夏の旅へ 2010-08-26 | 旅 ふふっ 今年は マカオ 香港 行ってきました 片道4時間半ぐらい。 やっぱ欧州に比べたらチョー近いね まるは留守番イイ子にしていたようです 旅行中はずっとまるを想って、ある意味まるシックになりますが、一年に一度の旅行はやめられない・・
ギリシャ8日目(最終日) 2009-09-25 | 旅 アテネ最終日、まだ書いていませんでした。。 サボり癖が 最終日は午前中しか時間が取れなかったので、ホテルの近くにあるミトロポレオス大聖堂に行ってみました。 1840年に着工し55年かけて完成した、ギリシア正教会だそうです。 現在でも大統領就任式などの国家的行事の際に使用されているそうです。 どなたか存じませんが・・・ 銅像がいくつか教会の周りにありました(・_・) 中はこんな感じです。 華美な感じはせずシックな趣でしたが、ステンドグラスはキラキラでした。 表の装飾です。 うん、きれい 修復中だったので教会の周りに足場が設置されていて残念でしたが、今も現役で使われている雰囲気は感じることができました。 アテネの街で最後に調達した食べ物は、こちら。 ルクマスとクルーリ 左がルクマスで日本のパン屋さんでも見かける、砂糖がたくさん付いたドーナツです。 右のクルーリはゴマがたくさん付いた塩味の硬いパンです。 自分はゴマのクルーリがお気に入り シンプルな味と頑張って噛まなきゃいけない食感が良かった。 日本にも似たようなパンあると思うので探してみよ。 こんな感じで最終日は割とあっさりと終わり、昼過ぎにはバスで空港へ。 アテネは普通に都会でした 思ったより治安が良かったしゴハンも美味しかったので大満足。 タイ・バンコクの空港に到着すると、マスクしている人がけっこういてビックリ。 そうか、インフルエンザ流行してたんだ。と気づきました ギリシャでは全くマスクしている人なんておらず・・。 無事に帰国できホッとすると同時に、もうメチャメチャまるに会いたくて帰路を急ぎます。 急ぎつつ、たまには新宿の景色でも 『まる~ぅただいま~』 玄関あけるとギリギリのとこまで迎えに来ていました。 デレデレになります。 まるも元気に留守番していたようで良かった良かった。 拙い内容でしたが、これにて夏旅行のまとめは終わりだーい アディオ!!
ギリシャ7日目 2009-09-18 | 旅 こんにちは SW(笑)目前!! さぁ、旅行もほぼ最終日。 にしても、連日お天気に恵まれましたな(^^) 残すところ1泊のこの日。 前日行ったパルテノン神殿がアテネのメインだったので(自分たち的には)、この日は朝ゆっくりしプラプラ観光しました。 地下鉄で古代アゴラ地区へ移動。 ホテル近くのシンタグマ広場の駅から出発 アテネは遺跡だらけ?地下鉄の駅構内にも遺跡が。 撤去できないから展示してあります。 地下鉄は構内も車両も綺麗で雰囲気も安全でした~。 アゴラ地区最寄りのTHISSIOティシオ駅に到着。 アゴラの入り口を探すけど、いまいち分かんなくて周りから見物しました そんなとき、ずっと乗りたかったハッピートレインが停車中 おいくらユーロだったか忘れたけど、手頃な価格で一日乗り降り自由です。 アテネの中心部を巡回しています。 ハッピートレインで楽々観光してしまいました。 やっぱ連日観光するのもクタクタになります 突然の麺ですが(笑 旅先のスーパーマーケットを見学するのが好きなので、行ってみたら発見! 麺だけ(MENDAKE)って分かりやすい。 そのままコロナキ広場周辺へ。 この辺は高級住宅地でお店もおしゃれ系ショップがたくさん。 このエリアを抜けて、リカヴィトスの丘へ行きます。 坂を10分ぐらい歩くと(けっこうな階段)、丘のケーブルカー乗り場があります。 徒歩だと20分ぐらいで丘に登れますが、ここはもちろんケーブルカーに乗車 2分で到着しますよ♪ リカヴィトスの丘はアテネ中心部で最も高い丘で、標高277m。 海のほうまで見渡せます。 