goo blog サービス終了のお知らせ 

咲いた万歩

さいたま市在住。 デジカメ片手に、四季折々の花木草を眺めつつ、 万歩ウォーキングで健康な日々。

北区日進町から共栄橋(鴨川)まで

2025年01月31日 | 日記
昨日のブログは1月29日まち歩きの2回目を赤矢印まで綴った。今日のブログはそこからの続き(1月29日まち歩き3回目)を綴ります。

都市計画道路宮原指扇線を西へ向かい、次の交差点左を見る。右を見る。

直進し、ここ振り返る
左手のタイヤ館さんを通過し、次の三差路2014年6月の写真で見る。
三差路で左を見る。右を見る
直進して指扇方面向かう
左の空地には2014年6月大宮西部園芸さんがあった。

信号の手前右に振る
日進(南)信号交差点で直進方面を見る。筋向かいのスーパーセカンドストリートさんを見る。右後方を見る。振り返る。私は左の歩道橋へ向かう。
左手のライオンズマンション日進さんを見上げる。

上り坂を進み、ここで右に振って日進町(南)歩道橋を見る。右を見る。右後方を見る。振り返る
坂の上三差路右折する。振り返る
日進町(南)歩道橋を渡りながら右を見る(上尾方面)。

信号交差点の向こう側にも歩道橋が見える。2012年4月向こうの歩道橋からこちらを見た。
日進町(南)歩道橋を渡りながら左を見る(川越・戸田方面)。
ボルト締めを見る。
歩道橋の突き当たりを左折する
階段途中の踊り場で左に回る。西を見る。南を見る

階段を降りて日進(南)信号交差点を見る。道路向かい側を見る。振り返る。私は左折する

都市計画道路宮原指扇線を指扇方面へ向かい、ここ左に振る。右を見る。振り返る。右に振る
西に進み、ここ右を見る。左に振る
すぐの入口を左折して工事看板を見る。
門扉のところから日進中継ポンプ場を見る。

もとに道にもどる
宮原指扇線を西へ向かい、鴨川に架かる共栄橋を渡りながら下流を見る。上流は流れが見えない。
昨日のブログの終ったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北区日進町の宮原指扇線を西へ歩く

2025年01月30日 | 日記
昨日のブログは宮原駅西口から赤矢印まで歩いたところで終った。今日のブログはそこからの続きを綴ります。

都市計画道路宮原指扇線を西へ向かい、ここ振り返る。カメラを右に振る
ブロック塀沿いの歩道を進み、ここで振り返る。

押ボタン信号交差点で左を見る
直進し、ここ振り返る
左手のみやはら耳鼻咽喉科さんを通過して右を見る。

振り返る。カメラを右に振る
次の交差点右を見る
直進して埼玉縣信用金庫さんを見る。2018年1月の写真。
玄関をアップする。振り返る
ここから左前方くすのき保育園さんの表示をアップする。右に振って西口駅前通りバス停を見る。

振り返る
三差路手前(ここ)で左に振る
道を進み、ここ振り返る。右に振って西松屋さんを見る。
西に進み、ここ左を見る。左に振る。振り返る
信号手前で左に振って西松屋さんの看板を見る。振り返る。右に振って西松屋さんを見る。

信号交差点で左を見る。右を見る
直進して左手のやわらぎ宮原大宮整骨院さんを見る。2014年6月の写真。
道を進みながら右手の日進三丁目自治会館さんを見る
左手の「たこやき」看板のところを通過する
宮原指扇線を進んで左のビルを見る

フローラさんの表札看板をアップする。右を見る。雙葉デンタルクリニックさんの看板をアップする。振り返る
西へ向かいながらバス停日進北小入口を通過する。
次の交差点直進する。右を見る。カメラを右に振る。振り返る。左を見る。

2015年9月の写真。2018年12月の写真。
交差点の手前で目の前の欠損した看板をアップする。2014年3月ストリートビューでそこを見る。
右前方を見る。右を見る。振り返る

