goo blog サービス終了のお知らせ 

編集記者・まりーなが書く「日刊 ブログ」

記者歴○年のまりーなが、日記や取材での出来事・ウラ話などを責任編集いたします。
※休刊日もあります。ご了承ください。

傷。

2005年09月10日 01時23分31秒 | Diary
自分の気持ちにセーブをかけて、好きという気持ちを諦めようとするのは、まりーなはキライです。(>_<)キラーイ

…というと、ちょっと語弊があるかもしれません。

「誰かを傷つける恋愛なんて…」という人との会話から、私の持論です。

……まあ、恋愛なんて人それぞれで、他人のことをとやかく言うつもりもないし、口出しする権利もありません。
エラソーなことを言えるクチでもありません。


でも、誰かを傷つけない恋愛なんて、ありえないんです。

どんな恋愛でも、誰かを傷つけているんです。

自分が正直になればなるほど、相手を傷つけているんです。

そして、そんな自分も傷ついていたりするんです。


楽しくて幸せなばかりが、恋愛じゃないってぇの。

夜のお楽しみ。

2005年09月08日 08時29分48秒 | Diary
ここ数日、ラーメン取材の記事を書きながら、夜な夜なネットオークションにハマってしまっていて(←仕事に集中しろよ…。\(――;))、ブログ更新もしていませんでした…。スミマセン…。


ネットオークション。

実は、今回初体験でして。

オモシロイ!

なぜ、みんながハマるのか、わかるような気がしました。

自分のだけでなく、他人のも端から見てるとオモシロイですね。


いつ闘い終わるだろうと思っていたのですが(…というか、いい加減、落とさないと、記事が締切に間に合いそうになかった…。)、無事(?)落札しました。(台風の夜に。笑)

最後は半分ヤケになって、勢いで落としました(笑)。

かな~り高かったんですが…。f(^_^;)

あとは、ブツが届くのを待つだけです♪

食欲の秋 突入!

2005年09月02日 12時33分49秒 | Diary
昨日、たて続けに、ラーメン屋3件取材しました。

お腹いっぱいです。(……いやいや、そーでなくて……。\(――;))

普段、あんまりラーメン屋には行かないのですが、さすがに1日3件も回れば、味やこだわりの違いが一目瞭然です。

取材を進めていくうちに、こう言ってはなんですが、実は、あんまりこだわりがないっていうことが発覚すると、「これじゃあ、取材になんないじゃん!」っていう腹立たしさ(?)から、移動の車中で、「だから、広島人は中途半端って言われるんですよっ!」なんて言葉を発してしまいました。(※注:そこまで怒ってませんが…。)

そうしたら、カメラマンさんから「毒吐きますね、今日は…」って言われてしまいました……。(―_―;)
「地ですか?」とも……。
……ええ、たま~に……(苦笑)。


結構、変わり種ラーメン(ちょっと珍しい具を使ってるラーメン)好きなのも、今になって自覚しました。
最近のラーメン屋さんは、サイドメニューも凝ってますね。
3件目に行った、流川にあるOラーメンはおいしかったです。また行くつもりです。

夏の終わりに、秋を食す。

2005年09月01日 08時33分40秒 | Diary
昨夜は、同僚のIさんと晩餐を楽しんでおりました。

国際ホテル2Fの芸州本店さんで、8000円のコース→3000円で食べられるという、お得な企画でした。

出てくるわ出てくるわ、豪華料理が次々と。
お造り、伊勢海老のグラタン、土瓶蒸し、茶碗蒸し、天ぷら、エトセトラエトセトラ………。
松茸とか、早速初物もいただきました。

あぁ、グルメだなぁ。満足、満足

正直に。

2005年08月29日 08時14分19秒 | Diary
心を100%伝えることも、気持ちを込めた言葉に置き換えて伝えることも、本当はとても難しく。

どうしたらうまく伝えられるかという術も、私には持ち合わせていません。


どこにいても、好きなことに変わりはなくて。

確かなものがなくても、信じられる。

あなたの夢が叶うことを願って。

夢を応援し続けると決心して選んだ道なのに。


また、優柔不断だと叱られそうですね。

でも、誰に何と言われようとも、プライドがないと言われようとも、そんなことは一切捨ててもいいくらい。


あなたの元に戻りたい私がいます。

あなたの夢を一緒に見たいのです。


情けないほど、こんなことくらいしか言えないのですが。

今伝えたい、正直な気持ちです。

仲間。

2005年08月28日 02時15分12秒 | Diary
癒された後、今度は刺激を受けに、ライブへ行った。

久しぶりにお会いする出演者や、トークや技術にさらに磨きがかかっていた出演者もいて、とても楽しかった。

何より、そんなすばらしいライブを見ることができてよかった。
ありがとう。


しかし、あんなに素敵であたたかい人たちに囲まれて、寂しがり屋なんて、ほんとにゼイタクだと思う。

あったかさ。

2005年08月28日 01時47分28秒 | Diary
前職のL社で一緒にお仕事をしていた社員のIさんの個展『クレイアート展2005』へ行きました。

「夏」や「コーヒーのあるシーン」をテーマにした、粘土でつくられた作品展で、どれもかわいく、手が込んでいて、すばらしい作品たちでした。
写真の作品も、今にも動きだして、笑い声が聞こえてきそうな感じでしょ?

