goo blog サービス終了のお知らせ 

コリーの大家族が棲む家

ラフコリーの大家族が暮らすマザーレイク犬舎。7世代にわたるラフコリー達との日々の暮らしを画像で綴ります。

動物取扱業立入り検査

2007-05-16 | 今日の出来事

やっと終わりました。動物取扱業の立ち入り検査。これでやっと今日から枕を高くして眠れます。
前日のうちに申請した図面通りにケージを配置しておいたので、当日は床掃除に徹して朝から大忙し!!


まずはワカコ姫だけ残して、他の連中を庭に追い出し、掃除機をかけ、その後オレンジXを床に吹き付けてモップで拭き掃除。これで匂いも解消!
その後はカーテンやソファに布用消臭剤をシュシュ~~!!とにかく、匂いはちゃんと消しておかないとね。外から来る人には気になるだろうから。

図面に添ってケージを配置した様子


普段、我家ではワカチー以下の犬達しかケージに入れることはないので、常設のケージは5台のみ。つまり、ワカチー、ほーひゃん、ワカコ、イネ蔵、つっちゃん(食事の時のみ)のケージだけ。(はじめ王子のケージは2階にある。)
届出には動物の保管場所として、その数だけケージなどがなくてはならない。申請図面には7台のケージと、サークル1台、さらに隔離用のケージ1台を描きこんだ。


申請する飼育頭数には、実際に業務(繁殖)に使っている犬の数だけ申請すればいいので、現在繁殖はしていない柴犬たちと、ペットのヒラリー様、繁殖能力のない王子とつっちゃんは除外となるので、保管場所として書き込まなくてはならないのは、残りの8頭分だけでいいわけね。

ボーイズチームはグレートクレート5000&超特大ケージを3台。

マーキュンが入っていると大きく見えるけど、ワカチーだと小さく見える?


車に積んであるケージ2台を降ろし、常設の5台と合わせてリビングに7台。さらに、この日のためにわざわざ買い込んだケージを隔離用として設置した。
さらに、エクササイズペンを設置し、申請図面とつじつまが合うように配置して万事OK


いよいよ立ち入り検査の時間が近づいたところで、犬達をケージに配置。みなさん、大好きな「ゴマせんべい」につられて、首尾よくそれぞれのケージに収まった。
ホーひゃんとイネ蔵は、一応運動場として申請してある裏庭に出しておいた。

こちらは「お姉さまチーム」

グレートクレート4000&特大ケージを4台。


我家では、どの子も最低2歳まではケージで寝る習慣をつけているので、その後、年に1,2回ケージに入る程度になっても、ちゃんとケージで大人しくしている。マーキュンやローズなんて、ケージに入るのは年に1回あるかないかなんだけど、ちゃんと素直に入るし、出して欲しいと泣くこともなく、大人しくしている。


一度しっかりとケージで過ごす週間をつけておけば、何年経ってもケージを嫌がったりしないってことね。
最近ではクレートトレーニングとか言うらしいけど、これはやっぱり必要だと思う。だって、病気で入院ともなれば絶対必要だし、あってはならないけど、災害の時にも役に立つ。やむを得ず、他所に預ける事になったときもね。

ヒート中のワカコ姫はサークル。


話は脱線しちゃったけど、予定より1時間ほど遅れて動物管理センターの職員の方が2名やってきた。
まずは外回りのチェック。屋外の洗い場の場所確認と、運動場として申請した裏庭の調査。
で、問題なし・・・と行きたかったんだけど、ちょい指摘・・・・「柵が低いんじゃないですか?」って


う~~~130cmの柵なんですけどぉ・・・・シェパードなら超えるかもしれないですけど・・・・コリーは・・。
「大型犬ですから~」と職員さん。
そうは言っても、ラフコリーなら120cmもあれば大丈夫なんだけどね~。ヴィー太郎ちゃんみたいなヤツは例外だけど、それでも130cmは超えないからね~。実際、巨大コリーのワカチーでさえ、130cmは超えないよ。


・・・って、文句をたれたかったけど、そこは「真摯に受け止めて」置かないとね~。ちょっと前に県内でグレートデン事件があったでしょ。それで厳しくなったみたい。だって、前回の立ち入り検査の時は何も言われなかったもん。
ともあれ、一応「注意してくださいね」ということで、なんとかクリアできたのでよかったけどね。そりゃ、全部のフェンスを2mにするなんて、途方もないことだもんね。


さて、次は室内へ。
当然ながら、皆さん、大騒ぎ!!職員さん、急いでケージと犬の数を合わせ、設置場所を図面と照らし合わせて、早々に退出。とりあえず、室内は問題なくクリア~~!!


犬達が吠えたのは、職員さんが室内に入ったときだけだったので、吠え声に対する指摘はなかった。よかったぁ~~実はとっても心配だったの。ま、そのために声が甲高くてうるさいホーひゃんとイネ蔵を裏庭に出しておいたんだけどねっ。


ともあれ、検査は20分ほどで完了。無事、合格となったみたい。後は書類ができたら受け取りに行くだけね。よかったぁ~これでやっと肩の荷が下りたよ。

ペットのはじめ王子は放し飼い(爆)

話変わって、ワカコ姫のヒートがピークを迎え、ケージに入ったワカコ姫を狙ってバケーション族が大騒ぎ!!
クソワカがケージのドアをガリガリやるので、塗装が剥がれちゃうし・・・揺られた振動で水がこぼれてビチョビチョになるし・・・。
もぉ~~っ!!我慢ならん!!


というこで、ワカコ姫のケージが置いてある産室への出入りを禁止することにした。早速、先日設置したベビーゲートが大活躍ってわけね。
で、不思議と部屋の出入りを禁止したら、一気に大人しくなったバケーション族。ゲートは閉めてあるけど、ドアは開いているんだから、匂いはプンプンくるんだけどね。もしかしたら、ワカチーがゲートを撃破するんじゃないかって思っていたんだけど、まったくその心配は無用だった。ちょっと離れただけで、一気に意気消沈してしまったみたい。ま、いいことだけどね。


ワカコ姫のヒートも今週いっぱいで何とか落ち着くだろうから、来週になれば少しは静かになるかな~なんて、思っていたのにさぁ・・・。


なにやらホーひゃんがローズ様にちょっかい出しては怒られてる・・・・よもやまさか??って、調べてみたら大当たり!!ってわけ。
はぁ~~っ・・・今度はローズってわけね。しかも、ワカコと丁度入れ違いにピークになるじゃん。バケーション族の大騒ぎは、まだまだ続くってことよね。


何しろローズでしょ、ワカコと違って「怒る、文句たれる」だからね。先が思いやられるなぁ・・・。

わざわざ、ワカチーの近くに寝転ぶワカコ姫。

もしかして、意地悪??

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベビーゲート設置 | トップ | ワクワク・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オレンジX (クリ)
2007-05-17 08:09:17
富士のすそ野にある日本盲導犬センターに行ったときに、オレンジXが消臭と清掃に適しているということで、使っています。
確かにファブリースよりは効果があります。

また希釈して、グルーミングの時にも使っていますが、オレンジオイルの効果で毛づやが良くなりました。
返信する
Unknown (まーちっちママ)
2007-05-18 18:22:33
クリさんもオレンジXを使っていらっしゃるんですね。
私は2年位前からかなぁ・・・。
それまで使っていたどの消臭剤より、おしっこの匂いを消す効果が高いです。
最初は高価なので躊躇しましたが、かなり薄めて使えるので、結構お得ですよね。
返信する

コメントを投稿

今日の出来事」カテゴリの最新記事