写真上部がサロニコス湾で、右下部にパルテノン神殿が映っています。 わかりにくいですね(^^; こちらにはアテネ競技場が。 丘の頂上にはアギオス・ゲオルギオス教会があります。 食事できるところもありま~す。 夜景を一望なので、夜遅い時間とか素敵ですね、きっと。 いっこうに暗くならないので、コーヒータイム あちらの人々は大人でも、こういうタイプのコーヒーを飲んでいる人がほとんでした。 やっと日が暮れてきました。 夕陽に染まるアテネや~ 分かりますかね?道路の上に吊られている街灯。 ヨーローッパの街灯って感じですね。(ざっくり。) この明かりが暖色系の明かりで好きです 日本の街灯って寒色系ですもんね。。 晩御飯はプラカ地区のタベルナへ。 踊り子さんがフォークダンスを披露してくれるお店へ。 服装がOL風なのが最後まで謎でしたが、すごく楽しめました メリジャノサラダ。 茹でたナスをペースト状にしてあり、塩とレモンとオリーブオイルで調味してあります。 めちゃうまーー エビをトマトソースで煮てあります。 なんか、欧風エビチリみたいな感じで、めちゃめちゃうまーーです!! 日頃から大好きなペスカトーレ 間違いなく、うまーーーー サービスでどのテーブルにも出されていた、スイカとメロン。 こんなにいっぱい もう、なんかすごく楽しい時間でした。 ここ近所にあればなぁ ちょっとグダーっと過ごした感がある7日目でしたが、こんな日も長旅にはアリですね。
ギリシャ6日目 2009-09-16 | 旅 今日は秋晴れ ちょっと暑いぐらいだね。目が細くなっちゃった。 では、6日目。アテネ観光の様子です。 今日は(も?)とても長いので、そのつもりでお願いします この日は、朝から考古学博物館に行くために路線バスに乗ってみました。 しかし方向を間違えて迷子に。。。 地図を見ても分からなくて通行人の方に聞くと、いま地図に載っていないエリアにいるよと教えて下さいました。 トボトボと元来た道を歩いていると、アテネ競技場を発見!! 迷子もなってみるもんだね( ̄ー ̄) 1896年、近代オリンピック第一回大会が開催された競技場です。 1895年に修復され5万人収容。 5万人も入る気配がしないんですけども 石碑に近代オリンピックになってからの開催地が刻まれています。 スタジアムの聖地ってことになるんですかね お次は正しく路線バスに乗り、国立考古学博物館へ。 国内最大級、先史時代から後期ローマ時代までの貴重な品々や彫刻が数多く展示されています。 写真撮影OKエリアとNGエリアがありますが、ほぼOKでした。 こちらは、『馬上の少年像』青銅製で紀元前140年の作品。 大昔すぎてピンと来ませんが、現存して引き継がれているのって改めて凄いことですね。 当時作っていた人達は思いもよらないだろうなぁ。 デカっ!!! 博物館を堪能したところで、近くのオモニア広場周辺でランチ。 この辺りはアテネの庶民的な雰囲気が感じられます。 カフェでバーガーと、 カルボナーラをいただきました 久しぶりにこういうの食べてテンション カラフルなお菓子 バスでシンタグマ広場に戻り降りると。。 3人の兵士的な方に遭遇。 国会議事堂の正面下の壁面に無名戦士の碑があります。 1821年以降に起こった戦いで戦死したり行方不明になった兵士たちの霊を慰めるために建てられているそうです。 兵士的な方々はこの碑を見守る衛兵さんです。 衛兵さんは交代をするときに、交替式を執り行っています。 また30分ごとに左右の持ち場を交替しています。 ラッキーにも交替式に遭遇できたので、動画をウプ。 無名戦士の碑の交替式@アテネ こんなにきっちりやるなんてビックリ。 暑い中、着込んでいるので心配してしまいましたが、ちゃんと汗を拭いてくれる係の人がいるんですよ(*´∀`*)愛だわ。 こんなに守ってくれるなら、無名戦士さんたちも安らかに眠れますね。 お次は本日の目玉。