10 渡部沙耶佳 山形 朝日中学校


ここで注目!

男子スラロームで6位に入った 塩原将くん。
長野市の小学校から、長野市の中学校に通っています。
長野、というと、誰もが、自宅がスキー場近辺で、
学校の授業でスキーがあり、放課後の遊びもスキー・・・
と想像するでしょう。

でも、塩原くんの篠ノ井東中学校は、そういう場所ではありません。
上信越道、長野インター近くの田園地帯にある学校。
スキー場はいちばん近くても、車で1時間ほどでしょう。
もちろん、学校にスキー部なんてありません。

そんな環境の中で、全中に出場→6位の成績。
すばらしいじゃありませんか!!!!!!

本当におめでとう!!!

ワックス

2009-02-06 13:13:20 | スキー
本当は秘密にしたいんだけど・・・

ワックス、どのメーカーをお使いですか?
うちは、ガリウム一筋でした。

が!
ナノムワックス 知ってますか?


NANOM(ナノム) レーシングワックス MSリキッドM



NANOM(ナノム) レーシングワックス MSスーパーブロックM




実は、先日某スキー場にて実演(?)体験会(?)やってて、
早速、体験しました!

そしたら、すごい!!
すごいって単純に言っても、多分理解できないと思うけど・・・

ナノムのお兄さんが、いろいろお話してくださいました。
(私の素人質問にも、ちゃんと答えてくれた、やさしいお兄さんでした)

普通のスタートワックスは300m、
ナノムは1000m

だったかな?
ごめんなさい、せっかく丁寧に教えていただいたのに、
うろ覚えでした。

お兄さんが息子の板に塗ったとき、
「気をつけてね、本当によくすべるから!」
「林の中に突っ込んだりしないでね」って注意してましたよ。

そして
私も体験。。。
本当によく滑る。
それに、きれる感じ。
あれ?エッジは何もしてないはずなのに・・・どうしてどうして???



息子のスタートワックスはこれに決めました!!!!
・・・あとは技術が問題。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。ビエェーン

本当はライバルには教えたくないんです。。。
でも、
ここだけの秘密






続:野沢温泉ジュニアアルペン/NHK長野杯小学生アルペン選手権

2009-02-06 10:56:22 | スキー
ジュニアのレースの話題です。

野沢温泉カンダハーで開催された、
ジュニアアルペン大会、NHK長野杯
今年初めて出場しましたが、
いろいろな発見(?)がありました。

まだまだひよこレーサー、
草レースばかりで、公認レースははじめてでした。
まず、インターバル30秒、棄権出発なし。
転倒や板が外れるというのは、絶対NGです。
あたりまえ、といわれれば、そうなんでしょうが、
小学生なんだからいいじゃん・・・
くらいな、甘~い気持ちでレースに臨ませていた私は、
とても反省しています。

インスペクションについても、
レースをする本人たちは、下見という意識もなく、
「君たち横滑りの練習してるの?」状態でした。

雲野ジャスティンくんは優勝インタビューで、
「コースを覚えて、イメージトレーニングしてました」と。
インスペクションをそのくらいの意識で行ってもらいたいものです。

前日のキャプテンズミーティング
ここではゼッケンの交付、スケジュールの説明、
そして当日のリフト券が購入できました。
当日は、連絡リフトが6:40から稼動するということ、
トレーニングバーンが7:00から開放されること、
けっこう重要なミーティングでした。
参加してよかったぁ←素直な感想

初めて参加の我が家には、ビックリすることばかりでした、ほんと。

続きはまた・・・