goo blog サービス終了のお知らせ 

黒柴とまと16歳&ママの散歩道(お空組)

私のとまとは黒とまと。麻呂眉つけてどこいくの?ゆっくりゆっくりと歩いて行こうね。たくさんの愛をありがとう(^^)/

旅クイズの経過報告~

2005年08月20日 | 旅レポ
8月7日~11日の旅レポ) 旅クイズの締め切りがきました参加してくださった皆さま どうもありがとう地域が違う方にとっては難しい問題だったと思いますごめんなさいね (^o^)/残念ながら2日とも正解の方はいませんでした・・・でも・・1日だけが正解の人が二名いましたぁよさぁ誰かな?:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: リコさん・・・・・・・・・ . . . 本文を読む

旅あてクイズです♪

2005年08月18日 | 旅レポ
(8月7日~11日の旅レポ) 突然ですが・・クイズを出しますさぁ・・いよいよ5日間の車の旅もあと2日になりましたさぁ・・どこへ行ったのでしょうか?4日めと5日め を当ててください(4日目の朝から午後1時ごろ位までいた所)↓そこから移動します↓(5日の朝から午後くらいまでいた所)ヒント・・両方とも有名な場所です県名ではなくて1箇所づつ観光名所名を書いてね両方とも正解の方にはちょっとしたプレゼントし . . . 本文を読む

福井から能登半島へ

2005年08月17日 | 旅レポ
 (8月7日~11日の旅レポ)無計画のミステリーの旅も後半です私は一つだけ行きたいと希望していた場所に行ってくれるのかしら?3日目の午後です能登半島へ行くらしいあそこへ行けるの?と何回も聞いた    輪島ですここは他には人気の有る観光地もないので余程の事がないと中々来れない場所です・今回旅の流れで回る事になりました塗り物には興味があった訳ではないのですが・・ . . . 本文を読む

初めて見る日本海

2005年08月17日 | 旅レポ
(8月7日~11日の旅レポ) 日本海だ~~!いつもの伊豆と湘南の海とは違うね驚いたのは海岸が空いてる事・・・今の時期 江ノ島茅ヶ崎あたりだったら車の渋滞でパーキング探しも大変だし海岸は人だらけだもね・・家族連れがちらほら楽しんでいただけ優雅でいいね~ 恒例の穴掘り 「折角の日本海だから入ったら??」「遠慮します!」 ←応援してね。ポチィ!   . . . 本文を読む

3日目は・・

2005年08月16日 | 旅レポ
(8月7日~11日の旅レポ) ↑昨夜 サービスエリアから見た三日月です 朝です前日 福井県の東尋坊がいいと聞いたので見ていくことに・・・すごい崖でした  さぁ北へ行くぞ!むーちゃんの声にGO!←応援してね。ポチィ! . . . 本文を読む

京都から福井へ

2005年08月16日 | 旅レポ
(8月7日~11日の旅レポです) (暑い大阪京都は私としては・・我慢の時間でした)さぁやっと旅らしくなりました京都市内から山のほうへ福井に向けてGO! 途中「鯖寿し」の看板があちこちに「鯖街道」で昔福井の街から京都へ鯖を運んだいわれのある街道らしいです いただきま~す!旅2回目の名産物ですもう~もう~美味しいたらありません暑さを我慢して良かったなあ・・トマトもおつかれさま~ 河原も . . . 本文を読む

大阪での出来事

2005年08月16日 | 旅レポ
 (8月7日~11日の旅レポ) 朝は9時半までゆっくりと旅館で寝てて疲れも取れて大阪へGO!何で暑い真夏に暑い京都大阪に旅をしたのかは同行者のムーちゃんの大阪での用事も兼ねてだったのです11時半から4時ごろまで私とトマトだけで大阪で時間をつぶさなくてはいけない運命はわかってましたが・・大阪を全く知らないのでブログ友達のりかさんにリンクを頂いて少しは検索して行きました待ってる場所は「服部 . . . 本文を読む

京都での美味しいもの

2005年08月15日 | 旅レポ
(8月7日~11日の旅レポ)京都に行ったら是非食べたいと思ってたものはそれは・・・喜み屋の豆かんもう・・・最高のお味でした旅の間の2つのヒット食べ物の一つです(トマトが待ってるので飲み込むようにして食べたけど・・)豆かんは何処に?←リンク 店内 窓越しの青い空 東寺の五重の塔にサヨナラして大阪に向います つづく・・ :::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . . 本文を読む

5日間の旅・貴船神社

2005年08月15日 | 旅レポ
(8月7日~11日の旅レポです)貴船神社です・・縁結びの神様に知り合いの子のご縁をお願いしました短冊は100円で安いですね~ 長い階段・・和犬はマッチしてます神社に行く小路には川床料理が・・・本・テレビで見てここでの食事が憧れだったけど今回は上から覗くだけでした・・グスン!秋の紅葉シーズンも素敵だろうなぁ・・ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::: & . . . 本文を読む