アクロポリス この丘に辿り着くまでけっこう長いこと坂を登るので、体力万全で行きましょう。 こちら、5千人収容のヘロド・アティクス音楽堂。 161年にアテネの大富豪が建造し市民に寄贈。 現在でも毎年6月~9月に開催されるアテネ・フェスティバルの会場として利用されているそうです。すごーい パルテノン神殿 紀元前447年に着工。古代ギリシア建築の最高峰だそうです。 今も繰り返し修復が行われていて、建物上部の破風などは近くのアクロポリス博物館にあります。 修復の様子がパネルに。解んないけどw こちらは、アテナ古神殿 紀元前6世紀に建造、パルテノン神殿の前身にあたるそうです。 丘からの眺め。 ちゃんと展望台があります。 ここでも無名戦士の碑同様、アテネのきっちり感が伝わるシーンが。 この国旗、日没前にアーミーな服の方々が片づけるのです。 一番後ろの人が国旗持ってます(・_・) 国旗お片づけ後の様子。 修復作業詰め所の近くに猫ちゃん。 食事中でした。 時間の流れとか壮大すぎて。。。 そして、石だらけで。。。(笑 訪れるなら夕方が綺麗だと思います。 丘の上で世界中の人々と日没鑑賞 アテネの街が夜を迎えます( *´艸`) 夜御飯はアクロポリス近くのプラカ地区で、ギリシャ民謡を歌う人がいるタベルナへ。 お歌を聴きながらのゴハン、よろしいですな サントリーニで食べたムサカを再度。ムサカ大好き! エビをフライしたものが食べたくて伝えてみたら、グリルしたエビが出てきちゃった(^^;アレレ。 こうして時空を超えた一日は終わりました。 今日も長い長いレポ、ご覧下さいました皆様どうもエフハリストー (ギリシャ語で、ありがとう。)
ギリシャ5日目 2009-09-12 | 旅 今日は雨だから、眠~い 朝晩肌寒く、ちょっとずつモコモコ度が増してきた、まる。 5日目はミコノス島最終日です。そしてアテネに移動です。 ホテルで朝食。 美猫さんが何かもらおうとテーブルの下でスタンバイ中 チェックアウトしてミコノスタウンを散策。 どこもかしこも白い建物に白い路地。 どれぐらいの頻度で白く塗り直しているのか気になります(・_・) 尻尾のボーダー具合が素敵な猫さん。 この日は風が強く波打ち際は、こんなことに 飛沫がかからないようにダッシュして通行しました。楽しい♪ パラポルティアニ教会 15世紀~17世紀にわたり建設。 独立した5つの礼拝堂が集合しているそうです。 島には教会が360もあるようです。多い! 確かにしょっちゅう見かけたもんなぁ。 ひとやすみ。 カンバニ通りの青い屋根の教会のすぐ近くのアイスクリーム屋さんです。 アイスは店で手作りしているっぽいです。 クレープとかもあって近所にできたら嬉しいお店です(笑 ここのお店では前日も同じアイスを食べました。 何が気に入ったかというと、上のピスタチオアイスです。 爽やかな味わいでリフレッシュできます ちなみに下はベリー系。 順番逆ですがランチタイム。 レモンジュースを注文。 カプリ島と同じようなスタイルで出てきました。 砂糖なしだとスゥッパイ ピザとイカフライ。 ピザ生地はパンタイプだったので、お腹いっぱい! イカの歯ごたえに、チーズが美味しかった。 席からはオーシャンビュー たまりませぬ。 お花もキレイ 暑いから、 日陰でお昼寝。 あっ!!ペリカン!! まったく動じないペリカン!! ミコノス島には3羽?か5羽?、ペリカンがいます。 何回もこの出没スポットに足を運び、やっと出会えました 猫がキャットフードを食べているとこ。 かわいい黒猫さん。 子猫と あ!またペリカン!! ラッキーなことに2羽目に会えました。 この後、ひとりトコトコ歩いて路地へ消えて行きました(*´∀`*) 素敵なミコノス島ともお別れの時間が・・・。 一日あれば充分見て回れる、こじんまりとした感じが良かったです。 猫もいっぱいいるし、どっちかというと住みたい系です ミコノス島の空港まではタウンから車で15分ぐらい。 これまたホテルの方が送ってくれました。 