
羊を飼ったり、ひつじ牧場巡りをするのもかなりマニアックですが、
同じ出版社から、さらにマニアックな本が出ました

な~んと!みつばちの飼い方の本なんです

「庭で飼うはじめてのみつばち ホビー養蜂入門」 山と渓谷社~1890円
おおっと~


しかも自宅の庭で

本の帯には、「家庭菜園の次は、自家製のはちみつ作りをしませんか?」
って、簡単に書いちゃっているけど・・・

ウ~ン・・・家庭菜園のように気軽にはできないと思うけど、
新鮮で美味しいはちみつが手に入るのは確か。
趣味ではちみつ作りって、スゴくないですか?



マジで

みつばちを飼うための、ビギナーズセットなども販売しているそうですよ。
でもね・・・
「みつばちで広がるご近所づきあい」なんて、簡単に書いちゃってますが、
これは、相当ご近所の理解がないと難しいんじゃないでしょうか

はちって、やっぱり刺されるってイメージがあるしね

(自分も刺されるかもしれないし・・・)
はちの大群が飛び回っているわけだし、危険なこともたくさんあります。
本にも、みつばちを飼うにあたっての注意点はちゃんと書いてあるので、
いろんな条件をクリアしたうえで、挑戦しましょうね

案外、ビルの屋上なんかいいんじゃないかと思うけど、まず、周りに花が
あるところじゃないとダメですよね

札幌なら、大通公園があるからいけるかも

でも、北海道の場合、冬はどうするんでしょうね?
本では東京の例として、冬は砂糖水などを与えて越冬させるって
書いてます。でも北海道は氷点下になるから・・・
室内に入れないと、凍死しちゃうんじゃない?

自然界のみつばちは冬の間、どうしてるんでしょう

だれか教えて~

実際にみつばちを飼わなくても、読み物としてもおもしろい本です

みつばちの生態、飼い方、はちみつの採取方法、はちみつが採れる花の種類、
はちみつの効能、活用方など、とてもわかりやすく載っています

はちみつもお料理だけでなく、蜜蝋(みつろう)やハンドクリームの作り方
まで出ていて、これはなかなかすごい本かも

全国の養蜂園一覧もあるので、直接美味しいはちみつを買いに行っても
いいかもね
