goo blog サービス終了のお知らせ 

ギター弾きのひとり言

ギターと音楽が趣味の私のひとり言を気が向くままに書いています。

春の味覚

2006-02-23 | ひとり言
昨日はかなり暖かくなったので、先日みつけたふきのとうを
見に行ったら、1つだけ大きく開いていました。
早速今朝のみそ汁の薬味にしました。
たった1つだけど、立派に春の味覚をかもし出してくれました。
沢山とれると、味噌と油で炒めたり、天ぷら、酢味噌あえと
色々にして食します。


音楽のある風景

2006-02-22 | ひとり言
最近、テレビで音楽のある風景というコマーシャルを
よく見かけます。
60年代のオールディーズから、日本のフォークソング
歌謡曲など少しずつ流して、コマーシャルしていますが
ついつい見入ってしまいます。
当時の世情を映した映像がバックで流れて、懐かしさに
浸りながら見ています。
気を付けないとついつい買ってしまいそうなそんな
気にさせられます。

春雪

2006-02-20 | ひとり言
福寿草が元気良く、黄色い顔を出した昨日とは逆に、
今日は朝から冷たい雨・・・そして、雪へと変わりました。
2月の雪は全く珍しくはないのですが、昨年12月から
-10℃以下になる厳寒が続き、例年より冬が長く感じて
おります。(例年ですと-10℃以下になる日は寒中の前後
半月くらいです)
また冬に逆戻りですね。三寒四温と言う言葉にもある様に
寒い日と暖かい日を繰り返しながら春に移り変わって
ゆくのですね。

今日のような寒い雪の日は、真空管アンプでジャズを
聞のが一番。
ウェスモンゴメリのオクターブ奏法からかもし出される
ウォームなサウンドを、真空管のフィラメントがさらに
暖かくしてくれる事でしょう。。。

暖かかったので・・・

2006-02-19 | ひとり言
今日は午後になって少し暖かかったので、少し辺りの
土手を散策してみました。
家の庭の福寿草がようやく咲いたので、ふきのとうを
探しにでかけました。
ほんの少しだけど顔を覗かせて居ました。
もう一週間ほどすると、食卓にならべられるかな
春はもうすぐ~~~

アナログ派

2006-02-16 | ひとり言
アナログと言っても、オーディオでの話しです。
私はいまだにオープンデッキ、アナログプレーヤーを愛用しています。
最近は余り買いませんが、数年前まではアナログレコードをよく
物色していました。
クラシックやジャズなどの盤を中心に、復刻版や中古レコードを
探して歩きました。
一時は完全にCDやDATといったデジタル機器にしてしまった時期が
ありました。初めて、CDの音を聞いた時、そのクリアな音質と
ダイナミックレンジの広さに驚きました。
それから、アナログから遠ざかってしまい、せっかく集めたアナログレコードは
殆どを手放してしまい、プレーヤーも処分して、デジタル化してしまいました。
ある意味、それがアナログの素晴らしさを知るためには良かったのかも
知れません。
デジタル時代を数年過ごしたある日、友人宅で懐かしい音に出会いました。
見るとターンテーブルが回っているではないですか。
アートペッパー・ミーツ・ザ・リズム・セクションでした。
サックスの音が何とも温かく、優しく聞こえてきます。
その影に、レコード針のトレース音と時折聞こえるスクラッチノイズが
何とも言えない隠し味となっているのです。
それに、CDでは聞こえてこない音(楽器の倍音など)がアナログ盤では
聞こえるのです。実際には人間の可聴周波数は良く聞こえて20KHzと
言われています。それで、CDはその特性上20KHzまでしか再生
できませんが、アナログでは、カートリッジにもよりますが
更に上の数十KHzまで再生できるのです。そこには倍音の世界があって
実際には聞こえないのですが、何か雰囲気が感じとれると私は思います。
楽器などの音色とは、人間の耳には聞こえない倍音の部分に本来の音色が
あるのではないでしょうか。
それ以来、アナログの虜になってしまい、再びアナログプレーヤーを購入
レコード盤を売る店や、デパートの一角で中古レコード販売などがある
時は駆けつけて、お気に入りの盤を買い漁っていました。
現在数十枚程になり、管球アンプで聞いてます。
CDの音はCDプレーヤーにもよるでしょうが、どうしても長時間聞いて
居ると疲れます。また、特定の周波数などは耳に突き刺さって不快感を
覚える事があります。アナログ盤は長時間聞いていても疲れることが
ありません。
最近はCDの録音技術も向上し、通常14ビット~16ビットで記録
するのですが、20bitで処理して書き込む方式のものや、
スーパーオーディオCD、ハイサンプリングCDなど色々と出てきて
より高音質な物が出てきています。それはそれで、またいいですが
私はまだまだアナログ盤を楽しもうと思います。


いらないものが・・・

2006-02-15 | ひとり言
暖かくなってきて、家の中を片付けはじめたら
いらない物が沢山でてきました。
これ全部オークションに出したら、いくらくらいに
なるのかなあ。。。
実はまだオークションで売った事も、買った事もないのです。
友達は結構ハマっているみたいですが、なんだか不安なのです。
いつか思い切ってやってみようと思います。
売ったお金で、ギターが買えるかも。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...

当時と違う・・・

2006-02-11 | ひとり言
ここのところ、懐かしいフォークソングや、
ポピュラーソングを弾き語っています。
ところが、昔ギターを覚えた頃と何か違うんですね~。
当時はレコードコピー(今は耳コピって言うのかなあ)できた
ものは別として、通常は最初の4小節くらいのコードを弾いて歌に
入っていました。
ところが、最近はちゃんとイントロ、間奏、エンディングが弾けるんですね~。
これは、ジャズギターソロをやってきたことの成果かなって思いました。
楽譜をみてリハーモナイズしながらメロディー弾いてなんて、
昔では考えられなかった事です。ちょっぴり嬉しくなりました。

寒い朝

2006-02-10 | ひとり言
今年は例年になく寒い日が多いです。
それも、外気温-10℃以下の日が例年の倍以上ではないかと思います。
早く暖かくならないかなあと思う今日この頃です。
暦の上の春はとっくに過ぎたのに、まだまだ厳冬と言った感じです。
月曜日の夜は20cmの積雪。道路は溶けてますが、辺り田畑、野山は
真っ白です。

私の部屋もファンヒーターがフル回転。
気をつけないと、ギターをケースから取り出すと結露してしまいます。
この時期楽器の扱いには注意が必要です。
また、先日買ったコンデンサマイクもケースにしまってあるけど
部屋の温度が上がる前に取り出さないとやはり結露してしまいます。

そんな意味でも早く春が待ち遠しいです。

たまにはフォークでも

2006-02-09 | ひとり言
最近はジャズにばかり拘っていて、少し窮屈になってます。
ギターを覚えた頃にもどって、たまには「かぐや姫」でも
弾き語ってみました。
 
神田川、赤ちょうちん、マキシーのために、けれど生きている
おもかげ色の空、僕の胸でおやすみ・・・などなど

このブログのタイトルにもあるように、楽しかったあの時代に
戻れたような気がしました。

PCの事なら・・・

2006-02-08 | ひとり言
ギターの話とはちょっと違いますが・・・

PC(パソコン)の事でお困りの方は、私のホームページ「Marucha World」を
覗いてみてください。
Windowsのトラブル対処や小技集、アップデート情報、PCのトラブル、
オリジナルソフト(MCSメールチェッカー)、メーカーサイトへのリンクなど、
お役に立てる情報がみつかるかも知れません。

Marucha World 入り口