送迎ノーチャージ、チップも受け取ってくんないし、サービス満点です 空港はこじんまりと。 売店がひとつだけありました。 アテネ行きのエーゲ航空。 直接、徒歩で搭乗(笑 30分ちょっとでアテネに到着。早い! ジュース1杯サービスするのも慌ただしかった アテネ中心部へは空港からバスで行きました。 バスは都心との直行ではなく路線バスしかないので、1時間以上かかりました。 でも座れたし大丈夫 無事ホテルを探し当てチェックイン。 晩御飯を近くで食べました。 パンが変わってる~。 付け合わせのトマトと相性よく美味しかった。 厨房でケバブを焼いている様子が見えたので注文。 辛くて前歯の裏側がヒリヒリ もう一品はナスをトマトソースで煮込んだようなものです。 お野菜たくさん摂れて良かったです。 ミコノスからアテネに来ると、急に治安に不安を感じました(^_^;) のんびりな所から都会。 このテンションに付いて行けるのか・・・! 今日も長~くなってしまいました 6日目の更新は、また後日。 明日はお休みです
ギリシャ4日目 2009-09-11 | 旅 こんばんは、まるです お薬もちゃんと飲んで、もう休んでますzzz では、今日はミコノス島へ移動した4日目についてです。 この日はサントリーニ島からフェリーでミコノス島へ移動。 快適だったホテルともお別れし、タクシーでアティニオス港へ。 イアと逆方向へ20分ぐらいで到着。 ちなみにタクシードライバーさんもチップを受け取りませんでした。 そういう文化はあまり無いのかな・・? 崖のくねくね道を下って到着です。 出発ターミナルの入り口でフェリーのチケットをモギってくれます。 私たちが乗った船はVodafone号 カーフェリーも停泊していました。もっと大きかった! フェリーとかあまり乗らないので新鮮でした。 楽しかったサントリーニ島、ありがとう!また、いつの日か 船は高速船で途中、イオス島、パロス島に寄って終点がミコノス島。 高速船だけあって速いぃ それにしてもエーゲ海はどこもかしこも色が綺麗。 各港ではこのようにお出迎えが 無事、ミコノス島に上陸 お迎えは頼んでいなかったのでタクシーを探していたとき、自分たちが予約したホテルのボードを掲げる人を発見!! 頼んでいないのに迎えに来てくれていた・・・(゜∀゜)感激 そんなホテルはDamianos Hotel。 ミコノスタウンから徒歩10分ぐらいですが、丘にあるので坂道歩くのがけっこうしんどいです。 スーツケースをゴロゴロ押して行くのはやめたほうが良いです。 1泊だけなのが残念なぐらい素敵なところでした。 ホテルのママと、その息子さんが温かかった さてさてミコノスの歩き方を教えてもらったとこで、タウンまで散歩へ。 ここからはネコ好きさんにお送りする、ミコノスタウンのネコちゃんたちです こちらは階段でお昼寝ですか♪ やっぱり海がキレイ。透き通ってる~。 海沿いのカンバニ通りで昼ゴハン。 硬いパンの上にチーズとトマトが盛りつけてあり、なんか不思議な味がしました。 チーズが苦手系な味だったので、ちょっと間違えました(苦笑 トマトクリームソース味のシーフードリゾット。 ぅうまいっ~~! エビはもちろん、ご飯の硬さ具合とか好みでした(^^) おこぼれを期待するネコさん。 観光客の撮影攻めにもビクともせず、昼寝しているネコさま。 奥に見えるのは、カト・ミリの風車。 島のシンボル的存在です。 呼んだら近寄って来たネコさん。 カメラに突進です。 こちら、呼んでもビクともしなかったネコさん。 起きてる?寝てる? カフェの店先で寝ているネコさん。 ここはアタシの席よ、って言ってるみたい。 ミコノスは本当にネコがいっぱいいました。 みんな自由にのびのび ランチ食べてプラプラして土地勘をお勉強したら、もう夕暮れ時になってしまいました。 ホテルの部屋前からの夕焼け。 ミコノスはのーんびりした町のようです。 あ、この日の夜はとーちゃん体調不良に陥り(というか胃痛)晩御飯はパスして、ポテチとコーラがぶ飲みしていました。早めに就寝(笑 また明日につづく・・・(*´∀`*)
