goo blog サービス終了のお知らせ 

まるちゃんライフ

スコティッシュフォールド まる♂です
来てくれて ありがとう(*´∀`*)

ローマは一日にしてならず

2008-09-24 | 
ベタなタイトル(笑

夏休みの旅行、ようやくアップすることとなりました


憧れのカプリ島に行きたい!と計画立てて、今年はイタリアのローマ&ナポリを中心に5泊で行ってきました

1日目)移動&疲れすぎてローマで寝るだけ
2日目)ローマ観光(ほぼ徒歩!)
3日目)ナポリへバス移動→カプリ島一日観光
4日目)ナポリ自由行動(乗り物駆使)
5日目)ローマへ電車移動→ローマでプラプラ
6日目)バチカン観光→帰国の途へ

ざっくり、このような日程で旅しました

私の中でのハイライトはカプリ島の青の洞窟でしょうか・・・
遺跡とか古い建物大好きなら、ローマは感動の連続かもしれませんが。
もう名前とか覚えられないぐらい遺産クラスのものが!!


そんなこんなで、初日は早朝の成田から大韓航空で韓国インチョンへ入り着き乗り継ぎでローマへ。
大韓航空の楽しみはビビンバ!本当にビビンバが出ました。またとーちゃんに騙されてるかと思ってたら本当だった(笑)
器がプラスチックとかじゃなくて感動。
みんながスプーンを器に当てながら、コチュジャンと具とご飯を混ぜ混ぜしている音が機内に響いていました

エコノミーなので狭いながらも、持参したNintendoDSのお陰で快適なフライト。
寝て→DS→食べて→DS→寝て→食べて、でローマに無事到着。



空港が近づき、のどかな田園風景を とーちゃん爆睡。




さて、ローマ市内テルミニ駅(東京駅のような)近くの、ホテルガンブリナスでぐっすり眠り、朝っぱらから半日ウォーキング観光へ
H○Sの日本人ガイドさんが案内してくださるツアーです。参加者もオールジャパニーズ。らくちん。
しかし、こういう現地ガイドさんって本当に詳しいなぁ、といつも感心しきりです。仕事だから当然かもしんないけど、感心するとです。



ガイドさんに連れられ、噴水やら広場やら世界遺産やらを観光しました。



ここは、元々は競技場だったそうです。今は憩いの広場。



なぜ、こんなデザイン、の噴水。口から水が出てますが



ローマのパンテオン。
街角を曲がると目の前にドーンと現れ、うっとり感動しました。



中がドーム状になっています。



えー、中の写真は次回です

この数日いろいろあり、TSUKARETA・・・。


大分ダイジェスト(3)

2008-08-03 | 

ダイジェスト最後(・ー・)

















ラムネ温泉から原尻の滝へ
田園風景の中にこんなダイナミックな滝が
吊り橋から滝を眺めると素晴らしい景色ですが、ぶっちゃけ橋に居ることが怖くて余裕なしでした・・・。


突然の暗闇の写真は、稲積水中鍾乳洞です。
“3億年前の古生代に形成され、 30万年前の阿蘇火山大噴火により水没し現在の形を形成しました。”とのこと。
すっごく涼しくかつ不気味な雰囲気もありつつ夏にピッタリ!


そして、残念な結果に終わった舞台の九石ドームへ行き、その日は大分市内のビジネスHに宿泊。
ビジネスホテルなのに最上階に大浴場があり、大きいお風呂で負けた悔しさを洗い流しました
そして、さっぱりした後、近くの居酒屋で大分グルメを満喫

食べるもの食べて、観るもの観て、楽しかった大分旅行でした♪





~お・わ・り~




大分ダイジェスト(2)

2008-08-03 | 


☆別府から湯布院へ

























別府から湯布院へドライブし、湯布院近くの湯平温泉の旅館に泊まりました

旅館、山城屋さん。温泉のお風呂がすべて家族風呂なので、気兼ねなくのんびりできます。


翌日はラムネ温泉へ。

天然の炭酸泉です 数分つかると肌に気泡がくっつき、文字なんかも書けます

不思議な温泉でした。また行きたい!





能登・金沢

2007-11-25 | 

晩秋の3連休一泊二日で石川県の能登、金沢に行って来ました



初日はお天気に恵まれ、飛行機から富士山が綺麗に見えました。
寝不足ながら旅へのテンションが上がります。

毎度のことながら旅プランは気ままな感じでした。
ガイドブックに載っていた、千里浜なぎさドライブウェイを走りました



こんなに海が近いです。
車線がないので対向車の観光バスが来ると、ちょっとビビります。



日本海。深いブルーの綺麗な海です
断崖絶壁のヤセ断崖へ行ったのですが、能登半島地震で崩落して立ち入り禁止となっていました。残念・・・。



今回の旅行の目的は、能登・和倉温泉にある多田屋さんに行くことでした。
とーちゃんの学生時代の友人の若旦那と若女将に会いに

若造には勿体ないような素敵なお部屋でリラックスしてきました。
行き届いたおもてなしが嬉しかったです。

前向きに頑張っているお二人の様子が窺え、こちらもエネルギー充電しました
毎年遊びに行けるように私達も日々がんばりま~す♪

若女将ブログ能登ノート 
こんなところにも!


