
山に登らなければ見られない朝日
氷の斜面に反射する朝の光
ゴージャズです
ここは長野県の上高地の河童橋
有名だからご存知の方も多いですね
そこが目的地ではなく・・そこが歩く出発点
今回は河童橋から線の通り歩く
目的地は槍ヶ岳頂上
5月の連休にムーがGOGO!
残雪の中真っ黒こげで帰ってきましたが
地図だと簡単そうですが標高3180mの山を残雪の中
制覇するのは大変だよね
槍ヶ岳って?向こうに見えるとんがり山
前の日はテント泊で日が出る前に登山出発
槍ヶ岳頂上からみられる光景
穂高岳連峰らしい
これが見られるから
辛くても登るんだろうね
う~~きれいだぁ
すごい氷斜面だったね
これは・・・夕日
なんて・・美しい
ブログだと小さなフォトだけど
大きな画像で見ると
淡いだいだい色が暖かさを感じさせます
大好きな写真だなぁ
「今度はおまえも登れよ~」
と言われたけど・・
だけど・・無理だよね・・
体力ないよ
まぁ・写真のお土産を見ながら
登ってる夢でもみましょうか
店から戻るとくたびれて洗濯物を取り入れ
よく寝てしまいます・・トマトもね
そこをパチリされました
去年の10月18日19日20日の記事には
涸沢カールに私も登りました
お暇な方はご覧ください
辛かったけど頂上は最高だったよ
・・・・・・・・・・
☆ランキングポチぃポチぃお願いしま~す☆
掲示板
まぁ・そんなに誉めていただいてくつぐったいです・・
そう言っていただけると嬉しいので大きな写真の画像もメールでお送りしますね
でも・・あんまり大きすぎても重くなると思いますので適当な大きさにしますね
ムーもいいよって言ってましたので・・
また明日は山に登ってるので帰ってきたら送りますね
ムーは去年12月までは一眼レフではなかったんです・・それでも写してましたね
はじめは練習のみみたいですね
写真展・・とは・・すごい発想
まだまだですよ~~(*^_^*)
それにも匹敵する№2は、夕日か氷斜面。どちらも大好きです。出来たらもう少し大きい画像で見たいけれど、これならどこの展覧会に出してもいい賞が取れそうなものばかりだから、むやみやたらと提供したらもったいないですね。写真展開いたら見に行きますよ。もちろん、トマトちゃんコレクションも合わせてね!
日本山岳写真展も見に行った事あるけれど、場所と天気がよければあとはセンスかななん~て軽く考えていたけれど、自分で写してみると、いっぱい勉強しないとだめだな~なんて・・・
でも、本見ててもよく分からないし、あんまり根気がないなー。それに、もう少しいいカメラが必要なのかな?なんて・・・言い訳ばっかり・・・
でも、もう少し余裕〔時間〕ができたら、勉強したいと思っていますよ。
まぁ何度も見て頂いてありがとうございます
写真ってより実際より綺麗に見える場合もありますね・・
写し方の構図とセンスで同じ山でも違って見えますね・・
ムーはいろんな本で勉強したりで
実際も露出を変えてみたりフイルターを代えてみたりでたくさん写してるみたいです
まだまだ修行の身だと言ってます
この中だったらどの写真が好きですか?
写す方と見る方のフーリングがあった時にいい写真と言っていただけるようです
写真だけではなく文もそうですが
感性が同じ感覚だと感動する感情が生まれるんでしょうね
ありがとうございます(*^_^*)
何度見てもうっとりです。
目で見るよりもきれいにとれてるのでは?
テクニックですね!
自然は・・ほんと・・なんとも言えない力があると思います
いろんな悩みがあっても登っていくうちに無の状態になってきます
そのうちただひたすら足を運ぶ・・その繰り返しですね
去年低山ですが一緒に登りました
何も考えない無の時間っていいですね
テツくんがお空をみて何もかも忘れられるのもわかります
自然は人を救ってくれますね~~
そしてエネルギーをくれますね~~
写真から想像する事しか出来ませんが・・
それでもため息でますね
でも・・本物は素晴らしいです
去年秋に涸沢カールに死にそうになりながら頂上まで行きました
ブログ検索で「涸沢カール」にすると5つ記事があります
おわん娘の私の体操の動画もあるので見てね
その時も何回もこのまま下山したいと思ったけど途中で降りる事はできなくて頂上までいきました・・
そのすばらしさ・・これがあるから皆登るんだろうな~てつくづく思いました
車山高原も行きましたよ。テント泊で
ニッコウキスゲがすごい場所です
是非行ってみてね
上高地はワンコ難しいかな?
何回も行きましたが・・いい所ですよ
登山はワンコどうでしょうか?