ギリシャ3日目 2009-09-10 | 旅 今日も登場です。こんにちは、まるです。 なんとか3日続けられたみたいなので、本日もどうぞ 3日目はカマリビーチ→イア地区へ、というスケジュール。 朝からお散歩がてらプラプラしてみました。 午前中だと道端でお魚とか売っていました。 おじさんたちのお顔が渋くてですね、島の男臭がプンプン バスでカマリビーチへ。 バスターミナルに行くと各所へのバスがたくさん発着していて、けっこう人もいました。 バスの乗り方や清算の仕方がよく分からなかったのですが、人が聞いているのが耳に入り空気を読みながらなんとか乗りました(笑 料金はバスに車掌さんみたいな人(これまた私服w)が乗車していて清算しに来てくれます。 フィラのバスターミナルから15分ぐらいでカマリビーチに到着。 タベルナやお土産屋、服屋やホテルなどがビーチ沿いにズラーっと建っていました カマリビーチはご覧のように黒砂のビーチで、波打ち際はけっこう大きな石ころがたくさん。 波は静かでボケーっとするのにもってこい(*´∀`*) まだ午前中だっためか人は少なかったぁ。 ここまで来て海には入らず、タベルナでまったりお茶していました。 『暇ですねぇ~』って言いながら。贅沢だ お昼になりフィラに戻ることに。 バスが1時間に3本ぐらいしかなく、こちらのバス停で待つことに。 それらしきバスが来たのに人が降りてしまったら、ささーっと扉が閉まり置いてきぼりに。。。オイオイ。 他に一緒に待ってた人達もポカーン。 また20分待ちました『暇ですね~』って。 次はちゃんと乗れました恐るべしローカルルール。 フィラへ戻る道中にワイナリーなんかもありました。 バスもちゃんとワイナリー前で停まりました。 ワインに興味があれば楽しいかも! ランチは朝の散歩で気になっていたタベルナへ。 トマトソースのパスタと、ギリシア風肉だんごのケフテデス。 どっちもトマトソースだった(笑 めちゃおなかいっぱい。 ここでランチしていたギリシャ語orイタリア語のご年配男女のグループですが、おばちゃん達が盛り上がっていて豪快にずっと笑っていました。 なんか、おばちゃまはどこの国も一緒だと思った。 突き抜けていて面白い笑顔がイチバン。 次なる目的地、イアへバスで20分ちょっとで到着 イアは島の北西端に位置しフィラより落ち着いた雰囲気。 よく写真で見かけるサントリーニ島の美しい町並みは、ほとんどイアの様子なのかなと思うほど、どの場面も画になります。 素人が撮っても絵葉書っぽくなるという奇跡 青いドームの建物は教会です。 教会がたくさんありました。 崖を利用して洞窟型のお部屋のホテルがたくさん。 この辺りは高級だと思われまする。 美しい風景を部屋から、プールから一望のようです。 町中は観光客相手の雑貨屋さんや服屋さん、カフェなどが本当にたくさんあります。 歩いているだけで白の眩しさにうっとり。 建物の間から海の景色なんかが見えて散歩しているだけで楽しいです。 迷路みたいに道幅も狭いしカッポーがキャーキャー言いながら歩くのにピッタリですね イアでは猫より犬を多く見かけました。 しかもどの犬も中型以上の大きさで、5頭ぐらいでたむろっている時は少々こわかったでーす みんな首輪してたけど、町のみんなでお世話しているのかな? 気持ち良さげに道端で昼寝していました。 イアには見逃せないシーンがあります。 日没です。 日没の時間が近づくと西端のほうに人人人。 いつの間にか集まって来ます。 陽が沈む様子はもちろん感動的ですが、島の斜面に映える夕陽が、イイ こんな景色を滅多に見れないので、島の人達が毎日毎日目にしている日没にも感動を覚えます。 太陽が海に沈んでいくみたいです。 日没が終わると拍手が沸き起こりました。 