goo blog サービス終了のお知らせ 

編集記者・まりーなが書く「日刊 ブログ」

記者歴○年のまりーなが、日記や取材での出来事・ウラ話などを責任編集いたします。
※休刊日もあります。ご了承ください。

痛風になっちゃうカモ…。

2006年01月27日 23時46分20秒 | Diary
昨日は、W編集部で派遣社員同士だったTさんとIさんと、打ち上げを兼ねて、もつ鍋を食べに行きました。

本当は、ちゃんこを食べにいくはずだったのですが、人気店のため、既に予約でいっぱい。

Iさんの友達がおいしいとオススメのお店に行きました。

最近は、もつ鍋のお店も流行っているみたいですが。

あ~っ!また写メ撮るの忘れたっ!!(>_<)

こないだの牡蠣取材から妙に牡蠣が気になって(ニガテだったのに…)、牡蠣フライなどもオーダー。

もつ鍋だけでなく、一品料理もおいしかったです。

しかも、BGMはサザンで、ゴキゲンなのでした~♪

三谷作品。

2006年01月26日 01時50分26秒 | Diary
「THE有頂天ホテル」を観に行った。

三谷幸喜作品、豪華キャスト陣で話題のこの映画。

私が観たかった理由は、「慎吾が出てるから」。ただそれだけである(笑)。


三谷幸喜作品はよく観る。

別に、特別好きというわけではないのだが、彼の作品には慎吾がよく出ているから、自然と観る回数が多い。

「新選組!」にしても、「HR」にしても。吾郎ちゃんが出ていた「笑の大学」も。

でも、三谷氏の作品は、やっぱりおもしろい。

テンポがよく、カメラワークも上手いけど、なんといっても、笑える箇所にセンスがあると思う。

彼の作品を見ると、「アッハッハ!」って感じの笑い方じゃなくて、「クスクス」と笑えるところが随所に盛り込んであるというか。

今回の「THE有頂天ホテル」も、「クスクス」と笑えるところがたくさんあって、最初から最後まで楽しめた。

豪華俳優さん&女優さんの、心の奥底を突かれるような各所のセリフも、またヨシ。


いい映画は、もう1回劇場に観に行きたいとかその都度思うんだけど、なかなか実現したことはないんだよね~(笑)。

わがままに。

2006年01月24日 12時18分09秒 | Diary
昨日……いや、正確に言えば、今日AM3時過ぎ。

W誌2月号の締切を終え。

私の、W編集部での仕事が終わりました。

ここを見ている一部の方は、ご存知の人もいらっしゃいますが。

「ま~た辞めたん?」なんて思っている方もいらっしゃるでしょう(苦笑)。

まあ、そうです。辞めたことには変わりありません。辞める決断を最終的に下したのも、他の誰でもない、自分です。

でも、本当は、物書きとして、今の職場でもっと実力をつけたかったし、もっといろんな人たちに会いたかったんです。

しかし、編集業務に加え、他の業務(経理)もやらないといけない。経理業務が増えるのに、時給が下がる。

派遣先の会社が提示してくるこの内容に、納得できなかったんです。

編集の仕事1本でがんばりたいという気持ちもあって、お断りさせていただきました。

わがままですかね、やっぱ。

うえさまもブログに書いていましたが、「自分らしく生きたいと思うことは、時としてわがままに感じられる」。

何か守るべきものがあれば、仕事なんてそうそう簡単に辞められるものでもないと思いますし。

独り身だから、こんなわがままもきくんでしょうね……。

だけど、自分の人生なのだから、自分らしく生きるために、わがままになってもいいのでは?と思います。

経理の仕事やれるかっていったら、できる・できない以前に、私の場合は、編集の仕事にさらに磨きをかけていきたい、というだけのことです。


まあ、でも、W編集部で培ってきたことを、また次にうまく生かせることができれば、と思います。

おかげさまで、次の仕事も決まりました。ありがたいことです。

このブログタイトル(「編集記者」の部分)も、もしかして変更!?と、一時期は不安に襲われていましたから(笑)。どうやら、変更しなくてもよさそうです。

さっき、新しい職場に打ち合わせに行ってきました。(しかし、家に4時頃帰って、8時30分から打ち合わせってのは、さすがにキツかった……

明日から仕事が始まるかなと思っていたのですが、来週からとなったので、1週間ほどお休みできることになりました。

ぅおっしゃ~!遊ぶぞ~!!

鍋パ!

2006年01月16日 01時47分19秒 | Diary
土曜日、うえさま宅で、鍋パーティーが盛大に行われました。……女2人で(笑)。

ハリハリ鍋。野菜たっぷりで……って、写メ撮るの忘れてたぁ!( ̄□ ̄;)

いやぁ、おいしゅうございました。ひとり暮らしだと、野菜不足になりますから。ありがたいです。

しかも、コタツとストーブ。

結局、自分ちのエアコンが動かなくなってしまい、ホットカーペットのみで過ごした先週。

まだ暖かかったからよかったものの、雪とか降るような気温だったら、凍死するところでしたよ…。(って、冗談でも言ったらいかんな。今年は、雪の事故が多いから。ごめんなさい。)

しかし、一緒にゴハンを食べられる人がいるってことは、いいことですね。

とゆーわけで、うえさま家の居候の座を狙っているまりーなでした(笑)。(だって、ナゴむんだもん♪)


