一昨日(7月2日)のブログは北戸田駅から赤矢印まで歩いたところで終わった。今日のブログは7月2日ブログの続きを綴ります。
戸田市美女木の笹目川左岸を上流へ向かい、対岸の水路出口を通過して振り返る。
北へ向かうと道はガードパイプで左右に仕切られる。
左に入って振り返る。
ここで左に振る。左を見る。振り返る。

一般道路の三差路で右を見る。
左側のガードパイプが右に出っ張ったところで左を見る。
振り返る。
北に進むと斜め左に堤防を下りる道がある。

その道を下りながらここで左を見る。振り返る。
水際に降りて上流へ向かう。左に振る。左を見る。振り返る。
右側のスペースが広がって広場になった。右を見る。

グーグルマップで現在地を見る。航空写真に切り換える。
拡大する。さらに拡大する。「笹目川」と書かれている。
地図に切り換える。
広場が終わって左を見る。鉄塔の頂上をアップする。

振り返る。
水際の道を進み、ここで左を見る。
さらに進み、次の階段を上がる。
直進方面の奥をアップする。振り返る。
堤防の道に上がって振り返る。対岸を見る。
下流を見る。上流へ向かう。

舞台のようなところで三差路の右を見る。振り返る。
笹目川を見る。張り紙を見る。
堤防道を上流へ向かう。
ここで左を見る。アップする。2019年6月ストリートビュー。
振り返る。
北へ向かいながら左を見る。
進んで振り返る。右に振る。

カーブミラーで右を見る。
ここで振り返る。右に振る。
仕切りガードパイプの左を進みここで左を見る。振り返る。
少し進み、ここで右に振って看板をアップする。2019年04月22日ブログの六辻水辺公園総合案内を見る。下流側をアップする。
左下を見る。辻用水が笹目川に合流するところだと思う。

2013年4月、対岸から合流点を見た写真。アップした。
ここで左に振る。右に振る。
ここで右を見る。振り返る。
笹目川に架かる水辺公園橋を通過し、ここで振り返る。

右に振る。
7月2日ブログの終ったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
戸田市美女木の笹目川左岸を上流へ向かい、対岸の水路出口を通過して振り返る。
北へ向かうと道はガードパイプで左右に仕切られる。
左に入って振り返る。
ここで左に振る。左を見る。振り返る。

一般道路の三差路で右を見る。
左側のガードパイプが右に出っ張ったところで左を見る。
振り返る。
北に進むと斜め左に堤防を下りる道がある。

その道を下りながらここで左を見る。振り返る。
水際に降りて上流へ向かう。左に振る。左を見る。振り返る。
右側のスペースが広がって広場になった。右を見る。

グーグルマップで現在地を見る。航空写真に切り換える。
拡大する。さらに拡大する。「笹目川」と書かれている。
地図に切り換える。
広場が終わって左を見る。鉄塔の頂上をアップする。

振り返る。
水際の道を進み、ここで左を見る。
さらに進み、次の階段を上がる。
直進方面の奥をアップする。振り返る。
堤防の道に上がって振り返る。対岸を見る。
下流を見る。上流へ向かう。

舞台のようなところで三差路の右を見る。振り返る。
笹目川を見る。張り紙を見る。
堤防道を上流へ向かう。
ここで左を見る。アップする。2019年6月ストリートビュー。
振り返る。
北へ向かいながら左を見る。
進んで振り返る。右に振る。

カーブミラーで右を見る。
ここで振り返る。右に振る。
仕切りガードパイプの左を進みここで左を見る。振り返る。
少し進み、ここで右に振って看板をアップする。2019年04月22日ブログの六辻水辺公園総合案内を見る。下流側をアップする。
左下を見る。辻用水が笹目川に合流するところだと思う。

2013年4月、対岸から合流点を見た写真。アップした。
ここで左に振る。右に振る。
ここで右を見る。振り返る。
笹目川に架かる水辺公園橋を通過し、ここで振り返る。

右に振る。
7月2日ブログの終ったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます