goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

昭和世代

2025-05-07 05:29:45 | 
 昭和32年生まれの私は間違いなく「昭和世代」ど真ん中だと思っております。今とどう違うのか?はっきりとは言えませんが、夢や希望が人のそばにあったような気がします。まだ人が世間は「お金」だけじゃないと思えていたようにも思います。
 歌や音楽も泥臭くて今の人からすればダサいものが多かったですね。渥美清さんの「泣いてたまるか」なんていう番組主題歌も「空が泣いたら雨になる♪山が泣いたら水が出る♪俺が泣いても何にも出ない♪・・・泣いて泣いてたまるかよぉぉ夢がある」何てものだったし、人形劇の「ひょっこりひょうたん島」のテーマソングには「・・・丸い地球の水平線に何かがきっと待っている♪、だからおいらはくじけない泣くのは嫌だ笑っちゃお♪」なんていう歌詞がありました。いつもどこかで周りの誰かが応援していると信じられる時代だったように思います。
 今は皆がネットで繋がっているように思えるけれど、心が繋がっているかというとそんな風には思えない気がします。何があっても人とというのは目と目、言葉と言葉、体と体が本当に触れ合っていないと心はつながらないように思えます。

星を継ぐもの 2

2025-05-05 05:56:47 | 
 まだ星の世界に心が囚われています。シリーズ最終巻になる「ミネルヴァ計画」という本を読み終えてまだ宇宙の中に心が残っている感じです。
 J・P・ホーガン氏は太陽系の小惑星帯というものが何万年も前には一つの大きな惑星でそこが戦争による超磁力兵器のために破壊されて大きな塊は冥王星になり、そこにあった衛星は太陽の重力に引きずられてきて地球に捕らわれて「月」になったという壮大な想像を描いて見せました。今の人類が火星に行こうとすれば2年間かかるそうです。そんな宇宙の広大さと宇宙における時間の流れの豊かさと、そこにある無限の可能性というもの私達はいつも魅せられてしまいます。私が生きている間にその「月」に人が住む基地のようなものが出来るのだろうか?そこが起点となって火星や木星の衛星に人が到達できるようになるのでしょうか?人が「星を継ぐもの」となるのかどうか・・・夢は尽きません。

プリンター交換

2025-05-03 05:58:40 | 
 パソコン用のプリンターを新しくしました。以前はずっとインクジェット式のプリンターにしていたのですが、これが何年か使用するとインク詰まりが必ず起きるのです。カラー写真に線が入り全く奇麗になりません。ヘッドクリーニングやら何やらを何度も繰り返しても全然よくなりません。まぁ10年使ったので、もういいかと新しいものに替えました。
 今度はカラーレーザープリンターにしてみました。インクジェットではなくてカラートナーを使用するタイプです。どうなるかな?うまく使いこなせていけるかなと工学部出身なのにおびえつつ設置しました。

NHK-FM

2025-05-01 06:09:59 | 
 ラジオは滅多に聴かないのですが、NHK-FMだけは以前はクラッシック音楽が結構流れていたので時々聴いたものです。でも最近はクラッシック音楽の占める割合が減って、やっぱり今時の音楽が主流になりつつあるようです。とは言っても番組表を全体的に見たわけではないので私の勝手な思い込みに過ぎないのかもしれません。でもまぁクラッシック・ファンからするとちょっと寂しいという感はあります。以前にも書きましたが、今時の音楽は転調が多いし耳障りの悪い音も多いので聴いていて楽しくありません。ダンス、ダンス・・・何で皆踊りながら歌わないと気が済まないのでしょうか?「映え」やら何やらインスタやらXやらは瞬間的な快楽を追い求める傾向が強いように思います。
 もっと感性をゆっくりにしませんかね。

払うべきものは

2025-04-29 05:49:50 | 
 お支払いをしなければならないものはきちんと期限を確かめてできるだけ素早くお支払いすることにしています。毎月の駐車場料金、出入りの大工さんの支払い、税金等々これらをきちんと早めに支払うことを決めています。遅らせたり、納期を忘れたりはあってはならないことだと決めています。だって結局は支払わなければならないものならきちんとするべきだと思います。そしてこれは大事なことですが、きちんと支払いをしているとお金というのはまたきちんと入ってきてくれます。これは間違いないですね。払うべきは払う、するときちんと売り上げも上がるものです。年齢を重ねてわかってきたことの一つです。世の中のプラスマイナスというのはきちんとバランスが取れているのだろうと私は勝手に考えています。