高い山はやはり・・危険だから連れては行けませんね~
国立がつくところは×が多いです
尾瀬が好きでトマトも行きたいのですが×なので諦めてます
美しが丘も調べていった方がいいかも
家は朝4時頃で8時には降りてたから誰もいなかったので行ってしまいましたが・・
小さな山だったらハイキングにいいですね
待ってました!ってどうもありがとう
そういっていただけると嬉しいな~
富士山は私も登りましたが・・
やはり・・登る山ではないな~と思いました
景色はないし・・ただの土ばかりで
富士山独特の高山病になってしまい散散な思い出の山です
槍ヶ岳はどうなのかな~
遠くからみる槍は尖がってて山のアイドルみたいでいいですね
でも上りきると奥穂高・涸沢・北穂高・南岳・中岳・大喰・前穂高が全部見えるそうです・・・
くろママさんは山に詳しいからこの山々お解かりですか?
槍の西側に行かれたのですか?
山はお天気次第でもの凄くいいかつまらないかが決まりますね
今回はお天気でラッキーだったみたいです
くろママさんタフですね
どんどん頑張って登ってきてくださいね~
私は涸沢カール(記事ご覧になりました?)の時にもう死ぬかと思うくらい苦しかったから登る勇気はなくって・・
山・・不思議な力がありますね
こんなに高い山ではないけど登った時にそう感じました・・
心がシーンとして世間の事がとっても小さい事のように感じました
何もかも忘れて過ごす時間も大切ですね
自分の記事削除・・削除したい時は仕方ないですよ
心は揺れ動くもんだから・・
私も優柔不断なんですよ~~
さっき見たら再開してるみたいね
よかった・・よかった
押さえ込み・・結構力いるますけどね
乗り越えれば・・想い出になりますよ
(*^_^*)
山っていいですね・・特に高い山は空気が違うと思います・・
もっと若かったら挑戦する勇気もあるかもしれないけど・・
ようこさん♪まだまだ若いんだから挑戦してみたくださいね~(*^_^*)
山からの景色は写真も素敵だけどやはり・・その空気を感じてこそわかる素晴らしさでしょうね
私は空を見るのが好きで、何度も感動させられています。「自然」や「宇宙」を感じた時、決まって自分の悩みなんかがちっぽけに思えて、ガンバローって立ち直れるんですよね。
すごいパワーなんだと思います。
浄化されるというか・・・。
きっとろみさんのご主人は、二度とない素晴らしい瞬間を、写真はもちろん、ろみさんと一緒に体感されたいのでしょうね~。なんだか羨ましいデス。
ムーチャンさんは、昔から登っているのですか?
車山の近くに従姉妹の別荘があるので、小さい頃から長野には良く行っているのですが、上高地はまだ行ったことないんですよね。登山は無理でも、上高地は是非行ってみたい場所です。
すばらしい画像だ~~
登山って、わんこできるのでしょうか?
ちゃんとしたところは入山できませんよね?
色々ハイキングぐらいは、いきたいな~と思うのですが、駄目なところ多そうですね。
先日アップされていた、美しが丘のあたり、は是非ごんといきたいな~と思っています~
御仕事なれてきましたか???
頑張ってくださいね~
槍にいってきたんですか。
私も一度は行きたいんだけれど、夫は富士山も槍ヶ岳も見る山だって登る山じゃないって、それに自分は足の故障があるんで行けないし、若い頃自分はいろんなところに行って経験済みなんで連れてってくれません。
最近は日帰り登山ばかりです。
3年前に槍ヶ岳の西側になるのかな?双六岳の小屋まで行ってきました。すぐ下の鏡平で夜に槍が見えましたが、日中はガスって見えませんでした。水晶岳やミツマタレンゲ岳だったかな?が見えました。
ようこさんもおっしゃってますが、心が洗われますね。。。
今、山に登りたい気持ちでいっぱいです。
コタも一緒だったら尚よろし。
でも無理だ~体力ない。
ろみさん。
せっかくコメント入れてくださったのに記事を削除してしまいました。
ごめんなさい。
でも、コメントはちゃんと保存してあります。
改めてメールしますね。
押さえ込み、ろみさんと同じ方法だったようで嬉しいです。コメント、もちろん見てなかったですよ~。
ブログはしばらくお休みしますが、遊びには来ますのでどうぞこれからも仲良くしてくださいね!
登山が趣味の叔父がカメラも好きだったのが、今さらながら理解できる気がします。
この絶景を撮るためだったんだろうなぁ。
一度は生で見てみたい気もするけど、雪山は素人には厳しいでしょうね。
私もろみさんと同じく、写真のお土産を楽しみにしてます♪