goo blog サービス終了のお知らせ 

Marigold Sky 4

ハシビロコウ、野鳥、上野動物園の記録
当ブログ内の文章・画像・イラストなどの無断複写・転載は厳にお断りいたします。

いつもと違うボウシゲラ

2014年04月28日 18時15分10秒 | 上野動物園 鳥類


きょうは上野動物園フォロワー2万名達成記念品を頂くために表門から入園し、ゴリラを少しだけ見てバードハウスへ。
ボウシゲラ君、右に左に飛びまくったかと思うと、今度は鳴きながら壁の破壊行動に専念し始めました。




帰る時に寄った表門出口手前に居るルリカケス。
カラス位の大きさのある鳥です。





西園のバードケージに居るインカアジサシ。
ベンチに座って撮りました。飛翔は難しい~  楽して撮ると駄目だという見本・・・。




ボウシゲラ

2014年04月27日 20時58分42秒 | 上野動物園 鳥類











ゴリラの第二運動場は見学できる場所がたったの二ヶ所しかありません。
一般のお客さんで混み合ってきたので、20分で退散してバードハウスのボウシゲラを見に行きました。

きょうは2階の左隅に居ました。 開園直後は明るいのでISO400でも充分に撮れました。

日本の鳥コーナー

2014年04月23日 21時49分33秒 | 上野動物園 鳥類
昨日オオルリを見つけることが出来なかったので、上野動物園東園・表門隣りにある日本の鳥コーナーで見てきました。

囀りも聞きたかったんですが、このような環境では無理かな・・・。

 オオルリ 




左の展示室のパネルを見ると、あらまびっくり、ミヤマホオジロがいるではありませんか!!  オオルリ共々、野生ではまだ見たことが無い鳥です。

 ミヤマホオジロ 




まだ慣れていないのか、警戒心が強く、ガラス前に人がいると出てきません。 ↑はベンチに座って撮ったもの。
普通のホオジロもいますが、ミヤマホオジロは黄色い眉斑や喉が特徴なので、見分けるのは簡単です。

現在のメンバー表です。



 


前回(昨年秋)いた、ジョウビタキとコガラがいなくなりました。
その時のブログを見ると、オオルリは若鳥の様相で、まだ頭が青くなかったんですね~。
現在は成鳥になって美しくなってます!


娘の好きなエナガは健在。
  エナガ 




昨秋仲間入りしたコマドリもなかなか手ごわい相手で、ガラス前に人が立っているとなかなか出て来ないし、近寄ると奥に引っ込むし・・・。
都市公園で探すのも大変そうな鳥です。





尾羽を上げて「ヒンカラカラ」と囀る姿も見てみたいです。

日本の3鳴鳥は、オオルリ、コマドリ、ウグイスですが、外の展示室に居るウグイスは時折「ホーホケキョ」と鳴いてました。
3羽が同時に囀ったらベンチに座ったまま動けなくなりそうです。
きょうも、結構長い時間見てしまって、「えっ!もうこんな時間!?」と慌てて帰宅しました。

ボウシゲラの尾羽

2014年04月09日 21時31分32秒 | 上野動物園 鳥類
ハシビロコウが2時過ぎに寝小屋に入ってしまったので、久しぶりに東園に居るボウシゲラに会いに行きました。






羽繕いにに余念のないボウシゲラ。
新しい尾羽が生えています。 まださやに包まれたのがが数本見受けられますが、嘴でしごいて取り除くときれいな羽がお目見えします。

ゴリラの放飼場の隣にあるバードハウス。
前来た時に居た、オオルリのメス、カワセミ、アンデスイワドリ、等々、居なくなった鳥が沢山居ました・・・・。

日本の鳥

2014年01月19日 22時20分46秒 | 上野動物園 鳥類

東園の表門近くにある日本の鳥コーナー、右端の展示室に現在居る鳥


オオルリのオス



コマドリ



オオルリを見て、年配の女性グループの一人が「カワセミ」と・・・。
カワセミは尾羽が短く、嘴が長いのでオオルリとは似ても似つかないのに。



左の展示室に居るエナガ


日本の野鳥を扱っている動物園でいいなと思ったのが、のんほいパーク。
上野ももう少し展示スペースが広かったらいいのに。