goo blog サービス終了のお知らせ 

ギター弾きのひとり言

ギターと音楽が趣味の私のひとり言を気が向くままに書いています。

HARD OFF見物

2006-02-07 | ひとり言
6日、7日は関東方面に出張でした。
仕事が終わってから、近くのHARD OFFに寄ってみました。
モーリスのアコギがジャンク品で3150円で出てました。
あとは、フェンダーのアンプとか出てたけど、それほど安いという
感じはなかったです。
あとエフェクター類も出てましたが、これは安いものもありました。
でも、必要ないものばかりで、結局は見るだけにしました。
またいつか行った時にまた寄ってみようと思います。
でも、ああいう店は飽きないなあ。時間忘れて見てました。

ソロギターとタイム感

2006-02-03 | ひとり言
私はソロギターで弾くことが多いです。
ソロギターにおいてタイム感は重要です。
タイム感を身に着ける為には、やはりメトロノームを使うのが
一番かなと思います。その上で一定の速度で演奏できるように
練習しているうちに、自然に身に付くと思います。
1拍という時間を確実に目いっぱい使うようにするといいです。
(うまく表現できなくてごめんなさい)
ソロの場合、何でも自由になってしまうので
演奏速度が速くなったり遅くなったり(意図的にやる場合は別)
してしまうことがあります。
コード進行も変わってしまう場合もあります。
色々と難しいソロですが、それゆえ楽しいものでもあります。

短い指で・・・

2006-02-02 | ひとり言
私は指の長さがとても短いです。
人からよくその手でギター弾いてるって関心される程です。
確かに弾きづらい事は事実です。
特にオクターブ奏法なんかは辛いです。
スラーっと伸びた指の人がしなやかにギターを弾いてる
ところを見ると、嫉妬してしまいます。
でも・・・短くてもギターは弾けるので、指の短い人もめげずに
がんばりましょう。
音楽は心で奏でるものですwなんてね。

手に力が・・・

2006-01-30 | ひとり言
今日も昨日の影響か、アコースティックギターで弾き語り。
ふと気づくと、いつもならハイコードが連続すると、
手が硬直くしてきて、痛くて動かなくなるのだけど
今日は何ともない。。。音もしっかり出てるし。。。
これは、フルアコにフラットワンドを張って、毎日弾いていたので
自然と手に力が付いて来のかな?
フルアコはフレットが丸く、また高さが低い為しっかり
押弦しないといい音がでないので、それが返っていい練習に
なったのかも知れません。
フレット打ち替えと思っているけど、もうしばらくこのままに
しておこうかなと思いました。

ジェントル3

2006-01-29 | ひとり言
今日BS2を見ていたら、宇崎竜童・岩城滉一・世良公則の3人が
ライブやってました。ジェントル3というグループを結成してるとか。
岩城さんがギター弾いて歌うとは知らなかったなあ。
バイク事故後のリハビリの為にはじめたギターが、今ではバンドを
結成したり、音楽活動も盛んだそうです。いい味だしてました。
世良さんはボーカルだけでなく、ギターもなかなかの腕前で
最近はギタリストとしてもやってるみたいです。
宇崎さんのギターは相変わらず迫力あるストローク。カッコよかった~。

今日は久々にアコギで弾き語りしちゃいましたw

いつの日か・・・

2006-01-28 | ひとり言
相変わらず寒い日が続いています。
今夜はウィスキーを傍らに、フルアコでソロギター・・・
部屋の灯かりを暗くして、アンプ・ミキサーなどの機材の
明かりが、雰囲気を高めてくれる。
ファンヒーターの音が邪魔だけど、無いと寒いので仕方ない。
自分のギターの音色に酔いしれる。時折、はずした音がなんとも
情けない。でも所詮素人と自分を宥める。
いつの日かジャズを弾ける日が来ることを夢見て・・・

買ったときより・・・

2006-01-27 | ひとり言
去年フルアコ買ってから、ほぼ毎日弾いています。
ブリッジも交換して、ピックアップの高さも調整しました。
まだフレット交換はしてませんが、そのうちやろうかと
思っています。
買ったときより、ボディーもかなり鳴るようになって
とても心地よいサウンドに仕上がって来ています。
まだまだ良くなると言うことで、楽しみです。
ただ一つ、ブリッジ交換してから、ピックアップ部が
振動でビビルので、次回の弦交換の時にでも対策しようと
思っています。

練習はエフェクトなしで!

2006-01-26 | ひとり言
カラオケに行くと、ガンガンにエコーを利かせて
歌って盛り上がっています。
エコー(昔の歌手の方は「お情け」と言ったそうです)
確かにお風呂などではエコーがかかって、とても気分良く
歌う事ができます。
これは楽器演奏にも有る意味通じる点があると思います。
ギターなどで、ディストーションと、ロングサスティンなど
かけて弾くと、軽く弾いてもギューンと音が伸び、まるで
プロになったような気分。
でも、エフェクトをOFFで弾いてみてください。
それでも上手く聞こえる人が本当に上手な人だと私は思います。
エフェクターに頼り切った人がエフェクトOFFで演奏すると
音が途切れ途切れになって、とても聞けないと言う人も居ました。
では、何故上手く聞こえるのでしょうか?
それは、人間は余韻を好む生き物だと思います。
コンサートなど終わってからも余韻に浸るとか、
花火のあとの余韻・・・など。心地よかった時間の経過を思い出しては
ああ、良かったあって思うのが好きなのではないでしょうか。
では、音楽での余韻とは、今発してる音から次の音への移り変わってゆく
過程かなと私は思います。
今出している音を、次の音を出すまでしっかりと確保する。
ギターで云えば、今押えてる指を離さず、次の音を出す。
これが、エフェクターなどを使えば、指を離しても音が出てるから
楽に弾けます。
(但し、無理に音を切るスタッカート的な場合は除きます)
みなさんも、一度簡単な曲でいいので、メロディーを演奏するときに
次の音を出すまでは前の音を出したまま演奏してみてください。
(どうしてもできない部分は指を離してもしかたありません)
意外と難しいかと思います。簡単だと言う方は、きちんと基礎が
できていると思います。
私は、普段は殆どエフェクターを使用せずに練習しています。
次の音を出すまでは、前の音を残して弾く練習をしています。

テスト録音

2006-01-23 | ひとり言
今日は機材も揃ったことだし、少し録音してみようとテスト録音をしてみました。

フルアコとアンプはシールドでつないだだけ、アンプから出た音を
マイクで拾って録音する極めてピュアな素材で録音しております。
シールドは、History Pro Series Wet Soundというケーブルを使用しています。
本当にしっとりとした、Jazzギターにピッタリな音がでます。

ギター:HS Anderson ES-175モデル
シールド:History製 WetSound
アンプ:Fender USA Stage100
マイク:AKG C3000B
レコーダ:ZOOM MRS-1266

曲は特になくて、インプロビゼーションのみでやってみました。
自宅録音とは言え、コンデンサマイクのおかげで、今までより
高品位なサウンドで録音できて、とっても嬉しいです。

寒い日に・・・

2006-01-21 | ひとり言
今日は寒い一日でした。
幸い雪は降らなかったけど、とにかく寒い。。。
布団にもぐっていたけど、寝るには惜しい気が。。。
思い切って、部屋のレイアウト変更をしました~。
結構汗かいてやってました。
先日買ったギターアンプを窓際に置いた為に、音が結構外に漏れて
しまっていて、アンプの置き場を変えました。
そこにはオープンデッキが置いてあったのですが、それが意外と
重くて危うく腰を痛めるところでした~。
これで多少は音漏れが収まるといいな~。