
コリー専門マザーレイク犬舎 http://motherlakecollie.sakura.ne.jp/index.html
子犬の成長ブログ → コリーの子犬 誕生から巣立ちまで
今日は、13MOAキッズのみなさんの7歳のお誕生日ですね。
ラスク君、アーシャちゃん、ゆめちゃん、蘭ちゃん、ケリーちゃん、パセリちゃん、SOYちゃん
7歳おめでとうございます~~!!
この時は、男の子はラスク君だけだったんでしたよね。女子力が強い兄弟姉妹でした(笑)。
MOAキッズは7頭、その後にジロちゃん(フェザー)、フジコ、ワカコが出産し、13キッズは総勢18頭でした。最近は不受胎が多くて、出産するのは1頭ということがほとんどなので、今では想像もできないなぁ・・・。もっとも、体力的に、もう18頭なんて、む~り~ですけどね。

さて。
少し前の事です。
玄関前のあたりで、ラッシー婆さんのリハビリウォーキングをしていた時です。
ふと、上を見上げたら、コノテヒバの枝の先に、何か動くものが・・・。
何だろう?って、よく見てみたら。
ぎゃ~~~~~!!
ビビりました。
そこには、私の人差し指ほどの巨大な毛虫がいたんです。
人差し指ですよ、人差し指!!
長さにして、余裕で5cmはあろうかと。
さらによく見ると、少し離れた枝にも、もう一匹。
キモすぎる・・・。
実はですね。少し前くらいに数回、玄関前のアスファルトの上を、毛虫が這っていたことがあったのです。私はてっきり、カエデバフウの枝から落ちてきたのだろうと思っていました。ちなみに、その時の毛虫の大きさは3~4cmといったところでした。
毛虫といえば、「毒」ですよね。あの毛に触れただけでも、猛烈にかぶれてしまうという。。。
もっとも、すべての毛虫に毒があるわけじゃないので、一応、調べてみました。じゅんちゃんから教えてもらったばかりの、「グーグルレンズ」で。
そしたらね、「ヨーロッパ型マイマイガ」とでたのです。ヨーロッパ型??って思いましたけど、とりあえず、毒はない毛虫ということで、ホッとしました。
でも、毒があるチャドクガとも似ているので、いまいち安心とはいかなかったですけど。

毒があるにしろ、ないにしろ、とにかく地面をもぞもぞ動いていたら、アホアホコリーズがほっておくわけがない!!万が一、食べてしまったら・・・ヤバすぎ。
(過去、地面から出てきたコガネムシの幼虫を、七茶が食べた)
ということで、地面を這っていた毛虫は、ゴミを拾う時に使う、柄の長いトングみたいな道具(何ていうのかなぁ)で捕まえて、コリーズが入れない場所にポイッしました。
ですが。
今回見つけた、コノテヒバの枝にいる毛虫。
余りにも巨大で、もしこんなのが落ちてきたら、すぐにコリーズが悪戯しそうです。一応、これも「マイマイガ」ということだったので、毒はないみたいでしたけど。
悩んだ末、マイマイガは大量発生すると大変なことになるそうなので、捕獲して処分することにしました。もちろん、私も毛虫は苦手なので、かなり勇気がいりましたが。
ゴミ処理用の長いトングでそ~っと捕まえて、2重にしたビニール袋へ。
2匹捕まえました。たぶん、まだいるでしょうけど。
マイマイガは食欲旺盛で、あっという間に葉を食べ尽くしてしまうとか。
もしかして、南西角の榎の木の若葉を食べ尽くしたの、マイマイガだったかもしれません。ちょうどそのころ、ムクドリのような、少し大きな野鳥が良く来ていたので、毛虫を食べてくれていたのかも。
ともあれ、本格的な毛虫の季節は、まだこれからだそうで・・・・。
だから夏は嫌い。
暑いし、台風来るし、虫が多いし・・・。
早く終わって~~(まだこれから)。
今日もありがとうございます!↓この画像をポチッとクリックしてくださいね。
ポーラの散歩コースは桜並木なので 毎年の毛虫祭り、恐ろしい😱😱