昨日のブログは武蔵浦和駅西口から赤矢印まで歩いたところで終った。今日のブログはそこからの続きを綴ります。
南区沼影の田島通りを西へ向かい、交差点(ここ)を左折して筋向かいの角を見る。

私は田島通りを西へ向かうのだが一旦左折する。左に振る。東を見る。筋向かいを振り返る。
南へ向かい突き当たりで直進方面を見る。左に振る。左を見る。半回転して田島通りにもどる。
瓦屋根塀を通過しながら左を見る。看板をアップする。
田島通りを西へ向かい、ここで振り返る。左に振る。

左手の群馬銀行武蔵浦和支店さんを通過する。左に振る。振り返る。(仮称)武蔵浦和駅前計画の工事風景を見る。
バス停沼影を通過し、信号交差点で沼影通りを横断する。
田島通りを西に進んで右を見る。表札看板(「ロッテ」「しらさぎハウス」)をアップする。門扉の看板をアップする。振り返る。

沼影信号交差点を直進する。右を見る。
首都高のETC専用入口案内標識を通過する。案内標識を2021年1月ストリートビューで見る。
案内標識を通過して右を見る。
西に進み、ここで右に振る。

右を見る。2016年1月の写真。
左手のファミリーマートさんを通過すると仮囲いになる。2022年6月ストリートビュー。
仮囲いになって振り返る。
仮囲いに沿って田島通りを進み、三差路で左を見る。

2020年1月の写真。
三差路を直進し、右手の川口信用金庫さんを通過する。
バス停沼影新道で振り返る。
田島通りを進み、三差路を直進、ここで右を見る。振り返る。
信号交差点を直進しながら右を見る。

左手の松屋浦和田島通店さんを通過しながらバス停四谷を通過し、左の南埼玉どうぶつ病院さんを見る。振り返る。
左手にお堂の屋根を見てブロック塀沿いを進み、道路反対側のバス停四谷をアップする。
左手の住居表示街区案内図で現在位置を見ると先ほど見えたお堂の屋根は四ツ谷観音さんだと思う。2016年1月の四谷観音堂さん。
信号手前(ここ)で右を見る。2016年1月の写真。

振り返る。
昨日のブログの終ったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
南区沼影の田島通りを西へ向かい、交差点(ここ)を左折して筋向かいの角を見る。

私は田島通りを西へ向かうのだが一旦左折する。左に振る。東を見る。筋向かいを振り返る。
南へ向かい突き当たりで直進方面を見る。左に振る。左を見る。半回転して田島通りにもどる。
瓦屋根塀を通過しながら左を見る。看板をアップする。
田島通りを西へ向かい、ここで振り返る。左に振る。

左手の群馬銀行武蔵浦和支店さんを通過する。左に振る。振り返る。(仮称)武蔵浦和駅前計画の工事風景を見る。
バス停沼影を通過し、信号交差点で沼影通りを横断する。
田島通りを西に進んで右を見る。表札看板(「ロッテ」「しらさぎハウス」)をアップする。門扉の看板をアップする。振り返る。

沼影信号交差点を直進する。右を見る。
首都高のETC専用入口案内標識を通過する。案内標識を2021年1月ストリートビューで見る。
案内標識を通過して右を見る。
西に進み、ここで右に振る。

右を見る。2016年1月の写真。
左手のファミリーマートさんを通過すると仮囲いになる。2022年6月ストリートビュー。
仮囲いになって振り返る。
仮囲いに沿って田島通りを進み、三差路で左を見る。

2020年1月の写真。
三差路を直進し、右手の川口信用金庫さんを通過する。
バス停沼影新道で振り返る。
田島通りを進み、三差路を直進、ここで右を見る。振り返る。
信号交差点を直進しながら右を見る。

左手の松屋浦和田島通店さんを通過しながらバス停四谷を通過し、左の南埼玉どうぶつ病院さんを見る。振り返る。
左手にお堂の屋根を見てブロック塀沿いを進み、道路反対側のバス停四谷をアップする。
左手の住居表示街区案内図で現在位置を見ると先ほど見えたお堂の屋根は四ツ谷観音さんだと思う。2016年1月の四谷観音堂さん。
信号手前(ここ)で右を見る。2016年1月の写真。

振り返る。
昨日のブログの終ったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます