goo blog サービス終了のお知らせ 

編集記者・まりーなが書く「日刊 ブログ」

記者歴○年のまりーなが、日記や取材での出来事・ウラ話などを責任編集いたします。
※休刊日もあります。ご了承ください。

席替え。

2005年11月17日 00時14分17秒 | Diary
再来週、会社で、念願だった「席替え」をすることに!

ようやく、社員さんたちと隣同士になれる♪

今まで、席数の都合で、上司と私はフロアの端っこの席で、社員さんや同じ派遣社員の人たちと離れていたんです。

しかも、気の合わない上司で、ずっと憂鬱だったんです…。

みんなと席が離れているため、ちょっとした世間話も、そうそうしょっちゅうできるわけでもなく。

忙しい時は、仕事で必要なこと以外は何も話せない状態なんてことも。

そう、まりーなさんはだったんです……。

な~んて書くと、ちょっと大ゲサかもしれませんが(笑)。

職業柄、「人に聞く」ということの方が多いんですが、まりーなさんだって、「昨日のテレビが……」とか「さっきの取材でね……」なんて、楽しいことやうれしいことがあったら、誰かに聞いてもらいたいんです。まあ、グチも言ったりしますけど。

家に帰っても、話す相手はいないし(笑)。(下手すると、休みの日とか、1日誰ともしゃべってないっていう日もあったりするもんなァ。

今度の席替えで、部署がひとまとまりの席になるみたいなので、うれしさのあまり、わざわざブログに書き記したほどです。

ワーイ!!ワーイ!!キャッホー!!ヤッター!! \(^0^)人(^0^)/ (←社会人になって、席替えでこんなに喜ぶヤツもいないと思う…。)

編集記者・三種の神器?(まりーな氏の場合)

2005年11月11日 01時47分21秒 | Diary
……というか、まりーなさんが仕事をするにおいての、現時点での欲しいものリスト(笑)。


1.静かできれいで、何の誘惑もない「アトリエ」という名の事務所。
  そこにあるのは、パソコンのみ。癒しのグリーンくらいは置いてもいいかな。
  あと、おいしい珈琲!
  ひたすら、書くことだけに没頭するため。

2.本、雑誌、資料がどんなに溜まっても詰め込める、ブラックホールのような「本棚」。

3.どんなボソボソ声も拾えて聞き取れる、超高性能「ICレコーダー」。


……この3つの中で、3番ならすぐにでも買えそうだけどな…。安いICレコーダーなら(笑)。

ま、所詮、夜中の戯言よ。(―_―)

おでん占い。

2005年11月08日 00時53分22秒 | Diary
ananの半年ごとの占い特集が好きで、いつもその特集の時だけ買っているのですが。

今回は、2006年前半の星座占いより、「おでん占い」にハマってしまいました。

これは、中国の四柱推命占術より、おでんになぞらえて作成された、ananオリジナルの占いで、対人能力がわかるというもの。

おでんの種にはそれぞれ、人間関係の特徴が表れているそーです(笑)。

というわけで、占ってみたんですが、まりーなさんは「こんにゃく」らしい。

こんにゃくって…(笑)。好きだけど、ビミョー(笑)。

どうせなら、カッコよく、ロールキャベツとかがよかったな…(笑)。きんちゃくとか。大根もスキだし。結びしらたきは、絶対ハズせない!(笑)

こんにゃくの人は、「人の間を滑らかにすり抜け、選んだ道をコツコツと、理想に向かって進む人。」

……続きをよくよく読んでみると、けっこー当たっています(笑)。

ちなみに、煮込まれ指数89%。

この煮込まれ指数とは、生まれ持った対人関係の技術を指すそうで、高いほどいいらしいです。

対人関係の技術なんか、持ち合わせた覚えもないんですが…。f(^_^;)

調子に乗って、あの人のも!と勝手に占って楽しんでいる、まりーなさんです。

みなさんのも、けっこー当たっていますヨ。(多分ね。)

現実。

2005年11月03日 13時48分37秒 | Diary
自分がしてしまった失敗や自信のなさを受け止めることができない時って、ありませんか。

自暴自棄になったりせずに、現実を受け止める強さを持ちたいものですね。



“こだわり”を捨て去らないと、次の段階には進めなくて。

永遠に変わらないものなんて、本当はないのかもしれないね。

2代目コンポ。

2005年10月30日 16時48分58秒 | Diary
↓モノは大切に…なんて言いながら、早々と次のコンポに乗り換えた、まりーなさんです(笑)。

いや~、やっぱいいね!新しいのは♪

……こういうふうに、現代人は、どこか矛盾しています(笑)。


先代のコンポを父と母に買ってもらった時、実は、他に欲しいコンポがあったんです。

ケンウッドの、確か「アローラ」って名前だったかなぁ…?

当時、10万円くらいしたものです。

さすがにそれはゼータクってやつで、「働くようになってから、自分で買いなさい」と、父と母に言われたのを記憶しています。

…というわけで、ずっと憧れ(?)だったケンウッドのコンポを購入。

今や、13~14年前の半値以下で買えます(笑)。

最近はもう、カセットは聴かないので、いっそのことカセットなしのコンポを買おうかと悩みましたが、父の車のオーディオが未だにカセットなので、結局カセット付きコンポを買いました。

こないだ、父にメールすると、早速「録音ヨロシク!!」ときました。これでまた、父も好きなサザンを録音するわけです。

2代目にもがんばってもらいましょう♪

さらば!初代コンポよ!

2005年10月29日 23時53分45秒 | Diary
かれこれ13、14年愛用していたコンポも、ついに音が途切れてしまうようになり。

今日、リサイクルショップに引き取られていきました。


1年くらい前から調子が悪くなっていたんですが。

いや、もうちょっと大丈夫…なんて、なかなかお別れ(?)を決意できないまま、半ば女々しい(?)感情を引きずりながらも、今日まで一緒にいてくれた、大切なコンポです。


私のCDコンポデビュー(?)は、周りの友達と比べて、少し遅かったんです。

中学時代に音楽鑑賞にハマり始めて。CDコンポが欲しくて欲しくて。

これは、高校の合格祝いに、父と母が買ってくれたもの。

パイオニアの「SELFIE」って、当時、宮沢りえさんがTVCMに出ていたものでした。

もう、イマドキないでしょ?真っ黒で、可愛げのない、やたらデカいコンポなんて。しかも、カセットはWだし。私の狭い部屋を、長いこと偉そうに陣取っていました(笑)。

今はどちらかというと、車で音楽を聴くことの方が多いのですが。

他人から時代遅れと言われても、私にとっては思い入れのある大切な品でした。


モノを大切にしていると、いろいろ思い出すことができるのがいいですね。

やっぱり、モノは大切にすべきです。

編集者だって……。

2005年10月29日 09時49分06秒 | Diary
「編集の仕事とかしてたら、恋愛なんて必要ないんでしょ?『仕事があるから…』ってイメージだもんなぁ」

先日、こんなことを言われました。


…………………………………………………


バカタレェ!!!!!

誰が、いつ、どこで、そんなこと決めたんじゃい!!!!!


そりゃ、確かに忙しいさ、編集者は。

容赦なく襲いかかる原稿に、必ず訪れる締切。

簡単に放り投げて、「今日はデートなんで帰りまーす」なんて言えない日の方が多いしさ。

けど、けど、編集者こそ、恋愛をすべきなんですよ!

世の編集者さんたちも、きっとそう思ってる(ハズ)!

まりーなさんだって、好きな人とデートくらいしたいよ~っ!!(>_<)

でも、社会が許さないじゃないか~っ!!

ワ~ンッ(泣)!!

感謝の気持ちでいっぱいです!

2005年10月14日 08時04分53秒 | Diary
昨夜、行ってきました!7年ぶりのサザン全国ツアー初日!

SOUTHERN ALL STARS Live Tour 2005 みんなが好きです!

写真の花は、会場に飾ってあったもの。「お持ち帰りいただいて結構でーす」というスタッフさんの声に、争奪戦状態になっていました(笑)。

広島厚生年金会館 2階13列と、1番後ろの席でしたが、しっかり見えました。SMAPより見えた!(笑)ルーペは必要なくて、正解だったかも(笑)。

しかも、今週は忙しくて睡眠不足なまりーなさんにとって、マイペースに踊れる2階がちょうどよかったのかもしれません(笑)。


やっぱ、すばらしい!サザン。

♪や~らせてクイーン!!  なんて桑田さんが腰フリながら唄っても、全然イヤミに感じないバンドなんて、サザンくらいでしょう。

原ボーは、ステキな声でいつもニコニコかわいいし。

ニューアルバムの30曲はさすがに網羅できなかったようで、聴きたかった曲はもっとあったのですが…。

でも、ホント久々にサザンを堪能できて、大満足でした♪

サザンオールスターズありがとう!


実は、この広島公演参戦はあきらめて、福岡か大阪へ行くつもりだったのですが…。

ひょんなことから、チケットをゲットすることができまして。(しかも、一昨日。)

チケットを譲ってくださった(譲るっても、もちろんタダじゃありませんよ!)人がとても親切な方で、いろいろな話をしてくださって、ライブも最後までお付き合いくださり。(その人も、彼女サンか男友達と行く予定だったそうですが、急にドタキャンされてしまったそうです…。)

SMAPライブは、1人でも行くことに慣れてしまったまりーなさんですが。

それでも、やっぱり誰かと一緒の方がもっと楽しめるな、と思うわけです。

サザンライブに1人ってのは、想像してもやっぱちょっとさみしいでしょう…。

なので、今回は、私がさみしくないようにと、神様が引き合わせてくれた出会いなんだと、ライブが終わった後、しみじみと思ったんです。

しかも、ギリギリでチケットを入手することができたんですから、こんなにラッキーなことはありません。

ほんと、彼と神様に感謝です。ありがとう。


そして、電話をかけて長蛇の列に会いに来てくれたあなたにも、感謝です。

うれしかったです。どうもありがとう。

私はちゃんと「愛と欲望の日々」踊りましたヨ(笑)。

あなたも楽しみましたか??

10年目の結婚式。

2005年10月10日 01時53分51秒 | Diary
昨日の日曜日、P社時代の部下だった、「うえさま」ことUさんの結婚式に参列しました。

私と、そのまた部下のコニタンと受付係をさせていただきました。


写真は、ゲストのみんなで飾り付けをしたウエディングケーキを、新郎が新婦に「ア~ン」と食べさせている、仲むつまじい2人です。


昨日はれて夫婦となりましたが、この2人、出逢ってから、一緒に暮らし始めてから10年という、既に夫婦同然のようなものなんです。

「言い合ったことはあるけど、ケンカらしいケンカはしたことがない」とか。スバラスィ~

ダンナ様の話はよく聞いていましたが、会ったこと(…というか、見たこと?)は、私が珈琲屋でアルバイトしてた時に2回程(多分)、窓越しに後ろ姿を1回、彼女を車でお迎えに来た時に1回あいさつを交わしたくらいでした。

昨日、改めて正面からマジマジと見させていただき(失礼…。)、お話しをする度に、「あ~、やっぱあの時の、珈琲の種類のこといろいろ聞いてきた、愛想のいいお客さんかなぁ~」と記憶を辿っていったのです。

笑顔のステキなダンナ様です。


なんかよくわかんないんですが、Uさんと私は必ずどこかで出会う運命だったみたいで(笑)。

まだ知り合う前、珈琲屋で1回会ってるらしいということもそうですが、私がG社で働いている時、Uさんは面接に来たことがあるらしく。

女同士ですが、彼女にはやたら運命を感じます(笑)。

P社で出会い、人見知りする上司である私のフトコロに、いつのまにかス~ッと入ってきてくれて。

それまで制作の仕事を1人で担当していたので、彼女が入ってきてくれたことにより、背負っていたもの…仕事の量はもちろんですが、特に、心が随分と軽くなったんです。

彼女には、いろいろ助けてもらっています。


とてもあたたかい、アットホームな結婚式でした。

お母さんへのお手紙も、ちゃんと読むことができてよかったですね。

これからも、どうぞ仲の良い家庭でありますように…。


…んでもって、私はまた、ゴハンを食べにおジャマさせてもらいますから(笑)。