2020年3月20日 午前11時15分
大事な可愛いプーちゃんが、虹の橋を渡ってしまいました。
本当に、あっけなく、だけど穏やかに、私の望んだとおりに、逝ってくれました。
3つ、お願いしたのです。
1、苦しまないこと
2、ぞう子のお産と重ならないこと
3、私が見届けてあげられること
全部、しっかりと、その通りにしてくれました。
&nb . . . 本文を読む
昨夜は2回ほど、夜中に外に出て下痢ピーでした。便は水様便で、直後は暗い赤褐色なのですが、しばらくすると黒色便になる感じです。匂いからして、血便のようです。量は少しだけ。投薬のためのカステラ、一口くらいしか食べさせていないのに。
今朝は5時過ぎくらいから庭に出て、6時くらいには私も一緒にいたので、二人で朝日が昇るのを(ご近所の屋根の上からですが)見ることができました。今朝はとっても心地よい朝で . . . 本文を読む
昨日(17日)は夕方まで庭にいて、暗くなり始めたころに室内へ移動しました。今までのように、呼んでも来ないし、立ち上がりすらしないので、仕方なく無理やり体を持ち上げて起こし、リードで誘導して移動させました。
毛布を敷いたサークルに入れ、投薬。その後はすぐ横になって寝てしまいましたが。
一時間くらいしてからでしょうか、歯茎の色を確認してみてびっくり。血の気がなかった歯茎の色が、正常に近い色にな . . . 本文を読む
3月13日、病院から帰宅後、あまりにもお天気が良いので、庭でみんなと一緒に写真を撮りました。
ちょっと曇ってきちゃったけど、暖かい日でした。
この日はまだ食欲はあって、いつものようにオヤツをおねだりしたし、食べないかも・・・って思った夕食も完食してしまいました。
孫のミコ、娘のキョン、リオ、孫のマジメ。あれ?七茶がいない(^^;)
そして、大好きなレイン姉ちゃん。
. . . 本文を読む
3月13日(金曜日)
再燃したとはいえ、まだ食欲はあったプーちゃんでしたが、少し落ちてきました。ドライフードを食べているのに、下痢のままです。これまでは、食欲が戻ってドライフードを食べ始めると、良いウンチになってくれていました。
それと、水曜日の夜、正確には木曜日の未明、突然、右後ろ脚を地面につけなくなりました。深夜、外に出ようとするも、後ろ足がつけず、しばらく歩けないでいたのです。就寝前まで . . . 本文を読む
ついに、やはり、再燃してしまいました。下顎リンパも腫れてきたので、間違いないと思います。
3月11日
呼吸が早くなってきました。未明に突然嘔吐したので心配しましたが、その直後にミルクを飲んだり、オヤツを催促したりしたので、嘔吐の理由はわかりませんが、食欲は落ちなくて安心しました。
静かに寝ている状態でも、スースーと呼吸の音がするようになりました。胸に手を当て見ると、ブーンという小さな振動が伝 . . . 本文を読む
3月2日にニムスチン増量+アスパラキナーゼ投与して、3月4日までには呼吸も落ち着いて食欲も戻り、その後の様子です。
3月6日金曜日 定期検査の日
朝はまだ少し鼻水が出ていて、うっすら血が混ざっている様子でしたが、病院に行く頃には治まっていました。体重は34.5キロと、変わらず。食欲は戻っていて、フードも食べるようになってきていました。
血液検査の結果、白血球は正常値内、心配だ . . . 本文を読む
3月2日にニムスチン増量+アスパラキナーゼを投与した、その後です。
投与は午前中でしたが、午後には少し食欲が出てきた感じでした。夕方、こういう時のために冷凍しておいたローストビーフ(MOAパパさん作)を少しだしてみたところ、がっついて完食しました。さらに、就寝時くらいには前日に比べ、かなり呼吸がらくになったような感じで、呼吸音が近寄らないと聞こえないくらいになっていました。就寝時も、前日に比べる . . . 本文を読む
一回目のニムスチン+アスパラキナーゼ投与から丁度2週間経過したところで、リンパ腫が再燃してしまった、その後です。
2週目の検査(2月28日)の直後から咳が出始め、翌日には朝から呼吸が離れていても聞こえるくらいに荒くなったプーちゃん。それでも、その日はずっと食欲があり、ハァハァしながらも元気だったのです。朝食も夕食も、しっかり完食しましたし、確定申告の作業をしようと机に向かったら、「おやつちょうだ . . . 本文を読む
ニムスチン+アスパラキナーゼ投与後の2週間、とても元気で食欲は鬼のよう、検査の数値はともかく、プーちゃん自身はご機嫌に過ごしていました。
このままもしかしたら、3月21日のお誕生日まで、元気にしていられるかもしれないと、期待を抱き始めていたのですが。
2月26日あたりから、ごくたまに・・・でしたが、咳が出るようになりました。ただ、本当に「たまに」だったし、連続してじゃなく、単発でしたので、 . . . 本文を読む
2月12日の夜に、ニムスチンとアスパラキナーゼを併用して投与した後、翌々日には食欲がでて、元気を取り戻したフィリップ。
その後も食欲は上昇、過去最高の食欲というほど、一日ずっと、私に付きまとってくるようになりました。おそらく、ステロイドの副作用からだと思いますが、抗がん剤投与前はもっと多い量のステロイドだったにも関わらず、食欲はそれほどでもなかったので、体調そのものも良いということなのだと思いま . . . 本文を読む
3度目の再燃で、ニムスチン投与までの1週間をステロイドで乗り切るはずが、6日目で急変してしまった、その後です。
ステロイド5日目の火曜日(11日)までは比較的元気で、フードは食べないけどオヤツは食べるという程度の食欲はありました。
ところが、翌日6日水曜日の早朝に嘔吐、食欲廃絶、元気もなくなり、呼吸も深くなってしまったプーちゃん。リンパの腫れはなかったのですが。
よく木曜日は休診日、ニムスチ . . . 本文を読む
2月7日の診察で、リンパ腫の再燃と診断され、ステロイド投与が始まった、その後です。
当日の午後からはステロイドの効果か、食欲が少し出て、当日の夕食はドライフードに缶フードを混ぜ込んだものを完食しました。ただ、午後から、それまで止まっていた咳が急にまた出始め、就寝時までずっと続いていました。
翌日2月8日、咳はでるものの、元気が出てきました。ぐったりとして動かなかったのが、普段とあまり変わら . . . 本文を読む
3月にはいって、食欲の低下が始まり、3月4日の朝、ついに食べなくなってしまったプーちゃん。
その日のうちに病院で検査してもらいましたが、白血球は正常値、肝臓の数値もそれほど高いわけでもなく、とりあえずセレニア投薬で様子見となったわけですが。
セレニアの効果か、その日の夕食はしっかり食べました。オヤツのおねだりも。
ホッとしたのもつかの間・・・。
翌朝(水曜日)は思ったほど食べてくれ . . . 本文を読む
1月24日に、ロムスチン3回目投与しましたが、その後の様子です。
投与後は特に変わった様子はなく、1週目の検査となりました(1月31日)。
結果は、骨髄抑制が強く出ていて、白血球は過去最低の数値1800でした。1500以下になると、人間なら無菌ルーム入りレベルです。
肝臓の数値も上昇していましたが、1回目の時ほどではなく、肝臓の薬は不要とのことでした。本当は肝臓の薬を投薬したいところなのです . . . 本文を読む