ちなみに、日曜の夜、無事に新しいエアコンを取り付けてもらいました。ガンガンにつけまくって、快適です(笑)。

しかし、親知らずが痛いです……。(まあ、次から次へと問題が……。)

癒し系だよ、キミは。

2006年01月13日 01時42分24秒 | Diary
資料探し中に、比治山公園で出会ったネコくん(ちゃん?)。

ノラさんでも、目つきは鋭くなく、穏やかな表情をしていました。

ちょっぴり小太り加減も、またイイ感じなんだよね。

あ~、ナゴむ。

初詣。

2006年01月10日 01時46分38秒 | Diary
毎年、初詣に行く習慣はないのですが。

年末、お茶の先生に神社での参拝の仕方を教わり。

TJ1月号の「大吉スポット」特集の中にも、参拝の仕方の記事が載っていたので、ちょっと予習をして。

HAPPYさんになるべく、昨日、護国神社へ初詣に行ってきました。

成人式ということもあって、振袖姿の人もちらほら。

お参りをした後、おみくじを引きました。

普通の「おみくじ」と「恋みくじ」。

最近は、「子どもみくじ」なんてのもあるんですなぁ。(←いくら私がちっちゃいからって、さすがに引かなかったけどね。笑)

なんだかんだ、お参りする時って、おみくじが1番の楽しみなのかも。

どちらのおみくじも割と良いことが書いてあったので、結んで帰らずに、お持ち帰りしました♪

お神酒もいただき、↑上の写真を撮っていると、成人式カップルから「シャッター押してもらっていいですかぁ?」と声をかけられました。

チェッ、若いっていいなぁ(←ババアか!)

奥深き、茶の世界。

2006年01月09日 01時21分01秒 | Diary
土曜日は、茶道の初稽古がありました。

今年の目標は、「足さばき」と、「姿勢を直す」。あとは、時間に余裕を持って教室へ行く。……要するに、「遅刻をしない」ってことです……。f(^_^;)


茶道を始めて1年が過ぎましたが、最近思うことは、お稽古で習得したことをどれだけ日常に活かすか…っていうことじゃないかなあ、と。

「茶道は、現代の普段の生活に活かすことなんてできないよね。だって、家に茶道具だってないし、お釜もないし、お点前するわけじゃないし」……って、もし思っている人がいたら、それはもったいない!

もちろん、作法の順番や、お茶の点て方も大切なことですが。

師匠もよくおっしゃっていますが、それよりもっと大切なことがあるんです。

おじぎの仕方、言葉使い、姿勢をよくすること、ふすまの開け方・閉め方、畳の歩き方、座布団の座り方、食事の時のお茶碗の持ち方、ものの扱い方、温かいものは温かいうちに出したり頂いたりすること、夏は涼しさを感じさせるようにすること、季節を感じること、隣りや周りの人への気遣い、エトセトラ、エトセトラ………。

こういうことを、普段の生活に活かしていくことが大切なんですよ、と。

当たり前のことかもしれませんが、現代の日常では忘れがちなことばかりで。

いっぺんに全てのことはできないし、日常に戻ると気を抜いてしまいがちですが、せめてお稽古の時は気を付けよう、と。

流行りのおケイコやスクールも楽しそうですが、茶道だと、いくつになっても続けることができるので。


先生から「あなた、今年は青年部にも行ってみたらど~お?青年部っていっても、50歳までのところだけど(笑)。あなたは、仕事柄、いろんなこと知ってなきゃいけないんだから」と、お心遣いをいただきました。

そう、ほんっと知らなさすぎることが多くて、それを痛感する昨今なのです……。

青年部の活動内容をよく把握してないんですが、なにやら、和菓子の作り方なんかも教えてくださるそうなので、今度行ってみようと思います。(←半分、食べ物につられている。笑)


今年も精進してまいります。

←おかめさんのように……。

2006年01月06日 00時35分05秒 | Diary
お正月って、毎年身体が重いです(汗)。

大晦日の誕生日ケーキから、お餅、おせち、外食……と続くので。

気を付けないと、本当に、←左のおかめさんのようになってしまいます……。


お正月は、なんだか久々にゆっくりできました。ずっと、忙しかったので。

映画(ALWAYS 三丁目の夕日)も観れたし、バーゲンにも行ったし。

欲を言えば、日帰り温泉にも行きたかったのですが、人いっぱいなんでしょうね。

そう、でも、今年はいっぱいいろんな所へ行きたいと思っています。



遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

みなさま、今年もどうぞよろしく。

12月31日。

2005年12月31日 15時49分50秒 | Diary
!!

20代最後の年になってしまいましたよ。

充実した1年にしたいと思います。



今年1年は、特に、仕事に恵まれた年でした。

たくさんの出会いがあり、いろいろと勉強させていただき、得るものが多かったです。

来年は……とりあえず年明け、やることはきちんとやって、次に備えたいと思います。

もっと、仕事を楽しめるように。

……そういうつもりはないんですが、なんだかんだ、仕事ばっかだな(笑)。

いやいや、プライベートも楽しむつもりなので、みなさま、来年もどうぞよろしくお付き合いくださいませ。m(__)m

よいお年を。