goo blog サービス終了のお知らせ 

「フル百走」めざして世界を走り抜け!

参加した国内外マラソン大会を紹介します。大会の雰囲気、記録、旅の様子、風景、食べ物等を多くの画像とともに紹介致します。

2007いびがわマラソン(本番)

2007年11月11日 | マラソン

わたしのJogNote

55回目のフルマラソン、無事完走!

天気は何と、熱き7,500人のランナーが雨を追いやり走りやすい空模様にチェンジ
みんなが帰宅する頃に再び雨模様にリ・チェンジ。何とも恐ろしい神がかり的手腕である。

往路は上り、復路は下り基調、高低差150m。もの凄くタイトなコースだった
しかし、揖斐川の大河と山々を彩る紅葉、ランナーの地面を駆ける音、そして息づかい
ときどき、コースを流れる冷たい風を身体に感じ、
いろいろな「生」を感じながら走りきることが出来た
そうそう、子供たちの熱く激しい、無邪気な声援にハイ・タッチ連発
そして、おばあちゃんが投げかけるモナリザの微笑みもランナーには少し暖かい


前夜、金哲彦さんのアドバイスで登りは腕の角度は180°に近い感じでと
いうことで早速実践した。一走一走は確かな走りを実感できたが
なにせ厳しいコースで後半の下りは追い風なのに往路の登りでエナジーを
全て・完全・全部(最上級の表現)使い果たしバテバテ状態。こんな感じ本当に久しぶり。
負け惜しみを言えば“なつかしい”感覚

記録は二の次ですが、一応次のとおりです。

Start
5km  22′16″54
10km 23′14″87(  45′31″41)
15km 23′40″31(1°09′11″)
20km  23′54″16(1°33′05″)
25km  23′54″74(1°57′00″)
30km  24′59″67(2°22′00″)
35km  27′50″63(2°49′50″)
40km   28′26″68(3°18′17″)
Goal  11′15″81(3°29′33″)

レース後は、レース中、あまりの苦しさに何度もつぶやいた
「ゴールしたらビールを飲むぞっ!!」を実践(女子大学?)
500ミリ缶3本、生きた心地、やめられないんだな、これがの世界
おつまみは揖斐川名物のこんにゃくを味わう。

次は2週間後の名古屋シティマラソン。距離は(ニュー・)ハーフだ
今回は田舎道だったが次は都会。どんな走りが出来るか楽しみだ






2007いびがわマラソン(前夜祭)

2007年11月11日 | マラソン
今は朝、7時過ぎです。岐阜県揖斐川町で開催されるいびがわマラソンに参加するため大垣に泊まっています。今日もフル、42.195Kmにチャレンジ!!ちょっとカゼ気味だけど
外を見ると雨は降っておらず、なんだかこれから天気が好い方向に行くみたい。

昨夜は、中央公民館で開催された前夜祭に参加した。高石ともやさん、金哲彦さん、有森裕子さん、西田ひかるさんがゲスト。高石さんがいびがわマラソン20周年を記念してテーマ・ソングを披露した。♪ run river ran ♪のリズムが心地好い。

さて、これから、朝食を摂り、8時44分の養老鉄道大垣駅から揖斐駅へ出発します。今日一日、マラソン漬けで楽しもう。♪ run river ran 、run river ran・・・♪をくちずさみながら

揖斐川町の皆さん!宜しく応援お願いします。