先日、敦賀三川を歩いたレポートをブログにアップしました。
よく考えると、敦賀の扇状地を形成する川がもう一本ありました!
その川が井の口川です。
この川、野坂山に端を発し敦賀湾へと流れる小さな川です。
5月28日午後、粟野駅付近の中流から下流域へと歩いてみました。
〈この日歩いたGPS〉

午後1時過ぎに自宅を発し、ふるさと夢街道をJR粟野駅方向に歩きます。

歩道の傍らに小川流れます、井ノ口川支流の野坂川です。

JR粟野駅下、井ノ口川が流れます。水量は少ないです。


ふるさと夢街道から野良道を、川に沿って金山地区へと進みます。



川から離れ、金山地区内を下ります。

珍しいブラシの花が咲いています。

福井医療センター病院前まで来ました。


沢地区に入りました。川沿いを進みます。


秋葉山公園の裾を川沿いに進みます。川幅が少し広くなります。



莇生野地区に入りました。



産業団地まで来ました。
野坂山と井ノ口川です。 
産業団地内を進みます。

産業団地内を進みます。

支流の三味線川沿いを進みます。


木﨑地区に入りました。
支流の水を集め、水量が随分増えました。



嶺南ケーブルテレビの社屋横を通ります。


この辺りまでくると、緩やかな流れになりました。

櫛川河川公園で一休み。
良く整備されています。


上流方向、野坂山とのコラボです。

櫛川地区の新興住宅地を進みます。

川幅が広がり、永大産業の貯木場や、舟の係留地があります。



もう直ぐ河口です。
赤い橋が見えて来ました。

河口に架けられた花城(はなじり)橋を渡ります。

橋の上から敦賀湾を眺めました。

気比の松原の傍らを進みます。


かつて勤務した松陵中学校の敷地内を歩かせて頂きました。10年間勤めた学校、懐かしく感じます。

県立敦賀高校前を通過。

平和町の通りを南下します。

歩き始めてから約12㎞、少し疲れました。
バス停で運航表を確認。
間もなく到着したコミュニティバスに乗り、帰って来ました。
井ノ口川流域を初めて歩き、新たな発見が沢山ありました。