2011年(平成23年)8月中旬、JR東日本浦和駅の京浜東北線ホーム(1番線)に降りて大宮方面に進んだ。

大宮方面を見た。
右に振った。グーグルアースで見る。
少し左に振った。グーグルアースで見る。
2番線側から赤羽方面を見た。
らくらくおでかけネットの駅構内図一覧から浦和駅構内図(2015年3月現在)を見る。
2011年9月現在の浦和駅構内図はこのようだった。
浦和駅仮設東西連絡通路に関する読売新聞埼玉県南版平成23年(2011)7月20日の記事を見ると「8月28日に仮設の東西連絡通路が開設される」とある。
2011年(平成23年)8月26日、浦和駅西口駅前ロータリー側から浦和駅西口を見た。

西口改札口前の貼り紙を見た。
西口改札口を入った。高砂一丁目16の街区表示板が見えるが、先ほどの写真のここ(黄枠)に街区表示板が写っていると思う。
改札口を入ってお知らせを見た。変更前は西口改札口を入ると緑で示したように左右(南北)にホームへの連絡通路があったと思う。
連絡通路をホームへ向かった。
2011年(平成23年)9月、浦和駅3番線ホームの南端から赤羽方面を見た。半回転して大宮方面を見た。
左に移動し、4番線ホームで大宮方面を見た。
ホームを大宮方面に進み、1・2線ホームの南端を見た。

1・2線ホームの北端から大宮方面を見た。
2011年(平成23年)11月中旬、京浜東北線を浦和駅で降り、改札口へ向かった。
右手のガラス越しにパルコさんを見た。
駅名看板を見た。

2011年(平成23年)11月下旬、浦和駅京浜東北線ホームから浦和レッズさんの看板を見た。
シートに覆われた東仲町のビルを見た。
ひらがな縦書き駅名標を見た。

2012年(平成24年)1月、3・4番線ホームで駅名標を見た。
4番線ホームから西口側の工事風景を見た。
2012年(平成24年)2月、4番線ホームに上がって西口側の工事現場を見た。

西側のビルを見た。
2012年(平成24年)4月、浦和駅京浜東北線ホームの駅名標を見た。
ホームの北で大宮方面を見た。
赤羽方面を見た。
階段を降りて改札口へ向かった。

大宮方面を見た。
右に振った。グーグルアースで見る。
少し左に振った。グーグルアースで見る。
2番線側から赤羽方面を見た。
らくらくおでかけネットの駅構内図一覧から浦和駅構内図(2015年3月現在)を見る。
2011年9月現在の浦和駅構内図はこのようだった。
浦和駅仮設東西連絡通路に関する読売新聞埼玉県南版平成23年(2011)7月20日の記事を見ると「8月28日に仮設の東西連絡通路が開設される」とある。
2011年(平成23年)8月26日、浦和駅西口駅前ロータリー側から浦和駅西口を見た。

西口改札口前の貼り紙を見た。
西口改札口を入った。高砂一丁目16の街区表示板が見えるが、先ほどの写真のここ(黄枠)に街区表示板が写っていると思う。
改札口を入ってお知らせを見た。変更前は西口改札口を入ると緑で示したように左右(南北)にホームへの連絡通路があったと思う。
連絡通路をホームへ向かった。
2011年(平成23年)9月、浦和駅3番線ホームの南端から赤羽方面を見た。半回転して大宮方面を見た。
左に移動し、4番線ホームで大宮方面を見た。
ホームを大宮方面に進み、1・2線ホームの南端を見た。

1・2線ホームの北端から大宮方面を見た。
2011年(平成23年)11月中旬、京浜東北線を浦和駅で降り、改札口へ向かった。
右手のガラス越しにパルコさんを見た。
駅名看板を見た。

2011年(平成23年)11月下旬、浦和駅京浜東北線ホームから浦和レッズさんの看板を見た。
シートに覆われた東仲町のビルを見た。
ひらがな縦書き駅名標を見た。

2012年(平成24年)1月、3・4番線ホームで駅名標を見た。
4番線ホームから西口側の工事風景を見た。
2012年(平成24年)2月、4番線ホームに上がって西口側の工事現場を見た。

西側のビルを見た。
2012年(平成24年)4月、浦和駅京浜東北線ホームの駅名標を見た。
ホームの北で大宮方面を見た。
赤羽方面を見た。
階段を降りて改札口へ向かった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます