わたしのJogNote

55回目のフルマラソン、無事完走!
天気は何と、熱き7,500人のランナーが雨


みんなが帰宅する頃に再び雨模様

往路は上り、復路は下り基調、高低差150m。もの凄くタイト

しかし、揖斐川の大河と山々を彩る紅葉、ランナーの地面を駆ける音、そして息づかい
ときどき、コースを流れる冷たい風を身体に感じ、
いろいろな「生」を感じながら走りきることが出来た
そうそう、子供たちの熱く激しい、無邪気な声援

そして、おばあちゃんが投げかけるモナリザの微笑み


前夜、金哲彦さんのアドバイスで登りは腕の角度は180°に近い感じでと
いうことで早速実践した。一走一走は確かな走りを実感できたが
なにせ厳しいコースで後半の下りは追い風なのに往路の登りでエナジーを
全て・完全・全部(最上級の表現)使い果たしバテバテ

負け惜しみを言えば“なつかしい”感覚
記録は二の次ですが、一応次のとおりです。
Start
5km 22′16″54
10km 23′14″87( 45′31″41)
15km 23′40″31(1°09′11″)
20km 23′54″16(1°33′05″)
25km 23′54″74(1°57′00″)
30km 24′59″67(2°22′00″)
35km 27′50″63(2°49′50″)
40km 28′26″68(3°18′17″)
Goal 11′15″81(3°29′33″)
レース後は、レース中、あまりの


「ゴールしたらビール



500ミリ缶3本、生きた心地、やめられないんだな、これがの世界
おつまみは揖斐川名物のこんにゃく

次は2週間後の名古屋シティマラソン。距離は(ニュー・)ハーフだ

今回は田舎道だったが次は都会。どんな走りが出来るか楽しみだ