パソコンや携帯電話の交流サイト「ミクシィ」上で人気のゲーム「サンシャイン牧場」のシステムに不具合があり、
クレジットカードでアイテムを購入した利用者の電話番号とメールアドレス最大約4200人分が第三者によって取得可能な状態になっていたことが2日、明らかになった。(読売新聞)
でたーwww
つか、さすがトラブル続出の「サンシャイン牧場」
そもそも、これを制作・運営しているのが
中国のゲーム会社って時点で、品質に疑問があったわけですが、やっちゃいましたねー。
不適合Sランクですなw
ものすごくサーバに繋がりにくかったり、動作が不安定なことは日常茶飯事。
ゲットしたアイテムの説明文が、中国語のままだったりしたこともありました(笑)
モバゲーTOWNやGREEに追い上げられて焦っているのはわかるけど、アプリを外部からそのまま持ってくるのはどうかと思いますけどね。
GREEのように、天才プログラマでも雇ってアプリを自社開発するしかないんじゃないかな?少なくとも、課金システムなど基幹部分に関しては!

てなわけで、さすがに有料アイテムには手を出さなかったわけですよ、大正解!
まあ、私もサン牧に嵌って人生の貴重な時間を削られてるわけですけどね(爆)
早稲田大学IT戦略研究所 根来 龍之
東洋経済新報社
売り上げランキング: 108026
おすすめ度の平均:


mixi についてをもっと知りたい方に好著

リアルとバーチャルの社会学

上司や知り合いに”mixiやSNSの可能性や現状を説明したい”人にお勧め

mixiのことを軽視してきたが、この本を読んで凄いかもと思った。