なんとも、の~んびりとした3連休を過ごしました。
久しぶりに、家でお薄を点ててみました。右にあるのは、源吉兆庵の「葛きり」でございます。
土曜日に、そごうの地下を歩いていたら、この葛きりを見つけて。
「まあ、まだ日中は暑いし」と思って買ったら、昨日は涼しかったですね。
葛きりとか、葛餅、葛饅頭は、夏のお菓子ですが、葛自体は、万葉の古くから「秋の七草」の1つとして親しまれてきたそうです。
茶道を始めて早10ヶ月ですが、たまにはお作法を忘れて、気軽にお抹茶を楽しむのもいいもんです。
久しぶりに、家でお薄を点ててみました。右にあるのは、源吉兆庵の「葛きり」でございます。
土曜日に、そごうの地下を歩いていたら、この葛きりを見つけて。
「まあ、まだ日中は暑いし」と思って買ったら、昨日は涼しかったですね。
葛きりとか、葛餅、葛饅頭は、夏のお菓子ですが、葛自体は、万葉の古くから「秋の七草」の1つとして親しまれてきたそうです。
茶道を始めて早10ヶ月ですが、たまにはお作法を忘れて、気軽にお抹茶を楽しむのもいいもんです。