goo blog サービス終了のお知らせ 

編集記者・まりーなが書く「日刊 ブログ」

記者歴○年のまりーなが、日記や取材での出来事・ウラ話などを責任編集いたします。
※休刊日もあります。ご了承ください。

昼ドラには劣るかもしれないけどサ。

2006年03月10日 00時28分58秒 | Diary
ドラマ「小早川伸木の恋」にハマっています。

あの程良いドロドロ感がイイ!(笑)

孫悟空ならぬ慎吾空が出ている、月9「西遊記」よりハマっています(笑)。

「小早川伸木の恋」って、タイトルだけ聞くと、なんだかほんわかしたストーリーなのかなとイメージしますが(実際、私はそう思っていた)。

最初は見ていなかったのですが、途中から見出して「こりゃ~オモロイわ!」と、ひざをポン!と叩いたほどです(笑)。

サスガ、柴門ふみさん。

ドロドロ感は、昼ドラより多少劣ると思うケド。(さすがに、タワシがお皿にのって出てこんじゃろうし。笑)

とにかく、「程良い」ドロドロ加減がい~んです。いちいち難癖つけながら見ています。(←オバサンかよ!)


ちなみに、最近会社では、小気味よく“毒”を吐いてはみんなでケタケタ笑っています(笑)。(←オニじゃね!)

癒しのホスピタルアート。

2006年03月06日 00時04分48秒 | Diary
W誌の時に取材でお世話になった色彩コーディネーターのI先生から「よかったら見に来て」と言ってくださっていたので、土曜日、市内の某病院へ「ホスピタルアート」の見学に行ってきました。

ホスピタルアートとは、簡単に言えば、病院の外来やプレイルームの壁にイラストなどを描いた「壁画」のことです。

I先生が現在力を入れているお仕事だそうで、広島県内でも少しずつ増えているそう。

今回見学した病院では、絵本作家のふくだとしおさんの作品。

見学案内してもらったら、ふくださんと奥様が下書きをした絵に色を入れていました。

絵本の拡大版を見ているようで、とてもあたたかい、ステキなイラストでした。

病院って、やっぱりどこか冷たい感じがするけど、このホスピタルアートを見れば、癒され、なんだか元気が出てきそうな感じ。

絵本作家志望のTさんと一緒に行ったのですが、お忙しいにも関わらず、ふくださんはひとつひとつの質問に丁寧に答えてくださって、Tさんも喜んでいた様子。

普段見ることができない貴重なものが見れて、いい勉強になりました。

完成したら、また改めて見に行こうと思っています。


余話ですが、「(仕事をするにあたって)妥協じゃなくて、(自分が)できることを譲っていく」……ふくださんがおっしゃっていたこの言葉が、とても印象に残りました。

意思疎通。

2006年03月02日 00時02分57秒 | Diary
R社に入って、早1ヶ月。

「もう2、3ヶ月ぐらいおるような気がするよ」と、同じ編集のOさんに言われ。(そんなになじんでるんだろうか…?)

ま、仕事の流れさえつかめばね。ちょろいもんです……とまでは言いませんが(笑)。


しかし、ここの職場にお世話になってからというもの、このスムーズな意思の疎通は一体何なんだ!?と、自分でも驚いているほどです。

営業さんとは行動を共にすることが少ないので、まだあんまりお話できていませんが、同じ編集のTさん・Oさんをはじめ、庶務のUさん・Sさん、そして編集長、東京にいらっしゃる副編集長とも、いいコミュニケーションができているなあと思います。

上司嫌いで有名な(?)まりーなさんですが、うちの部署の上司は、とてもいい方です。

派遣の身分なのに、面接でお会いした時から、私の将来の夢まで気にかけてくださって。

本当に、ありがたいことです。

ここの会社に入るまで、マイナスなイメージの話しか聞いたことがなかったので、実はあまりいい印象を持っていなかったのですが、ここ1ヶ月で180度変わりました。

会社って、やっぱり、入ってみないとわからないものですね。

まあ、その逆パターンもあり得るし、社員になると、また違うのかもしれませんが…。


もっと、みんなとたくさん話をして。

初心を忘れず、がんばります。

歴史に名を刻んだ人。

2006年02月25日 03時32分39秒 | Diary
トリノ五輪・女子シングルフィギュアスケート 荒川静香選手 堂々の金メダル!!

いやあ~、スゴかったですね!感動しました!

あの技術力といい、集中力といい、精神力の強さといい。

余計なものは一切削ぎ落としたような、スラ~ッとしたスタイルも美しいし。

「無欲で臨んだ」と言ってましたが、世界の女王と呼ぶにふさわしい、貫禄たっぷりのオーラさえ感じました。

オリンピック史上、女子フィギュア界で、日本人初の金メダルとか。

「自分に限界はない」と、常に努力を忘れない人だけが、歴史に名を刻むことができるのでしょう。

素晴らすぃ~です☆


…ちなみに付け加えると、まりーなさんは、荒川サンの「つり目」がスキです

もちろん、村主さんのあの情熱的な表現力も、ミキティの笑顔もスキです

週末はよく食べたよ…。

2006年02月20日 02時09分08秒 | Diary
まとめて書きます(笑)。

金曜日のお昼は、編集のTさんのバースデーランチで、幟町にあるイタメシ屋さんへ。

夜は、TさんとOさんが歓迎会をしてくださるということで、流川にあるビストロへ。

土曜日のお昼は、Mママさんとパセーラにあるバイキングへ。

あー、よく食べたよ…。


流川のビストロは、隠れ家みたいなところで、かわいらしいお店でした。

フォアグラが食べられるということで、楽しみにしていたのですが、品切れで食べられず…。

でも、どれもおいしかったです。ワインも。(←まりーなさんがワイン飲むなんて珍しい。)

しかーしっ!

お店の人が、ちょっとウザかったんです…。ンモ~、飲食店ってのは、接客態度がお店の良さを左右するんだからさ。誰にでも馴れ馴れしくすりゃいいってもんじゃないんだよ…。お料理もお酒もおいしくて、気分よかったのに。残念なことでした。


土曜日のバイキングランチは、野菜をたくさんいただいて、Mママさんとたくさんおしゃべりしてスッキリ♪

Mママさんとは初めて2人で食事に行ったのですが、楽しゅうございました。



しかし、最近、なんだか外食が多いような気がしてなりません…。

憧れの君☆

2006年02月17日 00時15分31秒 | Diary
私の向かいの席のSさんは、隣の隣の隣の席の○○さんのことがお気に入りのよう。

違う部署なので、「なんか話しかけるキッカケないかね?」と、お昼休みとかにみんなで話していました。

そうしたら、今日、イキナリ○○さんがSさんに話しかけてきて(もちろん?仕事のことですが…)、席に座っていた私とUさんはビックリ!!

向こうの方で、○○さんにいろいろ説明しているSさんをチラチラ見ながら、「長いね(笑)」とコソコソ話す私とUさん。

後からSさんに「どーせまた、いらんこと話してたんじゃないの~??」とちょっかいを出すと、短い時間の中、がんばって話題を広げていたらしい。(スゴイ!) でも、「汗かいた!」って(笑)。

なんか、「学校で好きな先輩に話しかけられた!」みたいなノリで、かわいくてオモロイです(笑)。(←他人事だと思って…笑。)

イイナって思ってる人に、毎日会えるって、うらやましい…。

年下の子の恋路って、応援したくなりますね。

…ってゆーか、まあ、オモシロイんだけど(笑)。

ワンパクでもいい、たくましく育ってね☆

2006年02月13日 01時47分38秒 | Diary
土曜日に、まだ3ヵ月にもなってないBaby(男の子)に会いに、Y家におジャマしてきました。

行く前に、遅ればせながら、そごうでお祝いに服とおもちゃを買って、バレンタインのチョコ狙いでごった返す女たちを尻目に、お土産のワッフルを買い。

Y家にあがらせてもらうと、早速、おいしい珈琲をいただきました。(さすがだな~!)

「ミルクあげてみます?」と言われたので、あげてみると、ぐびぐびと一気飲みしてくれたので、ミルクあげるのって意外とラクなのね、と(笑)。これなら、今すぐ赤ちゃんができても、私にもできそうです(笑)。

あまり泣かず、おとなしいBabyでした。実際、ママは「ラクでいい」と言ってました。

2人が、パパ・ママらしくなっていたのも、なんだか感慨深く…。しみじみ。

結局、どっち似なのかわからないままでしたが(笑)、ホントかわいかったです♪

買い物依存症。

2006年02月10日 01時12分57秒 | Diary
たま~に症状が出ます。ストレスがたまった時は、特に。

じわじわと出る時もあれば、突然火がついたように…いや、発作のように出る時もあります。

ウチの親も、娘が買い物依存症だということを認めてますから。


今日も、シャ○オの行きつけの洋服屋さん(←説明しなくても、分かる人には分かるらしい。)で、スプリングコートと春バッグ(通勤用)を購入。

昨日なんて、また雪降ってたし、春には、まだちょっと早いけど…なんて思いながら。

だって、こういう大きいモノは、目についた時に買わないと、「まだ他にいいモノがあるかも」なんて後になって探しても、なかなかなかったりする時があるんだモン。

いや、でも、衝動買いじゃないんだよ。必要なモノだし…なんて、自分で自分に言い聞かせながら。


あ~、だけど、買い物って、なんでこうもストレス解消できるんでしょう!(←完全に、病気の人が言う言葉。)

環境。

2006年02月08日 02時07分58秒 | Diary
雑用も多い中、昨日は久々に電話取材しました。

が、ぶっちゃけ、電話取材はニガテな上、新しい環境ではなぜか緊張するものです…。

一昨日は、これまた久々に校正もしたし。


R社は、私が今まで行った数々の(笑)会社の中では、ダントツに、みなさんの電話での話し方が美しい!(P社で一緒だったF川さんも、きれいな話し方だったもんなぁ。)

見習わなきゃ!という感じです。

そういえば、お茶のお稽古で、「こんにちは、○○(←自分の名前)です」と言っていたのを、先生に指摘され、最初は気恥ずかしかったのですが、最近では「こんにちは、○○でございます」と違和感なく言えるようになってきました。

丁寧な言葉とか話し方って、普段から意識して実行に移さないと、1日2日ではやっぱり出てこないもんですね…。


ご縁あって、素敵な環境にいられることは、ありがたいです。

どんな環境であっても、いい部分はたくさんあると思うので、いい部分には染まっていきたいし、いい部分を盗んでいこうと思います。

初出社。

2006年02月01日 01時10分49秒 | Diary
やっぱ、なんだかんだキンチョーするもんです。

初日の昨日は、ほぼ雑用だったんですが。

気疲れしました…。(*_*)


仕事も重要ですが、丸1日過ごす会社で重要度を占めるのが、お昼ごはんの調達場所。

前職に比べ、今回の職場の近辺は、若い(?)女性がランチできるお店が圧倒的に少ないのです(悲)。

会社の隣にコンビニがありますが、毎日コンビニじゃ飽きるしね。

前職、前々職では、仕事が忙しくない時→できる限りお弁当を作る、仕事が忙しい時→近くのお店でランチorコンビニやパン屋、と使い分けていましたが、そんな使い分けもできなさそうなので。

がんばってお弁当作ろ~っ!