昨日のブログの終ったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮原駅西口から北区日進町を西へ歩く

2025年01月29日 | 日記
JR高崎線宮原駅の改札口を出て右折する。振り返る
宮原駅西口南側の階段を降りて右折し、西口駅前広場を西へ向かいながら北を見る。振り返る

信号交差点を直進しながら右を見る
ここ右前方を見る。右を見る。振り返る
次の十字路手前で左手の藤和ビルさんを見る
直進し、ここで右を見る。振り返る

西に進み、ここで左のビルを見る。右を見る。振り返る
左手のみやはら整形外科クリニックさんのところを2015年9月の写真で見ると武蔵野銀行宮原西口支店さんがあった。左を見る。左後方を見る。振り返る。

西へ向かい、ここ右に振る。左に振る。左を見る。左の高所を見る。左後方を見る。2018年1月の写真。振り返る
十字路手前左に振る。左を見る。左後方を見る。2016年12月の写真。
十字路で左を見る。右を見る
直進し、ここ左を見る。右を見る。

やまざき歯科医院さんの外壁看板をアップする。
西へ向かい、ここ振り返る。左に振る
信号交差点右を見る。左を見る
直進し、ここで右を見る。振り返る

宮原駅西口からこのように歩いてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出通りの西から浦和駅西口まで

2025年01月28日 | 日記
昨日のブログは1月22日まち歩きの5回目を赤矢印まで綴った。1月22日はそこからこのような道筋で浦和駅西口まで歩いた。今日のブログは1月22日まち歩きの最終回を綴ります。

東通りと日の出通りの交差点を左折する。

2010年9月の写真。
都市計画道路田島大牧線を西へ向かい、JR高架下(ここ)で右に振って浦和駅西口南高砂地区再開発工事を見る。右を見る。振り返る。私は歩道を西へ向かう。
高架下を出て、鳩ヶ谷架道橋を浦和駅ホームへ向かう湘南新宿ラインを見る。

西に進んで(株)ユーディケー高砂歩行者デッキを見る。2013年3月の写真。
歩行者デッキの下で南高砂地区再開発工事を見る右を見る
歩行者デッキをくぐり、階段の終りで右を見る
階段を上がりながら左手奥の伊勢丹さんをアップする。
階段を上がって西を見る。2011年8月の写真。

右に振る。右前方の地上を見る。2023年12月の写真。
再開発ビルを見上げる。
左折して歩行者デッキを北へ向かう。2011年8月の写真。
手摺りに突き当たって北を見る。2016年11月の写真。

伊勢丹さんをアップする。左に振って再開発ビルを見る。
左折して階段を降りる。2016年11月の写真。右に振る。
階段を降りて右折する。左を見る。振り返る
仮囲い沿いを進み、ここ右を見る。振り返る
北へ向かい、ここ左を見る。建設中のビルを見る。

工事クレーンを見上げる。
この道はJR浦和駅の高架下に突き当たる。アトレ浦和さんの入口をアップする。
丁字路を左折する。振り返る。左に振って朝日生命浦和ビルさんの看板を見る。
西へ向かい、ここで左手の上を見る。

上り坂を進み、ここで左手のNo.5ゲートを見る。建設中の再開発ビルを見上げる。左後方を見る。
交番を通過して右折する。No.5ゲートを見る。振り返る。道路案内標識をアップする。
浦和駅西口駅前広場を北へ向かい、ここで右後方のデニーズ浦和駅前店さんを見る。振り返る
浦和駅西口前振り返る
浦和駅西口駅前ロータリーに寄って浦和駅西口南高砂地区再開発工事を見る。

2023年12月の写真。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前地通りから浦和区東高砂町を歩く

2025年01月27日 | 日記
1月25日のブログは1月22日まち歩きの4回目を赤矢印まで綴った。今日のブログはそこからの続き(1月22日まち歩き5回目)を綴ります。

前地通り商店街通りに出て右を見る。私は左折する。

2014年4月の写真。
前地通りを西へ向かい、サイクルステーションの入口で左を見る。2018年9月の写真と2014年11月の写真。左に振る。振り返る
サイクルステーションを通過し、右手の浦和整形外科さんを通過する。
ここでカメラを左に振る。2015年6月の写真。

西に進み、ここ左を見る。振り返る
東通りの十字路左を見る。振り返る。2014年11月の写真。私は右折する。2014年11月の写真。左に振る

東通りを横断して北に進み、ここで左に振って栄寿司さんの看板を見る。道路向かい側のクリーニングオリジナルさんを見る。東通りを振り返る。

2013年8月の写真。2012年6月の写真。2011年12月の写真。2011年10月の写真。
左手の美家古鮨さんを通過する。2018年9月の写真。
ここでカメラを右に振る
ここから前方奥のブラン・コライユさんをアップする。

右前方を見る。右を見る。右後方を見る。振り返る
高所の重なる矢印看板をアップする。
東通りを進んで2枚の看板を見上げる。矢印で案内している浦和競馬場への道は私が歩いてきた前地通りのことだと思う。
東通りと日の出通りの交差点で浦和駅東口方面を見る。

筋向かいのパルコさんを見る。右を見る。右のビルを見上げる。振り返る
1月25日ブログの終ったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼影公園付近を1999年頃写真でみる 3

2025年01月26日 | 日記
マピオン地図ロッテすみれハウスと表示されたところを見る。
グーグルマップ航空写真でその辺りを見る。
Bing地図でその一画を見るとロッテすみれハウス男子寮独身寮と表示されている。
そしてその東隣りの一画はロッテひばり寮と表示されている。
1999年頃の写真そこを見る。

ロッテ浦和研修センターはグーグルマップ航空写真この建物だと思う。
2014年6月研修センターさんの南の道を西へ向った。

2016年4月赤矢印方向へ向かい、信号交差点を直進してすぐ振り返った。
北に進み、沼影1-23の電柱を通過して振り返った。
道路向かい側を見た。表札看板をアップした。
2024年3月ロッテひばりハウスさんがあった場所の一画は空地になっていた。

道路反対側のロッテすみれハウスさんがあった場所の一画も空地になっていた。
2024年1月ロッテすみれハウスさんの西側道路から東を見た。アップした。
Bing航空写真にロッテすみれハウスとロッテひばりハウスを文字で表示する。
2017年12月白丸で示したところから南を見た。

ロッテすみれハウスさんの表札看板を見た(西)。ロッテひばりハウスさんを見た(東)。
ロッテすみれハウスさんとロッテひばりハウスさんが解体されてからのグーグルマップ航空写真を見る。3D航空写真で見る。

1999年頃の写真で沼影市民プールの手前(南)を見るとさいたま市立沼影小学校が写っている。
2012年8月沼影小学校の南側道路から沼影小学校を見た。

1999年頃の写真には校舎屋上の看板が見えない。
2012年8月沼影小学校の東側黄矢印のところから沼影小学校を見た。左奥に鉄塔が見える。
1999年頃の写真には学校の南西隅に鉄塔が写っている。
2019年1月沼影小学校南西の交差点からその鉄塔を見た。
交差点を直進してその鉄塔を見た。

道路を北に横断してその鉄塔(京北線101号)を見上げた。
沼影小学校沿いの道を東へ向かいながら沼影小学校を見た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和区東岸町から浦和区東高砂町を歩く

2025年01月25日 | 日記
昨日のブログは1月22日まち歩きの3回目を赤矢印まで綴った。今日のブログはそこからの続き(1月22日まち歩き4回目)を綴ります。

浦和駅方面へ向かうと道は少し右に折れる。振り返る

赤矢印のように五差路を見る。
交差点をA方面(浦和駅方面)へ向かう。2017年7月の写真。カメラを右に振っB方面を見る。2017年7月の写真。左に振る
交差点を進みながら左を見る(C方面)。2020年2月の写真。

右を見る
浦和駅方面へ向かい、右手アパート風建物外階段見る
ここ振り返る
右手のブリエ浦和さんの前で右を見る。小道をアップする。
ブリエ浦和さんを通過して浦和駅方面へ向かう。

2017年7月Flandre浦和さんの看板をアップした。2020年2月の写真。右を見る。2020年2月の写真。Flandre浦和さんの看板をアップする。右後方を見る。振り返る
右手外階段の建物を通過して十字路を直進する。

工事のクレーンをアップする。
十字路で左を見る。右を見る
直進し、ここ振り返る
右手井原小児科さんを通過する
東高砂町8の電柱を通過して振り返る
道は左にカーブして西へ向かう。

工事のクレーンをアップする。振り返る
西に進んで丁字路に突き当たる。
2012年6月の写真と2020年2月の写真。
突き当たりで左を見る。2014年4月の写真。
私は右折する。振り返る

前地通り商店街通りに出て振り返る。2021年5月の写真と2014年11月の写真。
昨日のブログの終ったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和区東岸町・浦和区前地を歩く

2025年01月24日 | 日記
昨日のブログは1月22日まち歩きの2回目を赤矢印まで綴った。今日のブログはそこからの続き(1月22日まち歩き3回目)を綴ります。

北へ向かい、馬場先通りの丁字路に突き当たって右を見る。舟山通りの信号交差点をアップする。

馬場先通りを横断して右を見る。私は左折する。振り返る
西へ向かい、十字路交差点の手前(ここ)で振り返る

十字路を右折し、ここ振り返る
浦和駅方面へ向かい、三差路で左を見る。

2018年12月の写真と2012年6月の写真。
アップすると奥に砂田ガードが見える。2015年8月撮影の砂田ガードと砂田ガードから東を撮影した写真。振り返る
直進して右手の樹木を見上げる。
道路右側大谷石の擁壁を見る。

道路左側の建物が途切れ、ここ左を見る
大谷石擁壁がブロツク擁壁に変わるところで一旦左折する
ここ振り返る。カメラを右に振る。左に振る。建物新築工事をアップする。
もとの道を浦和駅方面に進み、ここ右を見る。左を見る。

2012年6月の写真。駐車場看板をアップする。振り返る
次の十字路右を見る。コーンバーをアップする。左を見る。浦和麗明高等学校さんの看板をアップする。振り返る
直進し、赤くて小さい果実(ナンテン?)を見上げる。

浦和駅方面へ向かい、ここ左を見る。駐車場の看板(東岸町11駐車場)をアップする。
道を進み、ここ振り返る
十字路手前左を見る
十字路右を見る。左を見る。

直進し、右手の前地二丁目14街区表示板を通過する。
浦和駅方面に進み、ここ振り返る
昨日のブログの終ったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南区南浦和大谷場小学校の近くを歩く

2025年01月23日 | 日記
昨日のブログは南浦和駅東口から赤矢印まで歩いたところで終った。今日のブログはそこからの続きを綴ります。

北へ向かうと突き当たりのビルはシートで覆われている。
2013年6の写真
その交差点右を見る。左を見る
直進し、ここ振り返る
次の三差路を直進しながら右を見る
突き当たりの三差路を右折する。右に振る。振り返る

左折方面を見る。

北へ向かいながら左手のヤシの木に似た樹木を見る。
三差路手前(ここ)で振り返る
三差路を直進するのだが、一旦右手角のさいたま市指定有形民族文化財庚申塔見る

さいたま市ホームページの文化財紹介 庚申塔を開く。解説には “ 板碑型の塔身の正面には、梵字で地蔵菩薩を表す「カ」を刻み、その下に三猿を線彫りで表現 ” との記述がある。平成2年1月撮影の写真を見ると三猿の線彫りが見える。
巡礼資料集のホームページから梵字一覧を開くと、地蔵菩薩を表す「カ」の梵字が表示されている。解説には塔身の正面に梵字が刻まれているとある。黄で示したところが梵字の「カ」ではないだろうか。
庚申塔の三差路を直進し、ここ振り返る
右手の大谷場小学校正門を通過し、ここで振り返る


北に進み、丁字路手前左に振ると道路向こう側に空地が見える。2022年6月そこには蔦に覆われた家屋があった。
丁字路に出て右を見る。振り返る。左折する。左に振る
右に寄って空地を見る。
少し西に進んで事業計画のお知らせ標識を見る。スカイコート南浦和一丁目プロジェクトで地上4階の共同住宅が計画されている。事業用地を見る。右に振る。振り返る。

私は西へ向かう。
十字路に出て右折する。振り返る。左を見る。右に振る
左手の大谷場小学校バス停を通過し、ここで振り返る

昨日のブログの終ったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南浦和駅東口から南区南浦和を北へ歩く

2025年01月22日 | 日記
南浦和駅の改札口を出て、東口へ向かう。振り返る。

突き当たりを左折する。右を見る。振り返る
東口の階段下を右前方に進み、円柱を通過し、ここ左を見る。右を見る。階段を振り返る。右に振る
東に進み、横断歩道の前で左のじゃんぼ総本店さんを見る。

横断歩道を渡り、ここ左折する。振り返る

ガード下の十字路を直進して北へ向かい、ここ右を見る
三差路を右折してすぐ右を見る
東へ向かい、ここで右後方南浦和駅方面を見る。振り返る。

上り坂を進みながら左に寄ってキンカン(?)を見上げる。
坂の上の交差点手前左を見る。振り返る
坂上の交差点左折する

北へ向かい、十字路を直進する。

次の交差点直進する。右を見る。左を見る
下り坂を進み、ここ左を見る。振り返る
坂の下の交差点を直進する。左を見る。振り返る
直進しながら左を見る。右を見る

直進して振り返る。日栄ビルさんをアップする。
北へ向かい、十字路右を見る。左を見る
直進し、ここで振り返る

南浦和駅東口からこのように歩いてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼影公園付近を1999年頃写真でみる 2

2025年01月20日 | 日記
1999年頃の写真に黄丸で示した建物はグーグルマップ航空写真この建物(黄丸)だと思う。
その建物はマピオン地図にイワセ・エスタと表示されていると思う。
2024年11月私はイワセ・エスタさんの東側道路を歩きながらその建物を見た。

2013年4月その道路を南に進んだところの交差点からその建物を見た。
2019年1月その交差点を西に進んでその建物を見た。

1999年頃写真を拡大して黄丸で示した建物の東を見るとA.B.Cで示した建物がある。
グーグルマップ航空写真を拡大してA.B.Cで示した建物を示すとこのようになると思う。
グーグルマップ航空写真にDで示した建物は1999年頃写真には写っていない。Dで示した建物はマピオン地図にザ・パークハウス武蔵浦和と表示されていると思う。
国土地理院の地図・空中写真閲覧サービスから2003年(平成15年)の空中写真を見る。
1999年頃写真にA.B.Cで示した建物を2003年空中写真に示すとこのようになると思う。
不動産サイトでザ・パークハウス武蔵浦和さんの築年月を調べると2014年12月とある。
2014年1月赤矢印の道を①で示した十字路へ向かった。

①で示した十字路で右前方を見た。私は右折した
東へ向かいながら左の仮囲いに寄って事業計画のお知らせ標識を見た。事業の名称は「(仮称)さいたま市南区沼影1丁目計画新築工事」となっていた。
②で示した十字路を直進しながらザ・パークハウス武蔵浦和さんの新築工事現場を見た。

2014年6月青矢印方向に進み、②で示した十字路を直進しながら右前方の新築工事現場を見た。
仮囲いの看板を見た。
①で示し十字路右を見た。振り返った。

②で示した十字路を1999年頃の写真に黄で示すとここだと思う。そしてグーグルマップ航空写真に示すとここだと思う。
2017年12月その交差点を南から見た。2024年1の写真
2017年12月その交差点から東を見た。2024年1月の写真。

