goo blog サービス終了のお知らせ 

ギター弾きのひとり言

ギターと音楽が趣味の私のひとり言を気が向くままに書いています。

やってきた6CA7

2009-11-21 | オーディオルーム
これがEF800を使ってある6CA7パワーアンプです。
これは以前ブログで書きましたが、まだ画像は掲載してなかったので
掲載しました。

EF800が来て、右チャンネルの音量が小さかったのをソケット交換
にて治った記事は先日書きましたが、その後もうひとつ問題が
発生しました。右チャンネルから不定期にボソッ・・・ボソッ、
ブツッ・・・ブツッというノイズが、電源入れて十数分経つと出てくるのです。

この手のノイズは真空管かコンデンサが不良になっていると考え
られます。

まずは、各段の真空管左右入れ替えをしました。
でも、ノイズは右チャンネルからで、入れ替えても変わりません。
という事は、コンデンサかなと、ふたを開けて中を見回しました。
外見では駅漏れや、パンクしている様子は見当たりません。
でも感じとして、初段(EF800)のカソードにぶら下がっている
コンデンサがどうにも怪しかったので、取り外してみました。
コンデンサの足元をよく見ると、色が変わって膨らんでました。
テスターで計ると容量がまったくありませんでした。

コンデンサを取り替えて、無事修理成功!
それから数時間聞いてますが、全く問題なし。

このアンプ、以前も書きましたが私のプッシュプルに対する
悪いイメージを払拭したアンプです。
シングルのような分解能+プッシュプルらしい押し出し感
本当に凄いアンプです。

EF800ゲット

2009-11-16 | オーディオルーム
今年の6月に6CA7プッシュプルアンプを入手した記事は以前書きましたが
ストックとして探していたTelefunken EF800がやっとオークションに出品
され、何とか手に入れる事ができました。
アラートでEF800を設定し、待つこと5ヶ月、ようやく出品メールが届きました。
誰も入札しないで~って終了日まで願ってました。幸い誰も入札する方が
いなくて、無事落札できました。

実は夏場は殆ど使用しておらず、最近になってようやく灯を入れる事が
できました。ところが、あれー右の音が小さいぞ~ドキッ!! Σ(~∀~||;)っ
落ち着いて、まずは真空管の入れ替え。初段、位相反転、終段と入れ替えても
変化はなく、もしや部品の劣化?と蓋をあけて中をじっくり見渡しましたが
劣化しているような部品は見当たりません。
これは、もしやソケットかと、取りあえず初段(EF800)のソケットを、本当は
やりたくないのですが、細いヤスリでゴシゴシ。そしたら、見事に復活。
でも、ソケット類はどうも劣化が激しいようなので、いずれは交換しなくちゃ
かなと思っていました。

今回EF800を入手する事ができたので、思い切って取りあえず初段用の9ピン
ソケットを新品に交換しました。これでばっちり音がでるようになりました。

前にも書きましたが、真空管ソケットのお手入れは大事ですよ~!!