気晴らし山歩き

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

秋田駒ケ岳

2009年06月28日 | インポート

6月27日(土) 国見温泉から秋田駒ケ岳へ

5時ごろ下田百石ICから高速道に入り、岩手山SAで昼食を摂り、国見温泉に向う。

岩手山SAから岩手山を見ると山頂に少し雲が掛かるが、天気が良いので全容が見えている。

国見温泉の駐車場は満車のようで車道に駐車する車が居た。車から降りて駐車場の中をスペースが無いか見て周る。

Img_0044_r

奥に1台分のスペースを見つけ、何とか駐車出来た。何かイベントが有るのかと思うほどの混雑である。

Img_0045_r  Img_0046_r

これより登山開始。8:15

30分ほど登り休憩しようとすると雨がポツリポツリ落ちてきた。

次第に雲行きがおかしくなり雨具を着る。雷が鳴り雨が強く降り始めたので、一時停滞して様子をみる。

雨が小降りになったので行動を開始する。

樹林帯からネマガリタケへ変わってくるとマイズルソウ・ゴザンタチバナ・ツマトリソウが咲いていた。イワカガミ・ショウジョウバカマの花は終わっていた。

9:20~9:25 横長根分岐で休憩

Img_0048_r

ここから潅木の尾根歩きが続く。すれ違う下山者が「上は風が強いですよ」と言っていた。

サラサドウダンツツジが強風で揺れ思うように写真が取れない。

ミヤマハンショウツルが意外と多く見られたのには驚いた。

Dsc_0032_r Img_0094_r

10:00 大焼砂分岐

視界が開け、風当たりが更に強く飛ばされないようペアーを組んで横岳を目指す。強風で何度も足を止める。

10:40 横岳

山頂には20人強いました。中にはこの風でも、潅木の陰で昼食を摂っている人がいました。砂が入らないのでしょうか?

Img_0052_r

Img_0054_r

ガスが切れて阿弥陀池と女目岳が見えてきました。

11:00~12:00 避難小屋にて昼食を摂る。

避難小屋の周りは風を避けて昼食を摂る人や休息をする人で込んでいます。

我々は小屋の中で席が空くのを待って昼食食べる。

小屋の窓から外を見ていると、ガス掛かったり切れたりしています。

12:15~12:20 女目岳(秋田駒ケ岳)

Img_0072_r

女目岳への登山道は整備され上りやすく感じました。花がたくさん咲いていますが、風が強くカメラを向けることが出来ません。

Dsc_0008_r

阿弥陀池周囲のチングルマは終わっていました。ムシトリスミレが咲いていました。

ガスが掛かってきたので男岳に登らず、噴火口に下ります。

12:55~13:00  男岳分岐

Dsc_0010_r

ここから噴火口に降下する。ミヤマキポゲ・シナノキンバイ・シラネアオイが咲く。

Dsc_0012_r

Dsc_0019_r_3

Dsc_0016_r_2

Dsc_0030_r_3

Dsc_0029_r

15:25 無事下山終了

駐車場の車は10台前後と大半が帰ったようです。帰路途中、道の駅「あねっこ」で入浴してきたくする。


東北百名山の黒伏山

2009年06月22日 | インポート

6月19日午後から自宅を出発して、東根市道の駅『むらやま』まで行き、ここで車中泊する。

翌日、コンビニで食料を調達して、黒伏山の登山口である黒伏高原スノーパークスキー場に向う。

スキー場が近くなると黒伏山の岩壁が見えてきた。

002_r

岩肌にツツジが咲いているのか、赤く点々と見える。

駐車場で身支度を済ませ、村山野川へ下がる。(6:25)

今日は、黒伏山を一周の予定である。

Img_0005_r

村山野川に架かる橋を渡り、枝沢を渡渉して尾根に取り付く。(6:30)

急登の尾根にはツツジが咲いていた。

傾斜が緩やかになると、樹林帯から一度抜け出て視界が開ける。

Img_0010_r

後ろを振り向く駐車場が見えていた。

標高が上がりブナ林に変わり、急斜面を横切ると鞍部の分岐に着く。

Img_0011_r

Img_0013_r

分岐点から柴倉山を往復する。(8:05)

船形山縦走コースに入る。

Img_0014_r

10分程登ったピークから柴倉山を望む。

縦走コースから外れ柴倉山の向う。急勾配の尾根を潅木を押し分け登る。鎖場2箇所有り。

傾斜が緩くなり潅木から抜け出る。しかし、山頂の三角点が無い。

更に藪を押し分け奥に進むと、柴倉山の三角点が有った。

Img_0015_r

柴倉山山頂からの眺望が利かない。早々下山する。(8:45~8:50)

Img_0021_r

次の福禄山を確認する。

分岐の鞍部で行動食を取り休憩する。(9:25~9:30)

鞍部から福禄山の登りでは、柴倉山で予想以上の体力消耗したようでペースがダウンする。

Img_0022_r

福禄山山頂(9:45)

ここから緩やかな稜線歩きとなる。

イワカガミ・ゴゼンタチバナ・ツマトリソウ・アカモノ・ツバメオモト・ウラジロヨウラク・マイヅルソウなどが咲く。

Img_0020_r

Img_0024_r

銭山山頂(10:25)

Img_0026_r

目指す白森・黒伏山が近くなってきた。

Img_0028_r

白森山山頂(11:00~11:05)眺望が良い。

Img_0030_r

山頂から黒伏山」を望む。

白森山から下り。鞍部で昼食を摂る。(11:20~11:40)

Img_0032_r

黒伏山山頂(12:05~12:10)山頂からの眺望は得られない。

Img_0033_r

ここから急斜面の下りが続く。ロープが付いてる。何度となく休息を取りながら下る。

Img_0034_r

膝にくる下りが終わったと思ったら分岐の標識に、ここから登山口まで5.5kmの標示されてあり気力がダウンする。(13:05)

ひたすら登山口までモクモクと歩く。

Img_0037_r

(14:12)  駐車場14:20非常に疲れました。

017_r

Img_0019_r