飛燕に会いに行ってきました♪
駐車場に車を置いてから、看板を頼りに奥の方に行ってみると、収蔵庫らしき建物が見えて来た!

仮のテント的なものかと思っていたら、ちゃんとした建物でした。

入場には 入場料300円が必要。個人的には、こんな時くらい無料でもいいのでは?と思ったり・・・
中に入ると、リニューアル後のイメージ画。




そして MRJの紹介コーナー。



実際にMRJの初飛行の映像が流れていて、感動で思わず涙がこぼれました(;_;)





ボーイング787の胴体部分の説明を聞くこともできました!

その先には ブルーインパルスのアクロを体験できるシュミレーターが♪
なんと! 「B」ランクを初ゲット\(^o^)/

そしていよいよ「飛燕」コーナー♪
コックピットのレプリカ。


実物の展示もありました!

そもそも飛燕って何なの(・・?



エンジン


冷却器カバー

胴体

翼胴フェアリング

プロペラ

プロペラスピナー

翼

翼裏

主脚カバー

主脚

銀銀で塗装が施されてないのには、それなりの意味があって、当時はこの状態で出荷され、部隊で必要に応じて塗装されていたそうです。
人口衛星のロケットエンジン


これで収蔵庫一周終わり~♪
リニューアルオープン後は、飛燕は組み立てられた状態での展示となります。現状の翼をはずした状態が見れるのは今だけですよ~(^o^)丿
一度、足を運んでみてはいかがでしょうか(・・?
それにしても、2018年3月のリニューアルオープンが楽しみですね(^o^)丿
航空祭などへの遠征ブログ「気まぐれひこうき日記【遠征編】」もよろしくお願いいたします。
→ ここをクリックしてください。
駐車場に車を置いてから、看板を頼りに奥の方に行ってみると、収蔵庫らしき建物が見えて来た!

仮のテント的なものかと思っていたら、ちゃんとした建物でした。

入場には 入場料300円が必要。個人的には、こんな時くらい無料でもいいのでは?と思ったり・・・
中に入ると、リニューアル後のイメージ画。




そして MRJの紹介コーナー。



実際にMRJの初飛行の映像が流れていて、感動で思わず涙がこぼれました(;_;)





ボーイング787の胴体部分の説明を聞くこともできました!

その先には ブルーインパルスのアクロを体験できるシュミレーターが♪
なんと! 「B」ランクを初ゲット\(^o^)/

そしていよいよ「飛燕」コーナー♪
コックピットのレプリカ。


実物の展示もありました!

そもそも飛燕って何なの(・・?



エンジン


冷却器カバー

胴体

翼胴フェアリング

プロペラ

プロペラスピナー

翼

翼裏

主脚カバー

主脚

銀銀で塗装が施されてないのには、それなりの意味があって、当時はこの状態で出荷され、部隊で必要に応じて塗装されていたそうです。
人口衛星のロケットエンジン


これで収蔵庫一周終わり~♪
リニューアルオープン後は、飛燕は組み立てられた状態での展示となります。現状の翼をはずした状態が見れるのは今だけですよ~(^o^)丿
一度、足を運んでみてはいかがでしょうか(・・?
それにしても、2018年3月のリニューアルオープンが楽しみですね(^o^)丿
航空祭などへの遠征ブログ「気まぐれひこうき日記【遠征編】」もよろしくお願いいたします。
→ ここをクリックしてください。