世界中の人達、みんな感じるものは同じなんですね いつの日か世界中が平和な時代が来ないものかと。。 そんなこと思ってしまいました。 晩御飯はイアで。 フタボディ・マリネ。要はタコマリネです。 タコをハーブとオリーブオイル、レモンで漬け込んであります。 タコが、ぅうまい!! こちらはシフードリゾット。 ちょっと塩辛かったですが、美味しかったです。 添え野菜のキュウリで塩辛さを中和しました。 2人だと2品で充分おなかいっぱいになりました。 雰囲気におなかいっぱい、ってのもあるけど イアの猫さん。 また振られた(>_<) ビーチに行きイアで感動体験し良き一日でした。 では、ヤル気があれば、また明日~~
ギリシャ2日目 2009-09-09 | 旅 今日もこんにちは。まるです。 なにやら更新ヤル気あるらしく、今日は2日目です。 写真いっぱいで発狂しながらガンバりました。 本日もボリュームたっぷりです。では、どうぞ おはようございます。サントリーニ島の日の出です この日は、10:30~16:30の火山&温泉ツアーに参加しました。 サントリーニ島エリアの火山、ネア・カメニ島→温泉→ティラシア島を巡りました。 船はフィラのオールドポートが始発です。 港に行く途中、ネコ発見爪とぎに忙しそうでした。 港までは徒歩で下ることもできますが、せかっくなのでケーブルカーでさくっと下りました。 片道4ユーロ ケーブルカーからの景色は絶景でしたぁ。 ゴンドラは意外と小さくて大人が4人乗れば、もういっぱいな感じでした。 5両編成だったかな。 下りだから落ちる感じで怖いかと思ってたけど、全然大丈夫×2 はい、オールドポートに到着です。 ツアーの観光船がいくつもあり、自分たちが乗る船を探します。 ツアーを申し込んだときに乗る船の名前は教えてくれるので大丈夫でした。 船にでっかく書いてあるので 船を発見し乗ろうとするがチケットとか誰に渡していいのか分かんな~い。 と、そこにギャル登場(笑 モギっていただき無事乗船。 あちらのお客商売の方々、ほとんど私服なのね。分かりにく 景色を眺めてキャーキャー言ってたら、あっという間に火山到着 下船して自由行動です。ま、登ってこーいってことですね。 制限時間は1時間半ぐらいだったかな? Let's 火山登り この火山は現在も活火山だそうです。 砂利だらけの道をサンダルで登りましたww 水着の人もいたし不思議な山登りでした。 火口の近くの地面を掘ると温風が感じられます。 頂上からの海の景色は素晴らしかった。 あまり太古に想いを馳せるタイプじゃないのに、ロマンってやつを感じました この雄大な景色のせいでしょうか。。 しかし、日頃運動不足の人は要注意。強い陽射しもあり、けっこう体力奪われます。 さてさて、下山して乗船。 少し移動してパレア・カメニ島の入り江に立ち寄ります。 ここは硫黄泉があり温泉となっています。 といっても、ぬるーい感じだったみたいですけど。 この温泉体験があるから水着の人がいるんです(* ̄ω ̄) 私は足がツって溺れたら怖いので遠慮しておきました。 とーちゃんが挑戦したところ冷たいエリアから徐々に温くなるという感じのようです。 海から上がって驚きましたが水着に赤土が付いていました。 登山と遊泳でお腹が減りますよね。 お待ちかねのランチタイムです。 カメニ島からティラシア島へ移動です。 海辺にタベルナがたくさんあります。 どのお店も似ていますが、魚貝類BBQを美味しそうに焼いていた店に落ち着きました。 まずはグリークサラダ。 フェタチーズとオリーブの実が必ず入るそうです。 ドレッシングは卓上にあるオリーブオイルなどで自分好みで頂きます あ!飲み物はレモネードを注文したら、ファンタレモンが出てきました!(笑 ジャガイモが美味しそうだったので、ポテトチーズを注文。 期待をはずさないお味でした しかしだっ!ポテトチーズの下にポテトフライが ポテトonポテトは、お腹にズドンときました。 シーフードミックス 何気にお高かったものの、2切れほどあったロブスターが美味しすぎました!! あと、イカとか白身魚とか魚貝類好きには、たまりませんなぁ。 ティラシア島も崖の上のほうに住宅がありました。 冬とか観光シーズン以外は何して暮らしてらっしゃるのか気になりましたが。 誰に聞いていいのやら。 やっぱり言葉って大事だぁ(ノ_・、) サントリーニ一帯、本当に海がキレイで透き通っていました。 シュノーケリングしている人もいましたが、あんだけ食べたし登山の疲れで船でウトウトしながら出航の時間を待ちました。 ウトウト(-o-)zzZ ほとんど寝ちゃってましたが、サントリーニ島に帰って来ました。 本当に参加して良かったです。楽しかった☆ 行きはケーブルカーだったので、帰りはロバタクシーにチャレンジ。(片道5ユーロ) これは、自分の中では外せないイベントだったので(*´∀`*) オールドポートで客待ちしているのですぐ乗れます。 ロバ使いのおじさんに乗るロバは決められるので、自分では選べないようです。 こんな坂を登って行きます。 私が乗ったロバさんは真面目タイプのようで、ちょっとでも群れ(4頭ぐらいで1グループになっていました。)から離れると一生懸命追いつこうとしていました。 健気ないいコさんでした事故なく無事に到着。ありがとう! とーちゃんのロバさんは、デビュー戦を思わせるようなあどけなさの残る、ちょっと頼りない感じでした。 案の定(?)右往左往してなかなか進まなかったようです こんな感じで、どのロバさんに当たるかドキドキですね。 ホテルへの帰り道、ネコさん発見。 美ネコですね。 あっさり振られましたが サントリーニ島一帯の図です。なんか、かっこいい。 一番大きな三日月型の島がサントリーニです。 左上の島がランチを食べたティラシア島です。 体験イベントたくさんだったし、強い陽射しに一日中当たって疲れました。 この日は日の出を見た代わりに日没は見逃しました。 一休みして晩御飯に行くつもりが、起きたら22時半でビックリ 昼にあんだけ食べてお腹も減らず、この日は爆睡しました。 長ったらしいレポートに最後までお付き合い頂きありがとうございました では、また明日~。
ギリシャ1日目 2009-09-08 | 旅 お久しぶりでございます ボクの主さんたちは、ギリシャ(サントリーニ島、ミコノス島、アテネ)に行っていました。 今日から旅まとめです。ボクは昼寝です。 8/26~9/4に行ってきました。 今回はサントリーニ島3泊、ミコノス島1泊、アテネ3泊。 航空機はタイ航空&ギリシャ国内移動はエーゲ航空 成田→バンコク。約5時間で到着。 バンコク スワンナプーム国際空港では、タイっぽさ満点のオブジェがあらゆる所でお出迎え。 5時間の間に夜御飯と朝御飯(なのか?)が出されてお腹いっぱい。 食事イベントが2回もあって、意外とあっという間の5時間でした。 タイ航空は女性搭乗客に蘭のコサージュをプレゼントしているようで、頂けるものは頂いておきました バンコク→アテネ。約7時間で到着。 やっぱり乾燥していますね~。カッサカサ。 機内にNintendoゲームがあったので、ずっとやってて疲れた・・・。 お陰でほとんど寝てないっす。 一休みして国内線に乗り継ぎです。 サントリーニ島へ向かいます。 早朝から行列すごいなぁ。 手続き無事終了し、3席ー3席の配列の小さめの飛行機で40分ほどのフライト まだまだシーズン中だし、ほぼ満席でした。 見えてきました。サントリーニ島。 分かりますか?手前に滑走路があります。 到着。小さな小さな空港でした。 ホテルの送迎を頼んでいる人が多いようでお出迎えがたくさん。 私たちは自己解決だったので、バタバタして空港の写真撮るの忘れていました バスは1時間に1本ぐらいかな(?) タクシーはけっこういて、5組ぐらい並んでいました。 