Iさんは、現在、フリーでお仕事をされています。
イラストもね、すごく素敵なんですよ。
L社時代も、編集のみならず、社内イラストレーターとしても、ご活躍されていました。

その人がつくる作品って、その人の人柄がここまで出るものなのだなぁ、と改めて感じました。
こういうことを、魂が宿る、っていうんですかね。
Iさんが描くイラストのタッチや創り出すものって、やさしくてあったかいんですね。
でも、見るたびに違った作風に出会えるんです。
今回のクレイアート展、ものすごく癒されました。


Iさん、これからも応援していますよ。

忘れるということ。

2005年08月26日 08時12分49秒 | Diary
少し前に、デイケアセンターへ行く機会がありまして。
デイケアセンターとは、要するになんぞや?と聞かれても、私もうまく説明できんのんですが…(汗)。
高齢者医療の専門外来とか、介護保険や医療保険に対応する入院施設…と言えばいいのでしょうか。最近、こういう施設が増えてますね。
多分、いろいろ種類があると思うのですが、私が訪れたのは、老人性痴呆疾患療養病棟でした。

こういう施設へ行くのは初めてだったので、少し緊張しました。
外観も中も、とてもきれいな所でした。病室も広いし。
ただ、いわゆる、一般の病院とは、やっぱり少し違うような…。
う~ん、なんて言えばいいんでしょう…。
病院って、まあ辛気くさい所ですけど、それでも病室にはきれいな花が飾ってあったり、千羽鶴もあったり、ぬいぐるみなんかも置いてあったりして、どこかしら和める部分があるんですけど、ここはそういうのが全くなくて。(全部の病室を見て回ったわけではないので、わかりませんが。)
完全看護・完全介護だからなのでしょうか。
たまたまその日がそうだったのかもしれませんが、お見舞いに来る家族も少ないなぁ…と思ったし。
看護師さんや介護士さんがせわしなく働いていましたが、痴呆の患者さん相手なので、そこに会話らしい会話もなく、病棟に笑い声が響きわたるわけでもありません。

淋しいところだな、と思ったのが、正直な感想です。

食事の時間も、皆向かい合っているものの、無表情でただ口を動かしているだけです。
人間のその無機質な表情が怖くて、正直、目をそらしたくなりましたが……。

重度の痴呆になると、食事をすること、人間の本能である「食べること」すら忘れてしまうそうです。私は、この時、初めて知りました。


私の茶道の師匠が、こんなことをおっしゃっていました。
「私はね、アメリカにいる娘にこう言っているの。“私が死んでも、日本に帰ってこなくていいから。あなたが死んでも、アメリカには行きませんよ。でも、その代わり、生きているうちは、お互い楽しく会いましょう。楽しい時を一緒に過ごしましょう。”ってね」

例えば、大事な人や身近な人が痴呆になったとすると、「もっと会ったり、一緒に過ごしていればよかった」と誰しも思うものではないだろうか?
それに気付いた時、待っているのは、反省と後悔の繰り返しだ。
“親孝行 したい時に 親は無し”っていう言葉もあるし、人間、頭のどっかでは解っているくせに、なぜその時その時の、大事な人との時間を大切にしないのだろう……。

……そんなことを考えていたら、胸がぎゅうううっと締め付けられて、涙が溢れてきて、どうしようもなくなってしまった。


一体何ゆえに、「忘れる」という病気があるのでしょうか……。

夜更かし。

2005年08月25日 15時55分49秒 | Diary
昨日(正確に言えば、今日の日付でしたが)の深夜、幻のCMを見ました。
もう結構遅い時間だったのですが、ほんの一瞬だけ。
ほんとにあっという間でしたが、「わー!」と感激しました。(T_T)
多分、あの時間くらいにしか放送されない、とてもレアなCMだと、勝手に解釈してるのですが…。(←都合よすぎ。)

美容には悪いですが、遅くまで起きとくもんです(笑)。

便秘…?

2005年08月24日 16時00分19秒 | Diary
締切を終えると、「出すもん出し切った!」という感じで、ヒジョーに心身ともに軽くなります。
体重が減ったような気さえします(笑)。
何とも言えない開放感です。

幾度と繰り返される「締切」ですが、もしこの先何十年やったとて、「締切」のプレッシャーから解放されることは、まずないでしょう…。


今週は、ライブが楽しみで仕方ありません。
♪o(^―^o)(o^―^)o♪o(^―^o)(o^―^)o♪
台風をちょっと心配してましたが、この辺りは逸れるみたいですね。
ま、もし台風が来ても、出演者たちのパワーで吹き飛ぶことでしょう(笑)。