翌日は近くの能登食祭市場でお土産を見て、新鮮なシーフードをもりもり頂き、金沢へ移動

金沢では21世紀美術館を中心に見て回り、締めの夕食は市場の寿司屋さん!
お手頃価格ながら、今まで食べたお寿司で一二を争うほど美味しかった!

あっという間の旅でしたが濃い2日間となりました



自分への土産はお約束となった御当地ドラ。
今回は北陸シリーズ
能登半島、金沢、富山、福井、北陸の5種類をゲットできました。


国内も行ったことの無い土地がたくさんあります。
写真や動画、文章でもその土地の様子は分かりますが、やっぱり自分で感じることが一番なので、自由に動けるうちに色んな所に行ってみたいです


夏休み終了

2007-08-05 | 
もはや意地で書いてる旅まとめも最後となりました

今回の旅行は9泊10日(内2泊機中)。
まるシックと戦いながらも楽しく、時々は不安にもなりながら旅を終えました。初めての個人旅行+乗り継ぎ長距離フライトなどで、今までの旅とは一味違うものとなりました。最後はパリ観光の様子をお届けしまっす☆



出ました~~!エッフェ~~ル!!
ヴェルサイユのあとに行ってきました。この日は年に一度のパリ祭の前日で、エッフェル塔も大賑わいでした。



プードル!!フランス生まれのワンコ本場で本物に巡り会えました。このワンコを連れていた、おばあちゃまが可愛らしくてパリの香りを感じました(笑)



救急車~~!!なんかカワイイけど・・・。
セーヌ川クルージングの乗車待ちをしていると、救急車が到着何事かと思ったら船のお客さんが運ばれていきました・・・。気持ち悪そうにしていました。大丈夫だったかなぁ



セーヌ川クルージング!!
隅田川下りのようなものです。セーヌ川の畔には市民のみなさんが、夕刻の一時を楽しんでいる姿が多く見られました。ワイングラス持参で一杯やってるカップルや、仲間でワイワイダンスしたり井戸端会議しているような姿が・・・
もちろん川沿いにある歴史的な建物や美術館など見所たくさんで、充実の船タイムでしたこれまた運賃が、ちと高いのがションボリ系ですが。



夜に入り涼しくなり始め、船を降りて散歩がてら凱旋門をめざしました。
んー、めざしてみたけど案外遠くて、遠目に凱旋門を見てきました
門下には大きな国旗が。パリ祭へむけてでしょうか、国旗が至る所に掲揚されていました。
街全体もお祭りムードが漂っていて、人出も多く熱い夜を迎えていました



一夜明け、最終日。この日はルーブル美術館のみ見学して終わりです。
地下鉄で出掛けると乗り換えたかった線がパリ祭のため、運転中止となっていました
他の行き方で無事に到着し、ルーブルへ入ると・・・。



パリ祭恒例の軍事パレード、空軍編!!に遭遇
何機も何機も飛行していました。フランスってオシャレな優雅な国かと思いきや、空港や街中にも銃を掲げた警官のような人がパトロールしているし、派手な軍事パレードもやるし極端な感じを受けました・・・。ちと不思議

ルーブルは広すぎて迷子になりながらも有名どころの絵画や彫刻は制覇しました。モナリザには大勢の人が群がっていて、すごかったです。
ちなみに、この日は祭で入場チケット無料でした当然、人も多かったけどラッキーでした。
どうやって描いたの?って思う大きな大きな絵画もあり、大変楽しかったけど時間が足りませんでした



そんなこんなで、バタバタとホテルへ戻り、空港へ・・・。帰国です。
まだ居たい思いと、まるに会いたい思いが混じり、パリを後にしました

初めてのヨーロッパはユーロの高さにビビリつつも、歴史を感じる町並みとオシャレさに目が保養され美味しい食事が頂けた充実の旅となりました。(個人旅行で疲れた部分もありましたが
ひとつ、残念だったのはドンびきするぐらい、建物や壁への落書きが酷かったことです街の美しさについて誇りを持ってほしいと思いました・・・。




ん?終わったの?旅まとめ。
もう、夏休み終わっちゃたね
オレとの夏休みは!?



ヴェルサイユ広すぎ

2007-08-01 | 
もう、8月になってしまいましたテンプレートを夏らしいものに変えたくて、5回ほどあれこれ変更してみましたが、やっぱりグッとくるものが見つからず去年と同じ“インテリア > 素材/コットン”というものにしました。結局、また同じこれから夏っぽいの、まだ出てくるかなぁ。

そして、旅行の記憶も新鮮みが無くなりつつありますが、全部書かないと気が済まないので、今日はヴェルサイユ宮殿に行ったことをアップしてみます。はい。



ホテル近くのメトロから郊外へ行く電車にてヴェルサイユ宮殿をめざしました。



パリから40分ぐらいだったでしょうか、最寄り駅から5分ほど歩いたら、到着しました

ご覧の通り、めちゃ混みでした!!!
この行列にガクンとなり、とりあえず行けるとこまで進んでみました。



すると、見覚えある景色が・・・。近ごろDVDも出たマリーアントワネットでも映った本殿裏手の庭だと思われます。
本殿の裏側にはフリーで行けちゃうんですね。知らなかったわぁ。なんせ、下調べほとんど無しなもんで
本殿の鏡の間などにも行きたいけど、炎天下で並ぶ勇気もなく作戦を考えていると、こんな乗り物発見。



本殿裏の広大な広大な敷地内を巡る(3カ所の場所で途中下車OK!)乗り物です
あぁぁ、すげぇ助かるとばかりに即乗車。ここでも日本語オーディオガイドを借りて、ヴェルサイユについて少し知る。



ここは、第2の停車ポイントの小トリアノン。マリーアントワネットが生活していた建物です。
マリーの寝室もありベッドが思いのほか小さくてビックリしました。暮らしの匂いが感じられました。
詳しくは“小トリアノン”でググってみて下さい(よくリンク飛ばしてたWikiのURLに日本語が入っていて飛ばなくなっちゃいました。どうしたらいいんすかね?誰か知りませんかww)



建物系を堪能したら豪華さにクラクラきて敷地内(!)の運河沿いで、軽食を頂きましたなんだ、この木々は!!



こちら、ハムチーズのパニーニとチョコクレープです
ちょっとした売店のような所で売っていたのですが、グルメ国ってことで味は大変おいしゅうございました。ほほほ。



軽食後は乗り物で本殿裏手まで移動し、裏手の庭(?)を見渡し当時の贅沢さに、ため息まじり腹筋割れてる・・・。



どうですか、この景色ほんとにほんとに、ヴェルサイユは広いです。なめてました。
これ、作らせたのスゴくない!?とか何とか言いながら、気がつくともの凄い日焼け&軽い熱中症でフラフラに・・・

という訳で、いちばんの楽しみだった鏡の間は数時間経ってもチケ売り場の行列が減らず、断念しました。
って、鏡の間に行ったことある方に言ったら大変ビックリされました並んででも行ったほうが良かったみたいす。
熱中症は最寄り駅近くのカフェで、美味しい美味しいアイスを食べたら回復しパリへと戻りました
やっぱ下調べって大事ですね。今さらながら思います。そんなヴェルサイユでした。




正解は、こちら!!!!



ななっ!!!!



答:キャットタワー頂上

補足情報:初めて自力で登りました。いや、よじ登りました。ちなみに、自力では降りれず、かーちゃんの手を借りました。

残念ながら正解者はゼロ。また挑戦してね~~ byまる

フランスねずみぃランド

2007-07-29 | 
ブリュッセル一泊旅行を終え、再びタリスで移動。次はフランスへ



パリに着いたどぉ。おろおろタクシーどこ??



こんな感じでキョロキョロしてたら、白タクに声かけられちゃった
あやし~いから、ノン!と拒否る。すると、オフィシャルな?タクシー乗り場を身振り手振りで教えてくれた。
案外いい人やんけ~
かーなり並んだけど、無事に普通のタクシーでホテルまで送り届けてもらいました。

普通は、フランスに来たら歴史的建物やセーヌ川とか行くと思いますが、とりあえず、とりあえず、ディズニーランドパリへ行きました(笑)



どこもだいだい一緒やね~でもでも、パリのここは、今年15周年!メモリアル



パレードでようやくミッキーと会えました。どこも一緒やね~かわいぃ

東京ディズニーランドと同じぐらいの広さ、アトラクション数で同じような乗り物もありますが、微妙にコース設計が違ったりするので行った価値ありでした。
ランドの隣はディズニー社映画をモチーフにしたアトラクションがある、"ウォルトディズニースタジオ”があります
ここのお目当ては、今年6月にできたファインディング・ニモのコースターです!



亀の甲羅型4人乗りコースターで、丸形なので全方向に回転しながらコースターを走ります
室内型なので海の中の様子が再現されていて幻想的で、さすがディズニーという出来映えでした
でも、ひとつ残念なのは人気アトラクションになると想定できるのに、何故かファストパスが無いんですよね・・・。
ファストパスさえあればもう一回乗ったのになぁ。ぜひ、日本にも作ってほしいアトラクションでした!もちろん、シーのほうに



ランドとスタジオへの入場自由のチケットだったので、ふたつとも充分楽しめました。
ランドでお昼ゴハンを頂きましたが、ここはフランス、食べ物がちゃんとしてましたなんでも美味しい

あとは、香港とフロリダディズニーに行ったら、制覇です!制覇したいっす!!
とーちゃん、よろひく



さて、オレ、どこにいるでしょう!?