旦那が空港の人にバスのこと聞きに行っている間、一人で入り口で待っていたら、乗り合わせ送迎車のおにいちゃんに声掛けられ、拾ってもらいました(笑 30分ほどの道のりを2人で15ユーロだったので乗っけてもらいました。 運転の腕前は爆走でしたけどね。 よくこういう運転の人に当たるけど、欧州の人は荒いのか? ホテルに到着。アトランティスです。 写真の白い四角い建物で、フィラ地区にあり賑わいエリアの側だし、バスターミナルも近いし立地サイコー!!です。 清潔だしスタッフさんが温かいです。安心して滞在できました。 部屋も広くバルコニーもありました。 残念ながら崖側じゃなかったけど、遠くに海が見えました。 遅めのランチタイム~ カストロ。る○ぶに載っていたお店です。 海が見下ろせて爽快です。 クラブサンドとギリシャ料理のムサカ(ひき肉とジャガイモやナスなどを重ね焼きしたもの。トマトソースベース。)を注文。 ムサカのアップ これ気に入りました。他の日も違う店で注文しちゃいました。 なんか、日本人の口に合うかと思います。 お腹いっぱいになったところで、観光案内所に寄って翌日のツアーの申込みと、ミコノス島へのフェリーチケットを購入。 案内所とかツアー代理店がたくさんあるので不自由しませんでした。 写真はアトランティス近くの革製品屋さん。 猫グッズがいっぱい目の保養。 ようやくチェックインし一休み。 テレビでギリシャ語吹き替え&ギリシャ語テロップの風雲たけし城をやってました! 懐かしくて、びっくりしたぁ(笑)城みちるが映ったww ギリシャ人にも人気なのかな。 あ、外はもう夕暮れ時ですね。 晩御飯のお店を探しつつ夕焼け鑑賞。 本当に美しかったです。 崖の上からだし海もあるし、うっとりでした。 日没は20時前でした。 晩御飯は崖沿いのタベルナで。 (ギリシャ料理があって気軽に入れるレストランをタベルナと言うそうです。食堂的な。) 右奥からギリシャ料理のサガナキ(チーズの揚げ物。塩味が効いています。)、トマトボール(さつま揚げみたいな感じで、中にトマトらしきものが。。)、イカ焼き。 全体的に塩気が多くなってしまいました。 イカ焼きがいちばん美味しかったです。 イカの歯ごたえが半端でないです( *´艸`) おしまいに崖の夜景をお届け。 夜は21時以降人が増えてきて、深夜まで盛り上がるそうです。 私たちはお眠なので、また明日~~
カプリ島 2008-12-30 | 旅 年末いかがお過ごしでしょうか(*゜ー゜) のーんびり、のほほん。 今年もそろそろおしまいですが、この夏いちばんの思い出を記録φ(.. ) カプリ島、青の洞窟♪ だいぶ前にUPしたけど見所満載すぎて一番良かった所を抜粋 ローマからナポリへバス移動し、ナポリから船でカプリ島へ ローマから3時間ほどで到着。 ナポリの港から船でカプリ島へ こんな感じの船です。 船から見渡すナポリ。美しかったぁ。 40分ぐらいだったかな・・・。カプリ島へ到着。 空と海と建物の色が素敵 下船し青の洞窟へ行くためモーター船にダッシュで乗り換え! ここの乗り換えが超重要で、ここで早く乗れないと、その後船上で洞窟入場待ちが・・・ 洞窟前に到着!! (ちょっと船酔いしました><;) この小さい入り口から小舟に乗って入ります。 様子は動画で 青の洞窟入り口 青の洞窟入りました 洞窟の中 キレイ 本当に青 青の洞窟や~~(*´∀`*) 一生に一度。是非。絶対オススメ。 カプリ島の町並み。 お土産屋さんがたくさん ランチタイム。 リゾット イカやタコの入ったトマト味。本当に美味しかった。 白身魚。なんの魚だったっけ・・・。 飲み物は名産のレモンジュースめちゃんこ爽やか。 デザートのチョコケーキ ごちそうさまでした( ̄ー ̄) 街角のポスト。もうねー、いちいち可愛いとです。 夜は街灯が点いてイイ感じになるとだろうね~。 日帰りカプリ島の旅だったので夜の雰囲気は分かりませんが、カプリ島にお泊まりしたかったなぁと後悔 海、美しかです。 またいつの日か訪れたい ガンバらなくちゃ~-=≡Σ(((⊃゜∀゜)つ