直進方面を見た。右前方の空地(仮囲い)はロッテすみれハウスさんの跡地だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼影公園付近を1999年頃写真でみる 1

2025年01月19日 | 日記
平成12年発行浦和市教育研究会社会科研究部編集書籍所載の鳥瞰写真で南区の沼影市民プール付近を見る。書籍の発行時期からして平成11年(1999)頃の撮影だと思う。
屋外プールを見る。
さいたま市沼影公園のホームページによれば、沼影公園屋外プールは令和5年8月31日営業を終了した。
ウィキペディア沼影市民プールには “ 2024年(令和6年)3月末で廃止解体されることになった ” と記述されている。
2018年8月沼影市民プールの東を北から南へ向かい右手スパイラルスライダーを通過して右を見た。南に進んで振り返った。

沼影市民プール付近をグーグルマップ航空写真で見る。
黄で示した三差路を1999年頃の写真に示すとここだと思う。
2021年1月その三差路で西を見た。

2024年11月その三差路から西へ向かった。
西に進み、ここ右を見た。グーグルマップ航空写真に黄丸で示した建物が写っていると思う。右後方を見た。2021年1月の写真。1999年頃写真に黄丸で示した建物が見えていると思う。そこは日進化成さんだった(2021年1月)。

1999年頃写真に黄で示した十字路はグーグルマップ航空写真のここだと思う。
2024年11月その十字路から西へ向かった。左に振った。
直進して西を見た。2021年1月の写真。

十字路交差点に向かった。2021年1月の写真。

2024年11月グーグルマップ航空写真に黄で示した十字路で左を見た(南)。2021年1月の写真。左に振った。振り返った(東)。2016年4月の写真。
グーグルマップ航空写真に赤で示した十字路を1999年頃写真に示すとここになると思う。
2024年3月その十字路から北を見た。2017年12月の写真。西を見た。2017年12月の写真。東を見た。

2017年12月の写真。

1999年頃写真にAで示した三差路はグーグルマップ航空写真のここ(A)だと思う。
2012年1月その三差路から東を見た。2016年4月の写真。2024年3月の写真。
1999年頃写真にBで示した三差路はグーグルマップ航空写真のここ(B)だと思う。
2013年4月その三差路から北を見た。2024年11月の写真。西を見た。2024年11月の写真でカメラを右に振った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮銀座通りを大宮駅東口まで歩く

2025年01月17日 | 日記
昨日のブログは1月10日まち歩きの7回目を赤矢印まで綴った。1月10日はそこからこのような道筋で大宮駅東口まで歩いた。今日のブログは1月10日まち歩きの最終回を綴ります。

住吉通りの入口(三差路)で左を見る
直進し、ここで右前方を見る。右後方を見る。

南に進み、ここ右前方を見る。左前方を見る。左後方を見る。振り返る
大宮銀座通りを進んで右手の天丼てんやさんを通過する。
南に進んで右手の埼玉レジャーランド大宮駅東口店さんを見る。そのビル(大宮セントラルビル)の高所を見る。縦位置写真で見る。2013年10月の写真。右後方を見る。右に振る。

左手のすし松さんを通過して振り返る。右に振る
一番街商店街入口(ここ)で左を見る。右を見る。右手ビルの高所を見る。左に振る。ビルの高所を見る。振り返る
一番街商店街入口の交差点を直進し、横断歩道を渡らないで道路向かい側を見る。高所を見る。

カメラを地上にもどして右に振る
南に進み、ここ右を見る
大宮駅方面に進み、右前方の工事箇所を見る。右に振る。左を見る。振り返る。


大宮銀座通りを横断して工事仮囲いの看板を見る。道路反対側を振り返る。左に振る
私は大宮銀座通りを南へ向かう。北を見る
仮囲い沿いを歩きながら仮囲いの中を見る
工事箇所を通過し、ここで左を見る。

振り返る。左に振る
ウエストサイド通りの三差路を直進しながら左を見る
ここ右前方を見る。右後方を見る。振り返る
左手のミナトビルさんを見る。高所を見る。
大宮銀座通りを南に進んで大宮駅へ右折する。

振り返る。縦位置で見る。
大宮駅へ向かいながら右手のマツモトキヨシさんを見る。
大宮駅東口(北)の前で駅舎(駅ビル)高所を見る。右を見る(北)。東を見る
駅の階段を上がりながら振り返る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中山道から大宮銀座通りを歩く

2025年01月16日 | 日記
昨日のブログは1月10日まち歩きの6回目を赤矢印まで綴った。今日のブログはそこからの続き(1月10日まち歩き7回目)を綴ります。

旧中山道に出て直進方面を見る。右を見る。2017年8月の写真。右手のビルの高所を見る。左を見る。2017年8月の写真。振り返る。

2016年4月の写真。
旧中山道を横断して右を見る。振り返る。2016年2月の写真。

十字路を西へ向かい、ここ振り返る
西に進み、ここでカメラを左に振る。GSパーク大宮駅前さんの看板をアップする。
次の十字路を2018年11月の写真で見る。

十字路で右を見る。突き当たりの高所看板をアップする。2016年1月写真見る。十字路で左を見る。振り返る。私は直進する。2016年1月の写真。
西へ向かい、ここで右前方のパイオランドホテルさんを見る。右後方のカクヤス大宮東口店さんを見る。

2018年11月の写真。2014年4月ストリートビュー
振り返る
大宮銀座通りに出て直進方面を見る。左折する。右を見る。右後方を見る。振り返る

大宮駅方面に進みながら三差路で右を見る。

左に振る。右に振る。振り返る
南に進み、ここ左に振って大衆スタンド神田屋さんを見る。道路向かい側の店舗を見る。店舗高所を見る。振り返る。

右に振って八千代ビルさんの集合看板をアップする。
住吉通りの入口手前(ここ)で右を見る。振り返る
昨日のブログの終ったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東光寺の東から大宮区宮町を歩く

2025年01月15日 | 日記
昨日のブログは1月10日まち歩きの5回目を赤矢印まで綴った。今日のブログはそこからの続き(1月10日まち歩き6回目)を綴ります。

西へ向かい、丁字路に突き当たる。

東光寺さんの寺号標石をアップする。
丁字路で右を見る。振り返る。私は左折する
南へ向かい、三差路で右を見る。縦位置で左に振る

2010年9月の写真と2017年3月の写真。振り返る

直進し、県道2号宮町二丁目信号交差点を直進する。左に振る。左を見る。右を見る
県道2号を横断して振り返る
最初の三差路で右を見る。左を見る。2019年4月の写真。

カメラを左に振る
次の三差路手前(ここ)で左を見る。右を見る。蓮見クリニックさんの看板をアップする。振り返る
私は三差路(ここ)を右折しながら歩いてきた道を振り返る。右に振って福寿堂さんを見る。2016年4月の写真。カメラをさらに右に振る

路地入って振り返る。

蓮見クリニックさん沿いを西へ向かう。2016年4月の写真と2015年10月の写真。
西進し、ここ右前方を見る。右後方を見る。振り返る
ここ右に振る。右を見る。右後方を見る。振り返る。

2016年4月の写真と2015年10月の写真。
西に進み、左手のあさひ刀剣さんを通過する。
電柱を通過し、ここで右手ビル入口の看板をアップする。大宮パークビルさんを見上げる。振り返る。

2016年4月の写真。2015年10月の写真。
西へ向かい、HOTEL CARATさんの袖看板を通過する。2022年8月の写真。
ここ左を見る。振り返る
旧中山道の手前でカメラを左に振る。

左を見る。左のビルを見上げる。左後方を見上げる
昨日のブログの終ったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする