昨日オオルリを見つけることが出来なかったので、上野動物園東園・表門隣りにある日本の鳥コーナーで見てきました。
囀りも聞きたかったんですが、このような環境では無理かな・・・。
オオルリ 
左の展示室のパネルを見ると、あらまびっくり、
ミヤマホオジロがいるではありませんか!! オオルリ共々、野生ではまだ見たことが無い鳥です。
ミヤマホオジロ 
まだ慣れていないのか、警戒心が強く、ガラス前に人がいると出てきません。 ↑はベンチに座って撮ったもの。
普通のホオジロもいますが、ミヤマホオジロは黄色い眉斑や喉が特徴なので、見分けるのは簡単です。
現在のメンバー表です。

前回(昨年秋)いた、ジョウビタキとコガラがいなくなりました。
その時のブログを見ると、オオルリは若鳥の様相で、まだ頭が青くなかったんですね~。
現在は成鳥になって美しくなってます!
娘の好きなエナガは健在。
エナガ 
昨秋仲間入りしたコマドリもなかなか手ごわい相手で、ガラス前に人が立っているとなかなか出て来ないし、近寄ると奥に引っ込むし・・・。
都市公園で探すのも大変そうな鳥です。

尾羽を上げて「ヒンカラカラ」と囀る姿も見てみたいです。
日本の3鳴鳥は、オオルリ、コマドリ、ウグイスですが、外の展示室に居るウグイスは時折「ホーホケキョ」と鳴いてました。
3羽が同時に囀ったらベンチに座ったまま動けなくなりそうです。
きょうも、結構長い時間見てしまって、「えっ!もうこんな時間!?」と慌てて帰宅しました。