最近にわかに忙しくなって時間が無い中、どうしても会わねばならない人がいて、銀座で会食しました~

先生が予約してくれたのは、山形の新鮮な食材を使った創作イタリア料理、「山形サンダンデロ」。
妙な店名だけど、これって「山形産なんでしょ?」って意味だそうです

酵母感が強く、とてもしっかりしたピルスナーでした!

カリフラワーのピューレをつけて食べます。

すごい力強い味の牡蠣でした!

これは、ビックリしました~

庄内地方の郷土料理をアレンジしたそう。

なんと、ラヴィオリが布巾の上に乗せられて出てきました~

基本的な、シンプルな、美味しいアクアパッツァです。
もっと食べたい!!

いやぁー、これも、さっきの稚鮎と同じくらい芸術的で、ステキです!

樹で熟成させてから収穫した、樹熟成トマトを使用。


シルクの粉が入ったマカロン。

クーナ、拗ねてます!
わざと出てこない。

その人は、ホメオパシーの師匠、永松幸和(こうわ)先生。
年末から帯状疱疹になったり、その後コロナが来たりで、生身の先生とお会いするのは8カ月ぶり!
生身の、というのは、オンラインではたまに会えてたから・・・
けど、実際に会えるのって、やはり画面の向こうとは全然違いますよね。
日曜夕方の銀座一丁目にしては、人が少ないですね。
こんな時に、当たり前だけど・・・


先生が予約してくれたのは、山形の新鮮な食材を使った創作イタリア料理、「山形サンダンデロ」。
銀座の山形アンテナショップの2階にあります~

妙な店名だけど、これって「山形産なんでしょ?」って意味だそうです

「~だんでろ」は、庄内弁で「~なんでしょ?」だそうで。
山形にある奥田政行シェフの「アル・ケッチャーノ」の東京店なんですよー。
先生は、奥田シェフとお知り合いなので、山形の方のお店にも何度か行かれた事があるそう。
まずは、地ビールの月山ビールで乾杯


酵母感が強く、とてもしっかりしたピルスナーでした!
美味しい

あまりにお料理が素晴らしかったので、たくさんあるけどササーっと載せちゃいますね~
あ、1つ1つは、とてもお上品な量ですよ

~山形県野菜のバーニャカウダ~

カリフラワーのピューレをつけて食べます。
~湯佐産天然岩牡蠣の鳥海モロヘイヤソース~

すごい力強い味の牡蠣でした!
~稚鮎の天火焼と青トマトのフリット~

これは、ビックリしました~

まるでお皿が清流のようで、鮎が川をのぼっているみたい!
~弁慶飯~

庄内地方の郷土料理をアレンジしたそう。
フォアグラが乗ってる‼️
「味噌ともろみで1日マリネしたフォアグラに丁寧に火を入れた」そうです。
~ラヴィオリ「プリン」~

なんと、ラヴィオリが布巾の上に乗せられて出てきました~
このお料理は、サンダンデロの秋田シェフのオリジナルだそうです。
次は魚料理。
~甘鯛の鱗焼き 旬野菜と緑のアクアパッツァ~

基本的な、シンプルな、美味しいアクアパッツァです。
もっと食べたい!!
けど、次が来ました。
お肉料理です~
~和牛ロース肉のグリルと紅茶ニンジン~

いやぁー、これも、さっきの稚鮎と同じくらい芸術的で、ステキです!
ニンジンがお皿に乗ってるみたい!
そして、ここで次のパスタ料理の量について聞かれました。
「お腹の具合はどんな感じですか?少し量を減らしましょうか?」
しかし、我々2人とも、「いえ。標準量で大丈夫です。」と即答

~井上さんの樹熟トマトと竹島さんの水牛モッツァレラチーズのフェデリーニ~

樹で熟成させてから収穫した、樹熟成トマトを使用。
とても甘くて深い味がしました。
あ、標準量は、40gですよー。
~旬の庄内砂丘メロンとオレンジのジェラート のし梅のアクセント~

日本三大砂丘の庄内砂丘にメロンが栽培されているイメージの盛り付けだそう。
これもまた、芸術的

左側のアワは、海の波だそうです~
食べて壊しちゃうのがもったいない

最後は、、、
~シルクマカロン/バチディダマ~

シルクの粉が入ったマカロン。
そして、右側は、唇の形

一体、どんだけ、なん皿食べてるの~⁉️って感じてすね。
9品!!!!
そして、もちろん、お酒も楽しみましたよ~
すっかり、山形のワインのファンになりました

久しぶりの、丁寧なお料理と、先生とのホメオパシー談義。


久しぶりの、丁寧なお料理と、先生とのホメオパシー談義。
至福のひとときでした♪
ホロ酔いで帰宅すると、そこには・・・

クーナ、拗ねてます!
怒ってます!
ボクを置いて、こんな遅くまで、どこ行ってたんだ
的な雰囲気。


わざと出てこない。
帰宅しても喜んであげない、というポーズ。
寂しいわぁ~

どれも、美味しそうなお料理(^^♪
ワインに合いそうですよね~~
たまには、家で作れないような御馳走で
ゆったり食事も、いいなぁ~~
クーナちゃん~~
ご機嫌、なおったかな!?
そうですねー、自分では作れない優雅なお料理をゆっくり頂くのって、癒されますよね~😊
クーナはそのままふてくされて、寝ちゃいました💦
まぁ、夜更けだったというのもありますが~👀
夜更けの帰宅では
クーナちゃんもプンスカだよね~
ケンパパ、銀座は30年前に行ったきりでした。
クーナちゃんは寂しく、待っていたんだね。
ラパンは、留守番させられても、帰ってきたらウキウキしています。
おいしそう~~~!
めっちゃごちそうですね。
ああ、食べたい…(笑)
クーナちゃんやきもち?
めっちゃ可愛いすね方ですね~。
大人しく待ってていい子です。
すばらしい~~~!
ワインも一段と美味しくいただけそうですね。
りぼんさんも、私が遅くなった日はよくクーナちゃんみたいなお顔してました。
拗ねてる時の顔ってわかりますよね(*´з`)
銀座のアンテナショップいいですよねえ。
沖縄や高知はよく行きます。
広島も行ったことあります。
山形は一度通りかかった時に「さくらんぼ祭り」みたいなのをしてて
立ち寄ったことはあるんですが、2階がこんな素敵なお店だとは!
しばらくは東京も行けそうにないけど、次のためにチェックしておきますね(*´▽`*)
ちなみに徳島のアンテナショップは渋谷です。
しかも裏渋って言うんですか?
人通りもあまり多い所じゃないらしく、苦戦しているようです(T_T)
ほんとに、お皿が芸術作品のようなお料理でした~☺️
結局仲直りすることなく、そそくさとクレートで寝ちゃいました・・・😓
翌朝にはすっかり忘れてましたねー💨
ケンパパさんは、銀座は30年ご無沙汰ですか~
だいぶ変わったようにも思えるし、それほど変化がないような気も・・・👀
ほんと!こんなごちそう、めったに食べられないです!
それも、盛り付けが芸術的すぎて、食べるのが申し訳ないようなお料理で🙄
夢のようなひとときでした~
クーナがブーたれて待ってることなんて、予想してなかったです😱
りぼんさんも、長いお留守番では拗ね顔で待ってたんですね~👀
喜怒哀楽、表情豊かなりぼんさんですもんね!
さすがりぃさん、銀座にもお詳しい❗️
徳島のって、見かけないと思ってたら、渋谷だったんですねぇ~🤔
今度行ってみよう‼️